goo blog サービス終了のお知らせ 

詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

ただいま土砂降り

2021-07-15 11:58:31 | 千駄記

キセキレイ。ハクセキレイは東京でもよく見ます。
「板橋区の鳥」でもあります。ところがキセキレイは
自然豊かなところでしか見たことはなく。
記憶をたどると山形県、長野県、埼玉県の山の中。
美しい小鳥です。


7/15(木) 曇から土砂降り

天気は悪いし、景気もイマイチ良くならないし
いやなことばっかりだ。

東武東上線東武練馬駅の踏切で事故があったとの
ニュースを知りました。私の地元といえば地元。
駅の近くのイオンにたまに行きます。カメラ屋さんが入ってるので。

31歳の女性が電車にはねられ死亡する事故がありました。
女性は“ながらスマホ”のまま踏切内に入ったとみられているそうです。
電車にはねられる直前、女性がスマホを操作しながら
踏切内に入り、線路を渡った先にある遮断機が下りたため、
そこで立ち止まっていたらしい。つまり、遮断機の外にいると
思い込んでしまったらしいです。女性は踏切内に立ったまま
電車にはねられてしまった。痛ましいことです。
事情通の妹によると時間は19:00頃。
踏切の周りに10人くらいの人がいたが、みんなスマホを
見ていて、踏切内の女性に気づかなかったらしいとのことです。
スマホを見て、イヤホンでなにかを聞いていたら自分だけの
世界が出来上がりますもんね。
仮に私がその場にいて踏切内の女性を引っ張り出そうとしたら
きっと、踏切内に引き摺り込まれるのではないか?と、その
被害女性は恐怖をもって必死で抵抗したでしょう。
想像すればするほど怖い事故です。
クルマ移動ばかりしている私にとっては、踏切って
特別な環境ですから、なんとなく緊張しますが
通い慣れた道であればなんてことないのでしょうね。

もう週末ですよ。
明日は早朝から現場で打ち合わせ。
午後は、コロナワクチン接種の一回目です。

おしまい。

気にしないのはいかがか?

2021-07-14 12:07:37 | 千駄記

じゃ、またサギね。ゴイサギの子どもが主役。


7/14(水) 曇晴

さあ、五輪まで9日となりました。
どうなるかなぁと思いつつ
今の日本は大谷選手一色。
誇らしく思うのも事実です。

五輪関係者でもコロナ感染者がたくさん。
「ちょっと風邪気味でさ」くらいなもんで
「最近ちょっとコロナ気味でね。げほっ」
程度に扱うしかないんじゃないですかね。
もう気にしないことにしようよ。

昨日でしたか、都の医師会と日本医師会の会長が
またまた、おっかない顔をして・・というより
偉そうな顔して都民、国民に呼びかけてましたが
どうして、コロナ関連で発言する人って
イヤな感じの人ばかりなの?
コレ、不思議に思うくらい。

前にも書きましたが、人間ってさ、
好きな人の言うことしか聞かないよ。


政府のコロナ関連では前言撤回が相次いでます。
いちいち内容は書きませんが、ひどすぎますね。
これじゃ政府を信用するだけバカをみる。

虚しくなるよ。
与党がダメでも選択肢がないと思うのは私だけか。
なんでこんな政治屋ばかりになったのでしょう。
選挙する国民が悪いと言っても選択肢がないんですよ。
選挙に行かない、投票率が悪いと言ったって
選びたい候補者がいないんですよ。

救世主が現れないものかな。


きょうはおしまい。





言いたいこと言う。

2021-07-13 12:01:51 | 千駄記

大谷さんホームランダービー初戦敗退でした。
明日も試合ありますし、勝ち上がっても心配でした。
帰ったら録画を観ようっと。

妹から聞いたんですが…
ぼったくり男爵が宿泊してるホテルオークラが1泊300万円だそうです。
VIP中のVIPですからさすが!
宿泊費のうち4万円をIOCが負担するそうですが残りは我々の税金?
でもさ、バッハ会長はぼったくり男爵って揶揄されているけれども
このホテルの方がぼったくりじゃありませんか?
1泊300万円って何をどう計算したらそうなるの?
VIPが泊まって宣伝になるんだから割り引いたっていいじゃない?
って、私のような貧乏人は考えます。


7/13(火) 曇

どんよりした天気です。現実から目を背けた日々が続きます。
五輪まであと10日!

ネットニュースで知りました。
WBA世界ミドル級スーパー王者村田諒太(35=帝拳)が
テレビ番組の企画「金メダリスト総選挙」の出演依頼を断ったそうです。
「全選手が死に物狂いで獲得した金メダルに順位をつけるのか...
放送権を持っている競技とか、スポンサーメリットのある選手を
祭り上げてきたからこそ、同じ金メダルに価値の差を生み出して
きたんじゃないか。ましてや番組で金メダリストに順位づけするなど、
失礼極まりないな」とのことです。

しかし、村田さんがおっしゃる「失礼極まりない」視聴者や
観戦者がいたからこそ五輪は盛り上がってきたんじゃないの?
放映権やスポンサーメリットがなければ、どんなに優れたプレイヤーだって、
メシを食っていけないんですよ。きっと。
プロスポーツ選手なんてその最たるものだ。
あの金メダルは印象に残ってるな。とか
あのシーンは忘れられないよ。って
ランキング形式で思い出を語り合ったっていいじゃないですか?
その場面を見たときの年齢や、それが人生のどんな時期だったかとか
そういうことを重ね合わせて観ていたわけで。
友人、知人や家族でどの金メダルが思い出にある?って
語り合うきっかけになる番組を作ろうとしただけでしょう。
私は映画を観ていた方が面白いからこの番組は観ない。
テレビなんかその程度のものですからムキになることもない。

私の印象に残る夏の五輪はミュンヘン以降だけれども
特に興味を持ってテレビ観戦してきた方だと思う。
別に「金メダリスト総選挙」という番組をやったっていい。
イヤなら観ないし、出演したくなきゃ断ればいいって話。
いちいちSNSで発信しなくたっていいじゃん。
と、思うだけー。

ちなみに私の第一位はアテネの男子体操団体金メダル。


おしまい。




札幌五輪2030!

2021-07-12 17:46:50 | 千駄記

またサギ。コサギ。



7/12(月) 曇雨

10日が土曜日だったので今日が弊社の支払日となる。
振込したり、郵便局で社員の住民税を払ったり
いろいろの雑用ですよ。
その合間に、変更図面を描いたりしている内に
一日が暮れてゆきます。
生業は問い合わせやら、引き合いやら少しずつ動いてますが
今から引き受ける仕事で資金繰りに間に合うか否か。
あんまり考えたくないわー。

東京五輪開幕まであと11日だって!
しらけムードで一杯ですね。
だってもはや、どうでもいいんだもの私は。
五輪開催のために金融機関を使って飲食店を脅かして。
挙句にそれを撤回してみたり。
バカじゃないかね?ってことがあるから余計に白けてくる。
特に西村って人間味がないな。
西村発言は閣議決定していないのだとしたら失言。
いままでくだらない失言をして大臣の座を追われた奴が
何人かいるけどそれと同等ではないか?
菅総理も丸川もなんであんなにイヤな人に見えるんだろう。
この人ならっていう政治家が皆無なのも不思議。
人間って好きな人の言うことなら聞くから、反発する人が多いって
ことは、如何に嫌われているかということなのでしょう。

世界中から選手を招いておきながら一方では
行動をがんじがらめにしているのも、なんだかな。
コロナウイルス対策でやむを得ないんだろうけども
さすがの私も日本も含めて世界中の五輪代表選手が
気の毒になってきた。
日本中に不満や不信感が蔓延している感じ。

第4回緊急事態宣言の発出や無観客五輪に決定するのが
遅すぎるって声もあるけれど、これは仕方ない。
ほんの数日で事態が変わっちゃうんですから。

ま、そんな報道を耳にしながら一番驚いたのは
札幌市が、このコロナ騒動を目の当たりにしても、いまだに
2030年冬季オリンピック・パラリンピック大会の招致・開催を
諦めていないらしいこと。
国民はもとより札幌市民だって
ビックリするんじゃなかろうか。

頭の良い人たちはなんてバカなのでしょう。

おしまい。





水を浴びてみん。

2021-07-11 12:46:32 | 千駄記

ふれあい橋。群馬県川場村にある。
この近くに江口きちの歌碑があって

瀬の色のめだたぬほどの青濁り雪しろのはや交りくるらし

が彫られていた。

7/11(日) 晴曇雨

お昼を過ぎました。

友人からお茶でも?とお誘いがありましたが
いろいろ言い訳すると疑われるので
倦怠感だからやめとくわーとだけ告げて、遠慮しました。
頭もボーっとしてるしヒゲも剃ってないし。

