トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

昨日は、「陣馬山トレイルレース」だった

2014-11-10 07:05:24 | 

昨日は「陣馬山トレイルレース」。
数日前までは雨の予報だったが、雨は僅かに降っただけの高曇りの一日。
紅葉は来週か再来週が見頃かもしれないが、晩秋の感が強い。

さて大会の方であるが、大雑把に言えば、ロード、トレイル、ロード、トレイル、そして最後にロード。
自分的にはポイントは、落合からの登り基調の2回めのロード。
距離にして7.5kmで前半の傾斜がきつい。

「走っている」つもりだが、歩いている人に抜かされたりして、ついつい歩きが入ってしまうし、傾斜が緩くてもスロージョク程度のスピードと、この区間が全く良い所がなかった。

最後のトレイルも本来は快適な所だが、足が攣りそうになり途中止まったり歩いたりで終了。
結果は昨年より2分強遅れでゴール。

この大会は、地元密着型で1,600人のエントリーだがアットホーム的な大会運営。
制限時間は4時間半なので、制限時間内にゴールできるまで続けて参加したい大会だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年の歳月が…

2014-11-08 21:22:15 | 日々

今日は大学のサークルの先輩、後輩、そして同僚10数名で横浜へ。
山手、洋館、外人墓地、元町、そして中華街で食事。
58歳から62歳までの中年と言うか初老と言うかの集まり。
あれから40年近くの歳月が流れたかと思うと、感慨深いものがある。

その中で、今も山へ行っているのは自分も含めて2名。
しぶといと言えばしぶとい。

年齢的に一線から退いた人も多いが、その人達の話を聞いていると面白い。
畑を耕したり、孫の世話したり、夫婦で飲みに行ったり、また、坂を歩くことを趣味にしている女史がいたり。
人生様々だが、何十年という歳月を経て集まるのも、良いものだ。

さて、明日は「陣馬山トレイル」
天気は怪しいが、取り敢えず早起きを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一幅の絵?

2014-11-07 07:25:34 | 
今朝は10分程早起きをし、いつもの往復地点の永代橋を越え、佃島の対岸まで距離を伸ばす。
徐々に開けていく空と高層マンションのシルエット、そして僅かに灯るマンション群の窓明かり。
澄んだ空気の中、一幅の絵になる光景に思わず足を止めてしまう。
距離にして14.5kmほど。
仕事前にしては、ちょっと長い?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「走る」ということは…

2014-11-06 07:12:37 | 
日曜日に初マラソンが湘南国際マラソンだった職場の若者、結果は30km以降失速し、歩きが入ってしまったとのこと。
本人曰く、走り込みが足りなかったとのことだが、まだまだ若いのでこれからです。

一方、同じフロアの先輩女史、先月は千葉アクアラインマラソンだったが、今月は23日のつくばマラソン。
本人、膝の調子がとおっしゃっているが、どうしてどうして。

二人の歳の差は30歳くらいだが、フルマラソンという土俵は同じ。
特に高度な技術やずば抜けた身体能力、また道具や場所も選ばない「走る」という単純な行為は、年齢という溝を埋めてスポーツをすることを楽しませてくれる。
そう思うと人生にとっては、大きなプラスなのかとも思ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は陣馬山トレイルラン

2014-11-05 07:20:23 | 
例年感じることだが、一年も10月に入ると過ぎるのが早くなり、11月になると加速度が増す。
11月も今日で既に5日だ。
街では、クリスマスソングが流れ、職場では、忘年会の日程調整。
これから一気に年末にと言った雰囲気。

さて、来年はいよいよ?還暦。
今の職場に入った頃は、60歳など想像も出来なかった。
それが、いつの間にか想像の出来なかった年齢になってしまう。
時間の重みを感じてしまう今日この頃。

さて、今度の日曜日は「陣馬山トレイルラン」
このレースの自分にとってのポイントは、落合からの上り坂を歩かずに行けるか否か。
歩いている人に抜かされるぐらい遅いのだが、そこは意地でも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走るに気持ちの良いあさ

2014-11-04 07:21:07 | 
昨日は、午後から走ろうと思ったが、何気に寝袋に入って寝てしまった。
しかし、体の具合が悪くなく、昼間にぐっすりと寝るのも、久し振りのような気がする。
日曜日は大会だったが、やはり疲れは出るものだ。

ぐっすり寝たこともあり、今朝は走れた。
天気も良く、風は程良く寒く走るには絶好のコンディション。
気持よく走れたが、タイム的には語るに恥ずかしい?ようなタイム。
まあ、大切なのは「気持よく」で、そこが長く続ける「キモ」だと思って、これからも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ若者

2014-11-03 08:35:13 | 
やはり11月3日は晴れの特異日だった。
と言うことで、今日は秋晴。
疲労残りの気怠さの中、のんびりできるのが気持ちの良い休日の朝。

さて、今日は湘南国際マラソン。
職場の若者が初フルマラソンデビュー。
頑張ってきてね!

自分も午後からは疲労抜きランへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇山~百蔵山トレイルラン

2014-11-02 19:00:30 | 
今日は第一回「扇山~百蔵山トレイルラン」
心配された雨も上がり、スタート時には富士山も見える天気に回復。
コースの半分以上?はロードだったが、地元の人の声援や随所での誘導など、地域密着型の大会でなかなか良い雰囲気。
主催者挨拶で大月市長が挨拶していたが、市政60週年記念とのことだが、来年の是非と思う大会。

さて、レースの内容はと言うと、ロードの登りで抜かれまくり、走れるトレイルで、走っては歩きの繰り返しと全くもって冴えない結果。
ロードは仕方がないにしろ、トレイルでもう少し走れなければと思うが、足が動かず。
またまた衰えを痛感してしまった。

来週は「陣馬山トレイル」
追い打ちを掛けられないようにしなければとは思うのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果たして、富士山は見えるか

2014-11-01 09:54:35 | 
人体の60%は水分で出来ていると言われるが、昨日はその内の2.5%をトレッドミルの1時間で消化。
トレッドミルは足に負担を掛けずに心拍数を上げることができる。
最大心拍数は220-年齢と言われるが、確かにそのとおりで、昨日のMAX164は数字上のMAX161とほぼ同じ。
健康センターなので、おば様の中で一人汗を飛ばしている姿は、ちょっと異質?

さて、晴れの特異日の11月3日は、雨の予報から晴れマークに変わった。
やはり特異日は特異日なのだと改めて実感。

明日は、スポーツエイドジャパン主催の第一回「扇山~百蔵山トレイルラン」
幸いにして、雨は大丈夫なよう、また晴れていれば富士山が絶景のようだが、雪を被った富士山が見れれば、それに越したことはない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする