goo blog サービス終了のお知らせ 

詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

「銀座短歌」NO49届く。

2021-07-06 11:56:34 | 短歌情報

「銀座短歌」NO49届く。発行責任者 栗明純生。
栗明さんは「短歌人」に所属する歌人で、
何度かお目にかかったことがある。にこやかな方である印象。
ものすごく頭のいい人であるらしく、わが国最難関の
国立大学を出ていらっしゃる。短歌に学歴なんぞ関係ないが
私はその学歴だけでまず尊敬しちゃうタイプ。
そういう質なのだから仕方ない。
裏表紙の名簿を見ると同人15名。超結社の同人誌で年二回刊。
中断した時期もあって創刊から四半世紀以上経つそうだが、
編集部から次号で終刊とのコメントがあった。
NO50で終刊するとのこと。


7/6(火) 曇

昨日の午後、妹がコロナワクチン接種。
昨晩LINEで様子を訊いたら何ともないという。
それならフツーに出勤するだろうと
高をくくっていたら来ない。

腕が痛いけど午後から行くよ!
と、なぜか逆ギレされてしまいました。
可哀そうな社長です。
ちなみに、

たかをくくるとは、大したことは無いだろうと甘く見積もることである。
漢字では「高を括る」と書く。 高を括るの「高」は分量を表し、
「括る」は「予想する・はかる」の意味である。
このくらいの量(高さ)だろうと予想する(括る)ことの意味から、
高を括ると表現するようになった。(ネット調べ)

のだそうである。

午前中打合せ1件。この夏の仕事です。
もう1件電話があって、
明日の17:00に現場の下見が決まりました。
これも決定物件なので行かざるを得ないのですが
どうせなら昼間にして欲しいわと思いつつ。

さきほど妹からLINEが来ましたよ。

証拠画像。のんきか!

ところで、
というほどでもありませんが、昨日からネットが繋がりにくい。
工場のパソコンの話です。どうも、天気が悪いとネットが繋がりにくい
印象があるのですが気のせいでしょうか。
メールもチェックし難いのです。
図面のやり取りや見積もりもメールになりつつあるんでストレスです。


ネットが不安定なのでブログもこの辺で
おしまいにしておきます。