体調が良いとか悪いとか、表現しますけど
あやふやなものですよね。
頭がボーっとしていて、考えれば考えるほど
恐怖の螺旋に落ちてゆきそうだと想像するだけで
何も考えないという鬱感とでも言いますか。
そんな状態なのです。と訴えてみる。
では、午前中をどんな風に過ごしたか?自問する。

妹からLINEがきていた。
クロスワードパズルの画像が添えてあり、
「1と31の答え教えて」という。
1は「ヒョロヒョロとかガリガリとかの言葉がピッタリきそうな体形」
31は「鳥かごの中にある棒状のもの」
寝ぼけ眼だってわかるわ!「ヤセギス」「トマリギ」だと答える。
しかし、奴も朝っぱらから、なにやってんのかね?暇人が!

その後、録画していた番組をいくつか観る。
11:00を過ぎたので大谷さんの試合を観なきゃ!とチャンネルを合わす。
その間にハムエッグを焼き、パンを焼く。
パンを焼くと言っても、パン生地をこねて、オーブンに入れたわけではないです。
オーブンを開けてね、キャッチャーミットみたいなオーブンミトンってやつを
はめてね…なんて昔のアメリカンホームドラマみたいなことはしませんです。
で、コーヒーを淹れてね。「淹れる」なんて気取りましたが顆粒のやつです。
いわゆるインスタントコーヒーです。

どうでしょう?こんな私は体調が悪いのでしょうか?
ただの怠け病でしたよ。
この駄文を読んでいただいた方がいらしたら、失礼しました。

気分転換に水でも浴びてみようと思います。



おしまい。





梅雨の晴れ間。

2021-07-10 12:29:24 | 千駄記

ホオジロ。川を挟んで対岸の崖を見ていたら鳴き声がした。
春先に撮影したものです。

7/10(土) 晴

梅雨の晴れ間と言いますか。
そういえば知り合いの歌人本木巧さんに
『梅雨の晴れ間』という歌集があった。
もどかしい思いがしたタイトルだけどふっと
思い出すタイトルにしたのは成功だったかも。
どうしたって奇をてらったタイトルにしたくなるものです。

東京は今年一番の暑さとか。私は工場にいます。

昨日は夕方から現場打合せ。話が違う!ことが多発し
疲れきってしまいましたよ。月曜日までに図面修正地獄。
帰りは渋滞に捉まるし。

本日13:00から日本短歌総研のzoom会議。
懸案の『恋の短歌1000』の選歌及び具体的編集内容について。
必要な書類をプリントしてその時を待つ。

昨夜は地方在住の親戚みたいな知人がカメラを購うというので
LINEのやり取り。都会のようにカメラ量産店があるわけでもなく
特に、カメラの知識のない人には難儀なのでしょう。
彼女も感覚が古いから「陳列されているものから選ぶ」と思ってんの。
お店でカタログを集めてくるとか思ってんの。
いまやパソコンで見て比較して買う時代だから
お店で買って持って帰るってあんまりないよ。
今日、電気量販店に行ってみると言っていた。

私は今やソニー使いなので必然的にソニーを勧めてしまう。
けれども、元はニコン派だから、女性がカメラを趣味として始めるなら
ニコンZfcのレンズキットがいいよ!と勧める。
格好いいしコンパクトみたいだし。価格も手頃。
カメラに馴染みがないと高いけどもレンズ付きで¥160.000を切る。
7/21発売なので予約して待つことになる。
と、熱心にLINEしたつもりですが「あんたソニーなんでしょ?」と
文句を言われましたよ。

ま、ミラーレス一眼でフツーに景色やスナップを撮るなら
日本メーカーのカメラを選べばどれでも満足できるはず。
カメラ業界だけはニッポンサイコーなのです。

東京は青空だけど、九州では豪雨で大変なんだそうです。
海沿いや、川沿い、湖畔での暮らしにいつまでも
私は憧れていますが、良いことばかりではありませんね。
こんな気象の時代になると心配が尽きません。
被害は最小限でと願うしかありません。



おしまい。








今も未来も不透明。

2021-07-09 12:00:27 | 千駄記

このところ画像はサギばっかりだったので、夏山です。
去年の八月の終わりに登った山から見下ろすカタチ。
今、改めて画像を見ると駐車場はまばらでしたね。

7/9(金) 雨曇
梅雨時らしい天気が続きます。しっかし雨です。

熱海の救出活動も難航を極めているようです。
蒸し暑い中、粘土状のなかをお疲れ様です。
ネットニュースに
土石流災害の影響で、全国有数の温泉地・熱海の観光業も打撃を受けている。
ホテルや旅館にはキャンセルが相次ぎ、商店街も人影はまばら。

と、ありました。あたりまえなのに。
コロナのご時世に熱海温泉旅行を計画するなんて羨ましい人たちですが、
せっかくの旅行をキャンセルする気持ちもわかります。
自分の身の危険を案じて…というわけではないでしょう?
温泉に浸かって、海の幸に舌鼓なんて気分になれないのは当然です。

昨夜の総理会見は相変わらずでした。
あれって、質問が出るとリアルタイムでブレーンが
返答をプロンプターか何かに書き込んでいるんですかね?
そう思うくらいあの人の言葉には
人間味がないと言いますか。
感情がないと言いますか。

五輪は東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県の競技会場の
無観客が決まったそうです。
チケットをお持ちの方はお気の毒です。
私は大学の後輩たちが出るので空手を見たかった。
チケットは応募しませんでしたが、関係者席があるとかないとか。
関係者席はいまや目の敵にされているようですから
怖くて観にいけませんね。

妹が「愛ちゃん離婚したよ。チャンスじゃん」とアドバイスをもらいました。
私は「平野早矢香さんが好きなんだよ!佳純ちゃんはさすがに高望みだし」
と応えておきました。兄妹の戯言です。

今日は工場の電話、仕事関係ではほぼ鳴らず。
私は夕方から現場で打ち合わせです。
明日の土曜日は短歌総研リモート会議。

そうそう、東京の緊急事態宣言で、7/13に予定していた
超結社短歌研究団体「十月会」での研究発表は中止となりました。
配付予定だったレジュメを一部の方にお送りして私の発表に代えます。
少し安心、少し残念って感じ。
これで「猛禽類の短歌」についてはひと区切りつきましたよ。


おしまい。




緊急事態宣言発出予定。

2021-07-08 15:00:59 | 千駄記

サギの画像ばっかり。ゴイサギとコサギ。
週末は天気も悪いし、家でやることもあるし
カメラもしまいっ放しです。


7/8(木) 雨曇

15:00の休息時間になりました。
梅雨時らしい天気が続きます。
で、明日は金曜日。もう週末!

東京に第4回の緊急事態宣言が出されるんですってね。
政府は五輪第一で突き進んできましたから、まさか
ここで緊急事態宣言とは、いささか驚きましたよ。
しかも8/22までとか。なげーし!
街に出ない、飲み歩かない私にとっては緊急事態宣言も
まん延防止等重点措置も同じことで、不景気には変わりない
けれども、どこかに遊びに出る場合、
「緊急事態中の東京から?!」って、イメージとして困る!

五輪はこれで無観客開催決定でしょうね。
五輪は国の行事であってその辺のライブやらイベントやら運動会と違って
特別なものなんだよ!比べてんじゃねーよ!

って、ちゃんと五輪大臣とか総理とかが宣言しとけばよかったものを。

だけども、この1年余りで4回目の緊急事態。
緊急事態ってこんなにあるの?

そもそも、コロナ禍はいったい誰のせいなのでしょう?
そもそも、いったい何のために自粛生活を送ってるのでしょう?

第4回緊急事態宣言発出を聞いた人のインタビュー。
「もういい加減にしてくれ!」と飲食店の方は怒っていた。
「もう我慢できませんよ。飲み歩きますよ!」と大人が怒っていた。
これって、どうなん?

結局のところ、
コロナに感染する人が悪いってことになりますか。

1.コロナ感染者が病院に行くと医療がひっ迫する。
2.医療崩壊が怖いから、国や自治体は自粛要請する。
3.飲食店やカラオケ、ライブや舞台などが主に自粛要請される。
4.でも、飲食店だけに協力金が払われる。
5.でも協力金が足りないから!と協力しない店もある…。
6.そもそも飲食店がコロナ感染源なのか?
7.クラスターは学校や職場で起きているって報道はよく目にする。
大学の部活動とかさ。リモート授業やってるのに取っ組み合いの
スポーツをやってる神経を疑うけど。 

要は、誰もコロナに感染しなければいい・・感染したくて感染する人はいないけど。
もしくは、コロナに感染しても重症化しなければいい・・重症化したい人もいない。
つまりワクチンを早く二回打てばいい。
しかし、ワクチンが足りなくなってるらしい。
よって、しばらくコロナに感染しないように自粛するしかない。

と、つまりは堂々巡りなんですね。

私はせめて感染しないようにする。
友だちはいないから大丈夫。と、思いたい。
無力感溢れます。


おしまい。






七夕さらさら。

2021-07-07 12:14:00 | 千駄記

短冊に願いを込めて。


7/7(水) 曇

梅雨時らしい天気が続きます。

7/4に中山ラビが亡くなってしまいました。
72歳だったそうですね。
いつかそのうち、経営されていた「ほんやら洞」を訪ねてみようと
思っていたんですが、行かずじまい。
高校生の頃から彼女の曲を聴いていました。
メロディーもシンプルで好みでしたが特にその歌詞が好きだったんです。
「そのままのまま」、「人は少しずつ変わる」とか。
私が一番好きだったのは
「何年ぶりかで…」。今は便利な世の中でYouTubeでも
聴けますのでご興味のある方はどうぞ。

そうそう、昨日はサラダ記念日だったんですね。
毎年のように今日はサラダ記念日だなんて思ったものの
ここ数年は忘れがち。つまりそれだけ過ぎてしまったということ。
1987年発行だって。34年も経ってしまって。

で、今日は七夕です。
ささの葉さらさらのきばにゆれるお星さまきらきらきんぎん砂子
なんて、童謡が身に付いてるものです。調べてみると
「たなばたさま」という曲だそうです。作詞:権藤はなよ。
この権藤さんのこともネットは教えてくれます。

兄の伊藤生更が主宰する短歌雑誌『美知思波』に、毎月短歌を出詠し、
昭和30年までに詠んだ短歌は千首に及ぶ。
花代の短歌は、童謡詩と同じように望郷の歌が多い。
歌評においては、同人の短歌に対して助言めいたことは一切言わず、
良いところだけを挙げ共感を表している。

のだそうです。歌人でもあったんですね。


おしまい。




「銀座短歌」NO49届く。

2021-07-06 11:56:34 | 短歌情報

「銀座短歌」NO49届く。発行責任者 栗明純生。
栗明さんは「短歌人」に所属する歌人で、
何度かお目にかかったことがある。にこやかな方である印象。
ものすごく頭のいい人であるらしく、わが国最難関の
国立大学を出ていらっしゃる。短歌に学歴なんぞ関係ないが
私はその学歴だけでまず尊敬しちゃうタイプ。
そういう質なのだから仕方ない。
裏表紙の名簿を見ると同人15名。超結社の同人誌で年二回刊。
中断した時期もあって創刊から四半世紀以上経つそうだが、
編集部から次号で終刊とのコメントがあった。
NO50で終刊するとのこと。


7/6(火) 曇

昨日の午後、妹がコロナワクチン接種。
昨晩LINEで様子を訊いたら何ともないという。
それならフツーに出勤するだろうと
高をくくっていたら来ない。

腕が痛いけど午後から行くよ!
と、なぜか逆ギレされてしまいました。
可哀そうな社長です。
ちなみに、

たかをくくるとは、大したことは無いだろうと甘く見積もることである。
漢字では「高を括る」と書く。 高を括るの「高」は分量を表し、
「括る」は「予想する・はかる」の意味である。
このくらいの量(高さ)だろうと予想する(括る)ことの意味から、
高を括ると表現するようになった。(ネット調べ)

のだそうである。

午前中打合せ1件。この夏の仕事です。
もう1件電話があって、
明日の17:00に現場の下見が決まりました。
これも決定物件なので行かざるを得ないのですが
どうせなら昼間にして欲しいわと思いつつ。

さきほど妹からLINEが来ましたよ。

証拠画像。のんきか!

