夏に例年とは違うコースで台風が不規則な動きで襲ってきた。
台風10号だったと思うが、今迄に経験したことの無いコースを辿って思わぬ被害を九州で受けた。
発生した時は、東京の下の方で、東京に向かうのでは?
ゆっくり台風で、紀伊半島に上陸か?になった。風速45m以上に発達して・・と予報が出て
45mの風雨だと、大きなガラスドアは風に押されて内側に撓るので、破損を防ぐ為に
ガムテープを貼って補強をしている。
45mの風速の台風が来る予報に、大きいガラスにガムテープを貼り付けた。
幸にも、スローで動く迷走台風は紀伊半島上陸予想から
西の方にどんどんずれて、最終的には九州に上陸して、日本列島に沿って北上した。
九州ではかなりの被害を受けた。
ガムテープを貼ったのは無駄なことだった。
ガムテープを剥がそうと思ったが、次々に台風が発生する予報で
今迄とは違ったコースで動く台風が多い予想で・・剥がすタイミングが分らない。
11月に剥がしたら、ガムテープの接着剤がガラスに残り簡単には剥がれない。
こんな状況がガラス8枚に、米印の様に8枚も・・・・ゾッとして途方にくれた。
金属ヘラで削って取ろうとしたが引っ付いて手に負えない。
液体のテープ糊剥がし材を使ってみたが、何とか糊は取れそうだが腕や手指に
負担が大きくて労力が大変です。
アマゾンで電動ブラシを見つけて購入(送料込みで約4000円)してみた。
7種類のブラシがあるので色々な場所の掃除や磨きが出来る。
ガラスの糊剥がしは金属ワイヤーブラシで行い、頑固なところは金属ヘラで
仕上げにプラスチック製ブラシを使って何とか完成した。
今回の反省で、ガムテープを選ぶ必要がある。今回は急で家にあったガムテープを使った。
ガラスに張っても、剥がすときに糊もテープに付いて 剥がれるガムテープを使うこと。
強力粘着剤はがしと電動ブラシ(USB充電)と金属ヘラ、拭きタオルを使い
大きなドア 4枚(ガラス8枚)を2日間で出来た。
最初に取りかかった時は、これは取れないと思って諦めかけたが
溶剤と電動ブラシを見つけて併用で使い、実質二日間で出来てホッとしています。
この電動ブラシで、シンク、フローリング、ガラス、鏡が綺麗に掃除が出来そうだ。