トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

忙しい時は「午前中高尾」

2016-01-10 08:35:39 | 

昨日は夕方から所用があったので、「午前中高尾」へ。
コースは高尾山口、高尾山、日影沢、城山、南高尾、高尾山口の20km弱。
高尾山だからと思ったが、累積高低差は1,000mオーバー。
高尾山系は短時間でガッツリとトレーニングするには、実に良いフィールド。

スタートは早朝だったので、ほとんど人もなくで、城山を越え南高尾も途中まではハイカーよりもトレイルランナーの方が多かった。
特に今回は、外国人の方も何名かで、大会でなくても国際色が豊かになってきた感がある。

トレイルが終わって、高尾山口に着くと、これが凄まじいひとの数。
特に子どもたちのグループが多い。
ユニホーム姿の子どもたちは、初詣の少年野球チームか?

朝は寒かったが、日が昇るとぽかぽか陽気で、今年は本当に暖冬。
トレイルもいつもの泥濘がなく、乾いて走りやすい。
ただ、走っていて腰に若干痛みが出たのが心配。

帰宅し、夕方からは以前仕事の関係で知り合った方が亡くなり、その方の追悼会。
50人近く集まったが、自分も10数年振りに会う方も多く、みなさん白髪になったり、皺の数も増え、月日が経ったこと実感する。
亡くなった方も自分年齢に近い。
そんな歳になったんだ…と思ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ大会のエントリーが

2016-01-08 07:17:26 | 
昨日は七草、街中にはまだ門松が立つが、お正月いった感じは何かず~と遠くに…
一週間前に大山からの下山に途中で、初日の出を見たのが随分と昔のことのように感じる。

このブログのスタート頃には、トレイルランの大会は多くて月4~5回くらいだったと思うが、今では週4~5回くらいに増えた。
やがては淘汰されるのだろうが、実に多い。

今年は今のところ、2月の房総トレイル、4月の高水山、毛呂山にエントリーしている。
4月で職場環境が大きく変わり方向が定まらないが、次に何にエントリーしようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年のUTMF STYの日程が公表された

2016-01-07 07:09:42 | 
最近はいつもの隅田川沿いからちょっと趣向を変えて、丸の内方面を走ることが多くなった。
今日も、自宅から秋葉原、東京駅、銀座、有楽町、日本橋等を走った。

銀座から日本橋は東京マラソンのコース。
早朝は、道路の端だが東京マラソンと同じように車道を走れる。
やはり歩道と違っていて、走っていて気持ちが良い。
東京マラソンは今年も抽選に漏れたが、やはり走りたいと思うところだ。

抽選と言えば、2016年のUTMF STYの日程が発表された。
今回はコースは前年同様反時計回り。
STYに今年も挑戦か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが走行距離、されど走行距離

2016-01-06 07:17:43 | 
年末年始の休み明けが月曜日というのは、気分的に辛いものがありまだ水曜日か…と言った感じだ。
昨日は新年会だったが、アルコールをあまり飲んでいなくても今朝は起きる気にならず。

昨年のことだが、12月はよく走った。
トレイルを含めると260kmオーバーと結果的には2015年の月間走行距離のベストだった。
距離を稼げば良いというものではないが、数字として目に見えるものは単純明快でわかりやすい。

たかが走行距離、されど走行距離と行ったところか。
今年はゆっくり、長くと行きたいが、それには時間を捻出しないと…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道に迷った!

2016-01-05 07:09:00 | 
今朝は早朝ランだったが、不覚にも?神田周辺で道に迷ってしまった。
中央線の線路沿いに走っているのだが、神田駅周辺のカーブで迷ったようで、一瞬ここはどこ?だった。
暗い夜道は道に迷いやすいが、まさか都心で… の早朝の出来事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年走り始め

2016-01-04 07:16:11 | 
昨日は2016年の走り始めの都心ラン。
コースは自宅、秋葉原、御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷、四谷と中央線沿いに進み、四谷から半蔵門、竹橋、神田を通って浅草橋から自宅へと、距離にして17.6kmほど。

お正月とは思えないほどの暖かさで、気持ちは良いのだが、体が重いこと…。

しかし、都心は坂が多い。
特に秋葉原から水道橋間は結構なアップダウン。
それ以降も緩やかなアップダウンがあり、変化に富んでいてなかなか面白い。

それにしても皇居は凄い数のランナーだった。
千鳥ヶ淵付近で皇居周回コースを逆走する形になってしまったが、一方通行の必要性を実感した次第。

昨日は皇居に限らず、至る所でランナーの姿を見掛けたが、東京の一つの風景となった感がある。

今年もその風景の演出者となる?!べく、せっせと走ることに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の抱負は…

2016-01-03 09:04:17 | つれづれ
風邪の方は酷くはならないので一安心だが、1日2日と新年会が続き栄養過多で体が重い。
年末年始の休みも今日で終わり。
御用始めが週の始めの月曜日で、その次の三連休は日曜日が仕事で泊まりと、新年そうそう慌ただしい。

今年はいよいよ定年退職の年となった。

「光陰矢の如し」「過ぎてしまえばあっと言う間」と言うが、その通りではあるが「覆水盆に返らず」で過去を振り返っても仕方がない。
日に日に、今日という日が大切であるということを実感するようになって来るのも年の功というものかとも思う。

一年先よりも一か月。
一か月先よりも一日。
一日よりも今この時。

今年はこの気持ちで…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年そうそう風邪とは…何とも冴えない2016年の幕開け

2016-01-02 10:23:09 | 

夜明け前の東の空 念仏山より

新しい年を迎えたのに風邪で調子が悪いのは何とも冴えない。

元旦は恒例の大山登山だったが、大晦日の午後から何となく体調が冴えなくなったが、大丈夫そうなので大山へ。
例年より早めに家を出たので、午前3時頃から登り始める。

案の定、バス停から続く階段で、いつもと違って息が苦しくなるが、それでも山頂には1時間16分ほどで到着。

ここで山頂から見晴台へのコースを取ったのが失敗で、北面なので北風の冷たいことこの上ない。

見晴台からは再び下社へ戻り、蓑毛越から鶴巻温泉に向かう。
いつもは軽快に走れるところも、今一体が動かない。

高取山を過ぎ念仏山に来たところで、そろそろ初日の出だったが、寒いので先に進み途中で新たな年の朝日を浴びる。
朝日を浴びてトレイルを走るのは気持ちが良いはずだが、やはり体調が良くないのか爽快感なく終了。

帰宅し、我が家で新年会のあと12時間ほど寝たら幾分体調が良くなった。
新年そうそう何とも冴えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする