トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

台風でどうする

2011-07-20 07:07:19 | 日々
今日は仕事で諏訪に出張だが、台風の影響で中央線の高尾、大月間が運転見合わせ。
さて、どうするか。

台風の度に、空や陸上の交通機関に影響がでるが、技術が進んでも自然にだけは敵わない、
先日の野沢温泉は非常に暑かったが、台風だったら大会そのもの中止になってしまう。
「暑い」と贅沢は言っていられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏の思い出(野沢温泉トレイル)その2

2011-07-19 23:16:16 | 
中滝、赤滝の鎖場に渋滞防止の梯子が掛っているが、既に多くの選手が行った後なので、渋滞もなく通過。
しかし、ここまで梯子を担ぎ上げたスタッフには感激する。

毛無山を過ぎエイドステーションへ。
冷たい水がおいしい。2本のペットボトルに水を補給する。

「風ごうろ」では両手をフリーにしたいので、ペットボトルをザックにしまう。
入れたり出したり結構面倒。
どうにか、第一セクションを終える。

第二セクションになると暑さが増してきた。
この暑さでは水1Lでは不安なので、北竜湖畔の自動販売機で一本追加

第二セクションは短いが、登り下りはかなり急。
ここでも脚力の衰え?を痛感する。

第二セクションが終わり第三セクションへ。
スキー横断コースに殆ど干物状態。
なぜ、こんなことをしているのか?参加者は普通の神経ではないと思ってしまう。
漸く日が陰り始めた中、延々と続く林道とロードを歩く自分とは。
思わず哲学的になってくる。

スタカ湖付近で日が陰り、涼しさが出てきて、体が楽になってきた。
最後のエイドステーションでは、おにぎりを2個いただく。米が旨い。

昨年と同様にだんだん走れるようになってきた。
ブナ林のトレイルは気持が良い。
暑い中を耐えたご褒美?

夕方7時は過ぎているが、まだ真っ暗ではない。
ロードが終わりトレイルに入ったところで、ヘッドランプの登場。
今年は、コース変更で、最後のロードが長い。

夜になりロードを走っていると、今日の12時間の出来事が浮かんでくる。
第一セクションではリタイヤかとも思ったが、よく暑さに耐えた。
人影も疎らになったゴールのスポーツパーク。
長い一日がこれで終わると思うと、安堵感とともに一抹の寂しさがある。
その寂しさが夏の思い出にはピッタリする。また来年も「野沢で夏の思い出を」と思わず思ってしまう。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏の思い出(野沢温泉トレイル)その1

2011-07-19 07:02:02 | 
朝起きると筋肉痛で階段を下りるのが辛いこと。
昨年もこんなだったか?

野沢温泉のオリンピックパークからスタートし、暫く登りのロードを走り、温泉街へ。
温泉街を終わるころ、背中が妙に濡れた感じがするので、ザックに手を伸ばすと、汗ではない濡れが…。
ハイドラバックの水漏れで、原因不明だがどうやら本体に穴が。
一瞬、これでレースも終わりか?
取あえず、スポーツパークまで戻ってみてと思いトボトボ歩く。

幸いにして、自動販売機があり、また小銭もありでペットボトルを購入。
ハイドラパックを大会本部に預け、レースに復帰。

暑さに加え、モチベーションも若干低下、さらに昨年より体力も低下?
結局、登山口までは全て歩きになってしまう。

登山口からの登りも何気に昨年より辛い。
これから先を思うと不安が一杯に…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢温泉の皆さんに感謝!

2011-07-18 21:42:50 | 
今年も野沢温泉は暑かった。
タイム、順位は全く満足行く結果ではなかったが、あの暑さに中、完走できたことは良かった。

スタッフの皆さん、そして何よりも野沢温泉の皆様に心より感謝。
夏の日の良い思い出となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから、野沢で夏を楽しむ(苦しむ?)

2011-07-16 08:00:47 | 
今年も昨年と同様に酷暑の野沢温泉トレイルになりそう。
青い空に白い雲と、ここまでは良いが、肌を刺すような強い日差しと、茹だる暑さ。
2011年の夏をたっぷり楽しみ(苦しみ?)完走したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は早い?

2011-07-15 06:35:32 | 
今年は、梅雨入りが早く、梅雨明けも早く、今が夏本番。
で、天気図を見ると南海上に台風が。
来週は、日本に接近との予報も。
この分では、秋も早い?

と言っても、三連休は猛暑の予報。
今年の野沢温泉も暑くなりそうな雰囲気なので、暑さとの戦い。
昨年を思い出すと気が滅入るが、暑さとは仲良くはなれ…そうもないが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会はベストで

2011-07-14 06:58:19 | 
昨日は、朝喉の調子が悪かったので、久し振りに夜に走ることに。
若干呼吸が苦しく、咳も少しは出るが、走れるので一安心。

寝起きに走るよりも、気持足が動いているなと思っているが、実は朝よりスピードがない。
夜は感覚的にスピード感が出ることを、改めて認識

一晩寝て、目が覚めて、体調は悪くなっていないが、喉の調子が今一歩。
大会はベストでと思うのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調は?

2011-07-13 06:55:28 | 
熱中症で病院に搬送された人が、昨年の同時期に比べ5倍とのニュースが。
熱中症ではないが、昨日あたりから喉の調子が今一歩。エアコン点けっ放しで寝冷えか?

猛暑はここしばらく続きそう。今週末は野沢温泉だが、昨年と同様暑さとの戦いになりそう。
暑さに勝つためにも体調を万全にしなければ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録と記憶

2011-07-12 07:09:15 | 
早朝でも陽が昇れば暑い。
隅田川沿いも、心なしかランナーが以前に比べ少ないような気がする。

東京スカイツリーも竣工が近い。
クレーンも残すところ2本のみ。
東京スカイツリーの立ち上がりから、完成まで、その工程を見ながら走ってきたのだが、あまり記憶にない。
スカイツリーの写真を毎日撮っていた人がいるが、記憶に留めるには正解。

自分も以前は山へデジカメを持っていったが、面倒になって止めてしまった。
記録と記憶は対のようなので、写真を撮ることにしようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しでも暑さを避けるのは

2011-07-11 06:58:15 | 
梅雨明けの昨日は、半端なく暑かった。
丹沢や奥多摩の山では、標高による涼しさは望めないが、とは言っても少しは違いがある。
昨日の大山も、鶴巻温泉から高取山の暑さと、蓑毛越の暑さでは、やはり標高が上がった分違いが出る。

これから夏本番。
暑さを避けるには、富士山かアルプスか夜間かなどと思うが、バスやケーブルを使って標高を稼ぐの手としてありそう。
大山と言えば鶴巻温泉だったが、今度は、伊勢原からバスを使って登ってみるのも良いかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする