トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

走る機会が多くなったが、今年から「高齢者」になったし…

2020-04-19 18:04:53 | 
今日も都心部は閑散。
春本番の陽気で、抜けるような青空。
本来ならばたくさんの人が…だがだ。
もう直ぐGWでどこも稼ぎ時だが、体力のある所はいいが、無い所は厳しい。
10万円の臨時給付金が出るまで頑張って!使いに行くからだ。

家トレのユーチューブが多くなっているが、走っているので今のところ必要なし。
平日は早朝ラン、休日は早朝か午前中のパターンは継続中で生活リズムに変化なし。
今日も午前中に16kmほど。
午前も早かったので、皇居もそれ程ランナーがいなかったが、街中は絶対にランナーが増えている。

今週も休務日に加えて、1日自宅待機がある。
休みが多いと走る機会が多くなるが、それも良し悪しで故障のリスクも多くなる。
最近は心臓の方も大丈夫で、膝の方も問題ない。
とは言っても、今年から「高齢者」。
それを肝に銘じてだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走るために走るか

2020-04-18 14:30:43 | 
今朝は早朝から結構な雨。
しかし3月は気温高めだったが、4月に入ってから気温の低い日が続いている。

新型コロナウイルスの影響でトレイルもロードも軒並み大会が中止となっている。
自分的には今年はほとんどエントリーはしていないので、影響なしだが、大会の為にトレーニングを積んできた人にとっては。憎きコロナ。

昨年の今頃は、柴又60kmに向けて週末は長い距離を走っていたが、今年はもともとエントリーせずなので、週末でもそれほど長い距離を走ることはない。
何々に向けて走るから、走るために走るに移行してきた感んもある。
そんなこともあり、明日は気の向くままにどこを走るか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当事者目線で

2020-04-16 09:17:54 | 日々
4月も中旬だが、結構肌寒い日が続く。

緊急事態宣言で人の流れは随分と止まったが、物流つまり車の流れはほとんど変わらず。
もっとも物流がストップすると我々の生活もアウトなので、これは止まらないで欲しい。

人間の適応能力は素晴らしく、段々とこの生活が普通のようになってきてしまう。
ただし、こんなことが言えるのは、働ける機会は失われずに給与が支払われているからなのだが。

人は良く言えば適応力があり、悪く言えば鈍感なので、当事者でない限りは、何があっても日常は続くで…
ただ、怖いのはいつ当事者になるかわからないこと。
と言うことは、物事は常に当時者目線でなければと言うこと。

新型コロナウイルスは、努々3密を忘れずに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言以降ランナーが多くなった

2020-04-15 07:30:28 | 
随分朝が早くなり、走る始める頃には空が薄っすら明るくなってきた。
緊急事態宣言以降、ランナーを多く見掛けるようになった。
早朝も然りで、以前は皇居周辺以外は皆無だったが、最近は姿を見掛けることが多い。
これはGWはランナーで一杯になる予感が…。

最近は毎日検温して出社。
職場では検温結果を入力するのだが、いつも自分が一番低い。
当然自分が最高年齢だが、いつも一番高い職員は、一番若い職員。
年齢と関係ありか?

新型コロナウイルスも日本での死亡率は2%位だが、世界的には6%。
当初はただのインフルだったが、様相がかなり変わった。
出口は見えないが、3密で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徐々に高度を下げて…か?

2020-04-14 07:26:23 | 日々
4日間連荘で走った反動か、今朝は滅茶苦茶眠くて二度寝。
しかし、昨日は寒かった。しかも雨の激しかった午後3時過ぎに仕事で外出する案件があり、傘を差してもびしょ濡れ。
帰宅しtたら若干風邪気味のような…。

最近は、検温しなければならず、朝起きて熱を測ったら35.9度と、自分にしてはちょっと高め。
暫くの間は体調は悪いと即自宅待機にだが、まあ、よく寝たので体調は良好。

4連荘の反動と書いたが、それとは別に5日振りに仕事に行ったが、結構仕事が溜まっていて、それを片付けて、さて仕事には結構きつい。
ノーストレスとは思っても結構ストレスあり。
そう思うと現役時代は仕事でのストレスの中、よく走ったり、山へ行っていたとなと感心してしまう。

急降下で墜落してしまうのは困るが、徐々に高度を下げてと言った感じになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日間結構走った!

