
宝くじ、ギャンブル、約束、出船前 幸とは未来に期待すること
似たようなうた作ってきた。
1/27(月) 晴
「楽しくなければテレビじゃない」と1980年代のテレビの
黄金期を迎えたフジテレビの役員の会見観るともなく見ていた数時間。
矢面に立つ役員も大変だなと思いつつトイレ大丈夫かいな?と。
ボクなら4回は「ちょっと失礼」って席を立ってると思うよ。
ボクは80年代のテレビを面白く見ていたバカですし、
学校での話題はテレビ。昨日あれ見た?なんて。
スマホもなければPCも普及していない時代のこと。
会見やネットを見ながら
「バーベキューに女子社員も誘えない時代になったんか」
と、のんきに思ったりする。
昔は声をかけないと「ハブられた」なんていじけたものだけれど。
のんきな仕事をしていた頃、スキーに誰を誘うか?なんて
ファミレスで議論していた自分がかわいいよ。
で、「楽しくなければテレビじゃない」ついでに思ったのが
石破総理の「楽しい日本」。
就任後初の施政方針演説で「楽しい日本」を目指すと訴えたそうだ。
よく言うよ。石破さんは天下を取ってから変わってしまった。
そりゃ人生、楽しいのが良いに決まっている。
楽しいってなんだろう?
大勢でわいわい騒ぐのが楽しい人。
ひとり自宅で映画を観るのが楽しい人。
両極端だけれど、ボクの場合はつまりお金。
お金があって未来の心配がなければ何をやっても楽しい。
おしまい。