穏やかで温かい日で、雲一つない青空になった。
テレビニュースで、お城と桜のコラボが素敵な城として
姫路城と大阪城が紹介された。
チョット遠いのと、コロナの感染が心配なので・・
近場でお城と桜が見られる、岸和田城に行く。
我が家から車で30分で行ける。
大阪城と和歌山城の中間に位置するお城になる。
秀吉や徳川御三家に関係したお城です。
岸和田城桜祭りは、4月2日・3日で行われたようです。
桜祭りの日は、かなり混雑するが、今日は人も少なく三密にならずに見物です。
桜は満開になったばかりで綺麗な花を付けていました。
お城をグルッと360度一周出来るので、あらゆる角度から岸和田城を見る。
桜に囲まれた天守
お堀沿いの道路
天守
左側面
後方からの全景
後方面
右側面
花筏はまだでした
大門
岸和田城 天守全景
八陣の庭
お堀の桜
岸和田城を一周しました
桜祭りの後なので、今日は空いていました。
ロシアのウクライナ侵攻は、終わらないですね。
民間人の犠牲者が大幅に増加してるのが心配です。
ロシア軍による卑劣な惨殺行為があったり、拉致するような報道もあります。
ロシアはウクライナ侵攻が成功に終われば、
次の標的は、日本の北海道を武力で・・とネットニュースにありました。
中国もロシアが上手く行けば、台湾を取りに行き
更に日本の尖閣諸島を武力で抑える・・のニュースもあった。
日本政府は対応策を考えているのかな・・・
昨日に、満開で綺麗に咲き誇る大寒桜を見に行きました。
何人もの方が来られて、綺麗な大寒桜をバックに家族写真をスマホ等で撮っていました。
家族全員で撮りたい方から、シャッター押しを何度か頼まれました。
先日に、河津桜の満開に合わせて訪れた時に、メジロに会うことが出来ました。
今回もメジロとの再会をと期待して行ったのですが・・・
百舌鳥が5~6羽来ていて、メジロを追い払うのでなかなか写真が撮れない。
とりあえず諦めて、違う場所に移動して、百舌鳥が居なくなるのを待つ事にした。
1時間後に来たら、見物の方も百舌鳥も居なくなり、メジロが花から花へ飛び回っていました。
じっとしてない慌ただしい動きに翻弄されました。
チョット枚数が多くなりました。
午前中は、定例のリハビリ・ジムに行き
100分間のトレーニングをして来る。
今年になってから、梅林に何度か行くがメジロには遭遇しない。
毎年訪れている公園にある、河津桜にメジロが来る場所がある。
今日現場に行ったら・・
河津桜のあるエリアのすぐ横に、工事区画のフェンスが作られて
ガリガリ・バリバリの音がしている。レストランを作るらしい。
メジロが来ないのでは・・・・?
例年なら河津桜は丁度良いはずなのに、今年は早く開花したようだ。
樹木によっては、花が終っていた。
何時もならメジロの姿が直ぐに見られたのが・・・来ない。
工事の騒音か? 花の蜜が少ないのか?
やっと一羽のメジロが現れました。
以前は二羽三羽のメジロが同時に来て、河津桜の中を飛び回っていたが・・
今年は少ない。
河津桜の樹木に元気が無い様な感じがする。花が少なくなってる。
一時間 居て二羽のメジロが来てくれて、今年初めてメジロを撮った。
やっと撮れた、メジロと河津桜です。
大学などはコロナで大学には登校せずに、
自宅でパソコンを使って オンライン講座を受けてる。
大学生の孫二人も家でパソコンの前に座って授業を受けている。
カメラメーカーの写真講座は、メーカー営業所迄出向いて受けていた。
コロナ騒動で3月位から、講座、セミナーは全て中止になっていた。
インターネット環境を使ってオンライン講座をオリンパスが始めた。
オンライン講座を申し込むと、下記メールが来る。
オリンパス 講座・セミナー・イベント 参加者様へお知らせメール
XX XX 様
会員番号 【 】
◆下記お申し込みをありがとうございました。
[[セミナー名]:【オンライン】身近に撮ろう!
<鉄道スナップ>編(計1日間:1回コース)
[開催日時]:2020/08/18 18:00
お待たせしました。以下の要領でご受講ください。
【当日のご参加方法】(インターネット環境にて)
・以下URLにアクセスいただき、ご受講ください。
8月18日(火)18:00-18:40
【持ち物】ご覧いただくPCもしくはモバイル、
ご愛用のオリンパス製一眼カメラ(+レンズ)
お待ち申し上げます。
昨日に身近に撮ろう!「鉄道スナップ」編の
オンライン講座を受講しました。
講師は 山下 大祐さん 鉄道写真のプロ写真家です。
私は鉄チャンではないので、参考にと受講しました。
山下プロが撮られた作品を見せて解説がありました。
受講料は無料です。申し込まないと受講出来ません。
山下プロが使用した説明写真の一部
この様に変わった駅の線路・ホームに気を配ろう
駅ホームにある変わったそば屋
電車が交差する踏切 変わった場所を探す
シニア向けのセミナーの案内が
コロナ騒動前はメールで来ていたのが無くなった。
最近案内が来るようになった。
オンライン講座になった案内に変わった。
世の中はコロナの影響で、
家に居て、パソコンを使った仕事や講座に変わって来た。
昨日の我が家からの夕景 夕焼け雲が色々変化する。
家人の入院中の病院の主治医の先生から、面会許可を出すので病室にと言われた。
入院中のストレスがあるようなので、顔を見背に来て下さいとの連絡。
入院日以来の一か月ぶりの顔合わせになる。
コロナ騒動で面会禁止は知ってるので、状況連絡はスマホで行っている。
本人には何も言って無いので、看護師さんと一緒に病室に入る。
チョットビックリしたようだが、元気に見えた。
本人は病院は快適だし、食事も合ってるし、リハビリも順調で歩行器で
歩く練習も始まったので、ストレスは特に感じてはいないとの事。
退院まであと3週間かかる予定を伝えたら、大丈夫頑張ると言ってくれた。
毎日スマホで必要なものを聞いているが、
欲しいものが出たら直ぐに届ける様にしている。
ベランダの花や母の日に貰った花を枯れさせない様にと注文があった。
緊急事態宣言の発令直後に、入院騒動になった。
世間も我が家も緊急事態になった。
8mmビデオのDVD化は二日ほど中断している。気力が落ちた。
外出自粛中だが、浜寺公園にバラ園を問い合わせたら開園中で
入園者は例年より少なく人混みは無い、駐車場もOKの情報で
午後からバラ園に行く。
人は少ないので三密の心配は無い、マスクは着用した。暑い‼‼
バラ園の様子の写真を
咲き始めて満開に近い 香りが強く漂っていました。
浜寺公園の旧駅舎(木造最古の駅舎)辰野金吾氏の作品です。
浜寺公園駅は現在高架にする工事中です。この駅舎は新駅に使う事になり
駅の側に保管中です。喫茶店、土産物屋、ギャラリーとして使用中