2020-04-13 07:10:25 | 
木曜日から4連休だったが、ランの方は4連荘。
仕事に行かないとカラダ的には楽であることの証明?

職場は窓口を持っているので、人との接点があり窓口を閉めるのかなと思ったが、連絡がないので通常出勤。
幸いにして職場は公共交通機関を利用せずに行けるので、感染リスクは少ない。

ランの方は土日は早朝でなく午前中に走ったが、都心部はガラガラだったが、それに比べると周辺部は結構人が出ていた。
日本橋より浅草橋の方が人が出ていたが、白髭橋から汐入公園付近はランナーや散歩の人、また家族で運動不足解消?の人たちで賑わっていた。
外出禁止に強制力との話はあるが、個人的には、権力者にはあまり権力を持たせない方が良い。
ただでさえ、解釈を勝手に変えてしまうのだから、何に使われるかわかったものではない。

ゴール地点が中々見えない新型コロナウイルスだが、何せ全世界規模なので、終息後の世界状況は結構変わっていくと思うのだが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ってストレス解消か?

2020-04-12 07:29:02 | 
人との接触8割削減と言うことで、今週からまた自宅待機が増える?

先週の木曜日から休みだったので、今日で休みが4日目。
自宅待機で一部仕事ができるが、テレワークが出来る仕組みがないので、明日は職場に行くが、政府の要請を受けてさてどうなるか?

自宅待機と言うことで、ランと買い物以外は家の中。
「飽きてくる」が正直なところだが、ランである程度ストレス解消ということで、ここ3日間は毎日14kmほどのラン。
通勤や職場での仕事がないので、カラダ的は楽。
走ってストレス?解消か。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先が見えませんね

2020-04-10 15:26:29 | 
職場も窓口は開いているが、職員は交代制になり、先日の休務日に続き、今日も休みで、土日も休み。
今朝は早朝ランで、その後はテレワークではないが、お仕事。
これが、意外と疲れる。
もっとも仕事の疲れではなく、走ったあとの疲れか?

不正脈の方は大丈夫そうで、後半も特に問題なく走れる。
不整脈が出るときは、後半は全くダメになる。
今の時期、諸々と病院へ行くのはNGなので、自分のカラダと相談して走らなければだ。

青梅高水の次に八重山トレイルのショートにエントリーしていたが、これも中止に。
まあ致し方無い。

しかし、新型コロナウイルスだが、完全に終息は先になりそう。
それまでは、緊急事態と言えば長すぎるし、されど緊急事態が終わったので、さあ皆さんとは行かない。
見極めと言うか、通過点だが取り敢えずのゴールと言うか、なかなか難しい。
一言で言えば「先が見えない」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイペースで

2020-04-09 08:33:34 | 
緊急事態宣言が出たが、昼間はいつもとほとんど変わらず。
ただ、職場は出勤交代制になり、明日は休みに。
図らずも?4連休に。

今朝は、いつもの早朝ランだったが、ランナー多し。
早朝ランは究極のノー3密。
これがアウトだったら全てがアウト。

新型コロナウイルスも長期戦になりそうだし、マイペースで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ランは続けます

2020-04-08 07:28:51 | 
緊急事態宣言ということで、外出自粛だが、早朝ランは究極のノー3密なので継続へ。
少なくとも、スーパーに買い物に行くより、感染のリスクは少ない。

終息してもいないのに何だが、今回の新型コロナウイルスは全世界規模で発生しているので、諸々を比較するには絶好の機会となる。
IT技術が進んでいる現在だから、様々なデータが蓄積され、分析され、その結果は、あらゆることに影響を及ぼすはず。

しかし、不思議なのは欧米諸国とアジア諸国との感染者数、死亡者数の違い。
感染者数は検査対象数に左右されるが、死亡者数はもう少し普遍性がある。

このウイルスは人種を選ぶのか?
そんな風にも思ってきて興味が尽きないもだが。

まあ、それはさて置き、規則正しい生活で、ウイルスに負けないようにだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする