青い鳥を常に求めて

人生の理想を追求する姿勢で何事にも当たりたい。

私が東京のF議員の次に信頼する石田市長

2005-09-16 19:46:00 | Weblog
犬山市の石田市長は若くて、精力的な切れ味の良い政治家である。7年以上になるだろうかお付き合いして。

今度は愛知博の愛知県館を買い受けたいと申し出た。山車で有名な犬山市だが、共通点のある愛知県館を残したいらしい。

隣の各務原市と仲良しで、木曽川に新大橋を作るなど、市長会の筆頭で走り続ける。

私とは不思議なご縁で、連載時代劇小説にこの尾張の酒造どころの主と陶芸家として、出演している仲なのである。

昨年、衆議院議員選挙に立候補の話が流れて残念な思いで、語ったが、彼は国政の波に飲み込まれなくて良かったとつくづく思う。

有名代議士の秘書も経験して、資質は十分だが、今日の国会には不向きである。

地方から国への動きの点で立場と意見が私と共通する。文化に十分すぎるほどの理解と実行力を持つ。

日本一の市長だと思う、そして今年今度は私の街春日井市長が市長会会長にバトンタッチ。

彼もまた、書と写真を愛する芸術家である。



愛・地球博トヨタギャラリー

2005-09-16 19:03:00 | Weblog
人気のパビリオンだが、予約は取れず、オープンギャラリーで展示の未来のスポーツカーを撮った。

人が多すぎるのと、ガラス越しだからこんな程度の写真。

これでも人影のないときを待つのに、1時間近く要しました。
<font style='background: url(http://userimage.gaiax.com/goo/yuhoh5/05-09-16_13-38.jpg) fixed no-repeat 0px top; padding-left: 480px;height:370px'></font>
<font style='background: url( http://userimage.gaiax.com/goo/yuhoh5/05-09-16_13-54.jpg) fixed no-repeat 0px top; padding-right: 480px;height:370px'></font>



前回は不評を書いたが

2005-09-16 09:07:00 | Weblog
今回は4時台に並んだ甲斐あって、企業館に入れた。娘母子は二度目の日立館。万博は三度目。

毎回切符は購入している。日立館はもう一度行きたいという孫娘の要望。

私と三人が入った三井東芝館は、何といっても観客の参加型。顔写真を立体写真二枚も撮って配役に振り分ける。

新聞、テレビで顔を掲載されるのは多いが、最新の宇宙劇に宇宙服を着て現れるのは驚くし、楽しい。

一瞬だが、画面に三人の中央に現れた自分は恥ずかしいが嬉しい。孫娘はジェットパイロットで敵に挑む戦士。

マンモス館では本物の牙に触りたい孫娘が案内嬢に注意されるが、「ごめんね」「向こうに触れるところがあるから」との説明で、満足している。

食事は携帯用のアイスボックスとおにぎり弁当。買ったのはカキゴウリ一個。三人で丁度適量。

娘と私のカメラで記念写真も十分撮れた。

2時過ぎに帰った私と娘母子は義妹親子と合流。夜の8時まで日本館、外国館を満喫。

次の日は幼稚園の練習に走り回り、ママも参加た。若いとは驚きである。

健康自慢の私も次の日は足腰が痛いのに参行ったのだが・・

今日は2000万人を突破のようだ。平日でも毎日20万人ペースできている。