ところで、
というほどでもありませんが、昨日からネットが繋がりにくい。
工場のパソコンの話です。どうも、天気が悪いとネットが繋がりにくい
印象があるのですが気のせいでしょうか。
メールもチェックし難いのです。
図面のやり取りや見積もりもメールになりつつあるんでストレスです。


ネットが不安定なのでブログもこの辺で
おしまいにしておきます。







おお平和。

2021-07-04 12:32:36 | 千駄記

はい、またサギです。ゴイサギの幼鳥。ホシゴイと言います。
外出しないことに慣れますと、それはそれで悪くない。
けれども、なぜか焦る。

7/4(日) 雨曇

今日は涼しくて肌寒いほど。
読書日和なので、メジャーの大谷選手の試合をBGMに、
とある歌人の伝記を読んでいた。

(前略)小柄なからだをきちんと坐りましたきち女の顔は、
馴れませぬからの緊張ではなく、
むしろその持ち味と思われますおちつきの中で何ともこう、
正体のわかりにくい冷静をつづけていまして、知らない東京にまいり、
道をたずねてここまでのその思いこみ、熱情、
とはかえって反対の印象にさえありましたもので、
終始自分から口をひらきませぬでしたのも、慎しみとか、遠慮とかの、
女性普通の感情とはちがって見受けられるのでしたが、私少こし、
他の友だちから聴いていたこともございましたので、いたわってやりたい、(後略)

といった感じの文章で決して、読みやすいとはいわれないものです。
『江口きちの生涯』という島本久恵が書いたもの。昭和42年発行。
「晴詠」9号に江口きちを取り上げるつもりなので、
明らかな間違いがあってはいけないと資料を読み直しているのです。
いくつかの資料をあたって、正確な判断がつかないものについては
川場村に問い合わせしました。
調べて回答する旨、返信をいただいたので待っているところです。

昨日はリビングのテーブルの上を少し整理したんですが
その山から未開封の封書が出てきました。
開きますと、なんと、短歌系新聞社からの原稿の依頼。
締切は過ぎていませんでしたので、取り急ぎ「諾」のメールを送りましたよ。
せっかくの短歌発表のチャンスを逃すところでした。
相変わらずのあほです。

午後からも読書の続きです。
おお平和。

昨日は大きな災害が熱海でありました。
生業の取引先がありますので案じました。
最近は音沙汰ないので、連絡もし難い。

おしまい。




五輪経費メーター上昇中。

2021-07-03 12:42:22 | 千駄記

はいこれもサギ。アマサギ。
昔はアマサギが見たくって心当たりを
ぐるぐる走ってやっと遠くの田んぼの中に
一羽見つけたことがありました。
ロクな写真に仕上がらなかったけれどもアドレナリン出たな。


7/3(土) 曇

週末です。天気予報を信じて引き籠っていますが
私の住まう東京の奥座敷は意外にも曇。
少し涼しくって外出日和となっています。
いま、日が差してきましたよ。
こんなことならどこかに行けばよかったよー。

仕方なくテレビのリモコンを操っています。
ミーハーな私ですからメジャーリーグの
大谷選手の試合を観るともなく観戦中。
大谷選手はホームラン2本も打っちゃって!
2本目なんか観ながら鳥肌です。

私はソファの上でダラダラしているのに
海の向こうで「いま」行われている試合を
観られる時代ですからね。
私は五輪もテレビでいい。

ネットニュースによると
東京五輪の開閉会式が無観客となる見通し
であることがわかったそうです。
他人事ながら高額チケットを払い戻す作業も大変だわ。

しかし、そんな話し合いがいったりきたり続くうちに
五輪経費メーターがちゃりんちゃりんと上がり続けている。
ぞっとする!

はっきり、決断してさえいれば
かからなかったお金はいくらになるんでしょう?
聖火リレーは今日もどこかでひっそりと続いているはずですが
そんなものやめてしまえばいくら浮いたかしれません。

このままくすぶってもいられないので
大谷選手の試合は続いてますが
少しドライブしてきます。


おしまい。



何事も五輪優先。

2021-07-02 11:58:47 | 千駄記

サギ。ゴイサギです。小雨降る中を撮りました。
野生の鳥はカッコいいな。

7/2(金) 雨

今朝も天気予報をある程度見ました。
明日あさってはあいにくの天気だそうです。
家事に勤しみましょう。

今日が1年の折り返し日だそうです。
なんなのー!ぜんぜんダメ!この半年。

あと20日余りでオリンピック。
観客を入れろ!とか常識的に無観客だろ!とか
いろいろ盛り上がってきました。
事情が変わったとはいえ国家的行事ですし、
東京都が国を代表して誘致したんですから
ある程度はやるしかないのでしょう。
そういう人たちを選挙で選んだのは
都民であり、国民であるんですから
文句ばっかり言っても仕方ない。
選挙で意思表示してくれって話です。
近いところじゃ都議選。どうなるかね?

