会社の夏休みは分散型で、仕事の都合で夏休みが取れることになったので、平日の高尾山へと向かう。
高尾山は何度も行っているが、高尾山だけを目標にしたことはなかったので、まずは、琵琶滝コースから山頂に登って、稲荷山コースを下る。
往復で、丁度一時間。
山頂への最後の階段は、中学生のグループと競争のような形になったが、若さに完敗だった。
続いては、南高尾に向かう。
四辻までの途中で、倒木が道をふさいでいる。いつ倒れたのか。たぶん最近だと思うが。
山頂往復の影響か、いつもよりちょっと時間がかかっている。
今日は、路面はちょっと悪いが、涼しく走るのに適しているのだが、どうも思ったより足が出ない。
三沢峠に50分と5分程遅いペース。
三沢峠から先は、好きなシングルトラック。今日は霧の中で雰囲気が良い。
大洞山には1時間30分と気持ち良く走っている割にはタイムが遅れ気味。
大垂水峠からの緩い登りを走っていても前回の方が足が出た。
高尾山の登りもゆっくりだが走って、最後は琵琶滝コースを高尾山口に。2時間30分と前回より10分程遅かった。
心拍数も143と全然上がらなかったので、結果としては「平日にゆったり高尾山周遊」と言ったところか。
高尾山は、平日でも人が多いので、単独走るリスクは軽減される。
今日も人が多かった。
トレイルランも恰好が画一化している面があるが、登山も雨だと上下雨具にスパッツが定番のようだ。
もう少し個性を持たないととふと思った。
高尾山は何度も行っているが、高尾山だけを目標にしたことはなかったので、まずは、琵琶滝コースから山頂に登って、稲荷山コースを下る。
往復で、丁度一時間。
山頂への最後の階段は、中学生のグループと競争のような形になったが、若さに完敗だった。
続いては、南高尾に向かう。
四辻までの途中で、倒木が道をふさいでいる。いつ倒れたのか。たぶん最近だと思うが。
山頂往復の影響か、いつもよりちょっと時間がかかっている。
今日は、路面はちょっと悪いが、涼しく走るのに適しているのだが、どうも思ったより足が出ない。
三沢峠に50分と5分程遅いペース。
三沢峠から先は、好きなシングルトラック。今日は霧の中で雰囲気が良い。
大洞山には1時間30分と気持ち良く走っている割にはタイムが遅れ気味。
大垂水峠からの緩い登りを走っていても前回の方が足が出た。
高尾山の登りもゆっくりだが走って、最後は琵琶滝コースを高尾山口に。2時間30分と前回より10分程遅かった。
心拍数も143と全然上がらなかったので、結果としては「平日にゆったり高尾山周遊」と言ったところか。
高尾山は、平日でも人が多いので、単独走るリスクは軽減される。
今日も人が多かった。
トレイルランも恰好が画一化している面があるが、登山も雨だと上下雨具にスパッツが定番のようだ。
もう少し個性を持たないととふと思った。