詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

プレミアムフライデー

2016-08-13 10:20:31 | 気になる蓮


個人消費を喚起するため、政府や経済界が月末の金曜日の午後3時に退庁・退社し、夕方を買い物や旅行などに充てる「プレミアムフライデー」構想を検討している。政府は2020年をめどに名目国内総生産(GDP)の600兆円実現を掲げている。経団連は、実現には現在300兆円にとどまっている個人消費を360兆円に引き上げることが欠かせないとみている。

とのニュースがありました。
給与を上げろ!とこないだまで政府は言ってました。
今度は、休みを増やせ!という理想的な構想です。
月に一度だけ金曜日を15:00で早仕舞いしたからといって
60兆円消費が増えるのでしょうか。
定時が17:30のわが社ではたった二時間半の短縮です。
私にはそのからくりがよくわかりません。
ものづくりに勤しむ私としては
「時間が少なくなる」=「生産性が悪くなる」
のではないかと危惧すると同時に結局その二時間半に
付加価値がつく、つまり残業代となることによって
苦しさは増すばかりです。

それにしても、「プレミアムフライデー」って!
妙な名前と思いつつネーミングにはカタカナの方が収まりは良い。
バブルのころには「花金」=花の金曜日なんて言いましたっけ。
「価値ある金曜日」ではサマになりませんもんね。





さ庭の蓮の現在は

2016-08-13 09:38:23 | 気になる蓮


「気になる蓮」のコーナッ!!

先日、妹と小工場経営について
会話をしておりまして・・

「まったく、筋の通らぬことばかり」と呟きましたら
「鶴田浩二か!」とツッコミをされました。
今の若い方々には意味不明の会話でしょう?

わが人生、少々不運続きの夏です。
昔、実家のトイレに日めくりカレンダーが
ぶらさがっておりまして。

「人生に不運はない。すべて試練である」

と、その日の説教が書かれていました。
「まったく小便ぐらい安らかにさせてくれよ」
まったく誰やねん、偉そうに!
と、しみじみと思いました。

あ、そうそう「気になる蓮」のコーナッ!!
さて、さ庭の蓮の鉢です。
小舞妃は三つ目の花がまもなく開く模様。
向かって右のクリスタルビューティは
ついに健康そうな蕾が膨らみ始めました。
白い蓮をお見せできる日が来るか否か。