東京はコロナ感染者増加中。これをリバウンドと言うそうです。
しかし日本語は自由自在ですね。リバウンドは英語。
意味は「跳ね返り」だそうです。
「コロナ感染者数の跳ね返りを懸念する」じゃ逆に
何を言ってるのかわかりにくいものね。
コロナ感染者数のリバウンド。そりゃそうです。
多くの人が移動して、騒いでいれば増えるでしょう。
それはこの1年半で学んだことです。

「もう我慢も限界だ」
なんてほざいてる輩がテレビに映ってましたが、
あなたはあなた自身のために我慢されているだけでしょ?
誰のためでもないんですよ。

五輪期間中は夜中に臨時列車が走るそうです。
いままで、終電を早めろとか、20:00に帰れって言ってたのに
矛盾してるー!っていう人がいるようですが
夜中の臨時列車は世界的イベント五輪期間中の話ですよ。
とにかく五輪のために自粛あるのみだ!
と国民に国や都は要請してきたわけでしょう?
それを「五輪のために」とはっきり言わない国や都が悪いけど
その辺は、察してよってことではなかったか。
コロナ感染防止ってことも一方ではあったでしょうが、
コロナの始めから、何より五輪優先だったじゃないですか。
そんなことはこの1年半を見てればわかることです。

仮にいま、
オリンピックは中止といたします!
なんて小池都知事が宣言したら、どうなるかな?

経済はさらに落ち込んで、国際的信用もガタ落ち。コレ、勘だけど。
一気にしらけムードに覆われて悲惨だと思う。
いまさら五輪が盛り上がるとは思えないけども。

世の中や人生にはやりたくなくても
やらなきゃいけないことがあるんだ。



おしまい。







心配ではない心配事。

2021-07-01 12:08:36 | 千駄記

はい、サギ。コサギ。
フツー「あ、白鷺だぁ」と言われるのは大概コサギです。

7/1(木) ほぼ雨

今朝は天気予報をしっかり見た。
梅雨寒ですね。
東京は4月の気温だそうです。
つまり雨降りだと知っていたし、少し寒いことは
知っていたわけですが
傘を持つわけでもなく上着を引っ張り出すわけでもなく
いたって日常のスタイルで出勤する。
クルマ通勤は楽です。

仕事をするようになってずいぶん経つが、
前の職場もマイカー通勤だったので
電車で仕事に通った経験がない。
電車で通っていたのは高校時代だけ。
大学生の頃はバイク通学でしたし。

気になったので定年年齢の推移を検索してみると、
1986年「高年齢者雇用安定法」で60歳定年を努力義務化
というのがありました。つまり、それ以前は55歳定年が主流だったとか。
60歳で高年齢者なんですね。ボク違う!
いまや、70歳定年が推奨されているそうです。

私は怠け者ですから仕事しないで並みの暮しができるなら…
とは、思いますが、並みの暮しがどんなものか、人それぞれ。
ま、私には定年がないからそういう暮しを夢見るくらい、いいじゃない。

今日から7月。今年も後半に入る。そして今月はオリンピック開幕です。
どんな開会式になるのか。興味がなくもないけれど
これから、ほんとに世界各国から代表選手団か来日するんですかね?
なんだか、信じられませんよ。

7/23開会式、8/8閉会式だそうです。意外に短いんですね。
なんか、だらだらやっていたような気がするけど、たった2週間余り。
これまた儚いものです。
世界的規模のスポーツイベントですから、スケジュールは分刻みなんでしょ?
そういう段取りがきちんと準備されてるのか、大きなお世話ながら
心配になりますよ。
放送局だって大変そう。学校の運動会だって準備は大変そうなのにね。

どうなることやら、なるようになる。
わが工場もおんなじだ。



おしまい。