先日、妻が同窓会で出かけました。
会場が、渋谷の奥の方だったので、同窓会開始三時間前に友達と待ち合わせたりで、
千葉からだと大変なようでした。
それでも、「みな高齢になり今回で最後になるかも」都の幹事の言葉に、
連絡を取り合いながら、いつもより大勢揃って出かけました。
今回参加もしていないのに、その記事を書くのは、奥様を、
七八年前になくされて、男やもめで家事全般をこなしている、
90歳をゆうに超えた国語の先生が、皆に呉れた一枚のプリントを見たからです。
60歳を還暦・70歳を古稀等は一般常識ですが、80歳等知らない称号もあり、
全文や後書きなど意味深な言葉に感銘したので、皆様にもご披露させて頂きました。
会場が、渋谷の奥の方だったので、同窓会開始三時間前に友達と待ち合わせたりで、
千葉からだと大変なようでした。
それでも、「みな高齢になり今回で最後になるかも」都の幹事の言葉に、
連絡を取り合いながら、いつもより大勢揃って出かけました。
今回参加もしていないのに、その記事を書くのは、奥様を、
七八年前になくされて、男やもめで家事全般をこなしている、
90歳をゆうに超えた国語の先生が、皆に呉れた一枚のプリントを見たからです。
60歳を還暦・70歳を古稀等は一般常識ですが、80歳等知らない称号もあり、
全文や後書きなど意味深な言葉に感銘したので、皆様にもご披露させて頂きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます