昇仙峡滝上終点から、パノラマ台行きの、
ロープウエーの乗り場まで、昼食の店の目星を付けたり、
土産屋さんを覗きながら、ぶらぶら歩いておよそ十分
ロープウエイ仙娥滝駅に着きます。
往復千円のロープウエイで、パノラマ台に昇ります。
ホームで待っていると、目の前にロープウェイの、
マスコット「福仙人」の、説明が有りました。
五分間隔で動いているので、土曜日でしたが、
余り待たずにのれました。
パノラマ台駅に着いた途端、目の前に綺麗な、
紅葉が見れました。
天気は良かったのですが秩父連山は、こんなに良く、
見えていました。
しかし、名の知れた山は有りません。
期待した、パノラマ台からの見晴らしは・・・
今の季節はガスッて、富士山を含めて、
3000mクラスの山が、一つも見えませんでした。
この先の方に、富士山が見える筈なのですが・・・
絵はがきでご辛抱下さい。
景色とは別に、話題になっているのは、和合権現です。 男女一対の、御神木ですが、余りリアルすぎて、 写真はアップ出来ません。 山梨名産と言えば、葡萄や桃を連想しますが、 水晶も有名ですね。 次回は、この水晶を中心に、ご紹介しましょう。 (高が、山梨一泊で、引っ張ろうとしている訳では、 ないのですが・・・)
お天気も良くて、いい旅行でしたね。
紅葉も見れて、のんびりできたのではないですか。
今は、バスの旅もいいですね~。
旅行中は、良く晴れて、暑くて日陰が恋しい位でしたが、旅行から帰って来たら、ガクンと寒くなりました。
ツアーだと、段取りは全部やってもらえるので、幹事は楽ですが、
ただ忙しいですね。
今回は、時間に余裕を取って計画したので、のんびり出来ました。
高速バスは、JRの 特急よりは時間が掛かりますが、値段が半分以下、割引を上手く使うと、四分の一ですからね。
これからは、大いに利用しようと思います。
幹事、お疲れ様でした。
紅葉満喫で、喜んでいただけたことでしょう。
寒くなる前で良かったですね。
車窓から眺める限り、葡萄は殆ど終わりでしたし、今週の寒さの前で、
紅葉も今一でしたが、夕食には特別に松茸コースが出たので、
それだけは、満足してもらいました。
海無県ですから、それだけが売りですものね。
バルセロナには、遠く及ばないリポートですが、お出で下さり、有り難うございました。
これモデルはふくろうですか?
しかしどれをとってもきれいな景色ですねぇ。
富士山が見えなくっても充分満足できますよ^^
名のある山が見えなくても、パノラマ台からの山々はキレイですね。
その土地の名物を食べるのも旅行の醍醐味、どのようなものを食べられたのでしょうか。
ふくせんにんのふくちゃんは、仙人なんですが、話すと長くなりますので、
次の記事の中に、解説を入れさせてもらいますね。
昇仙峡は、関東では有名な、観光地ですので、それなりに綺麗ですね。
パノラマ台からの眺めは、素晴らしいとのことでしたが、一枚の絵葉書を、
転用してだけの、紹介になってしまって、残念です。
今回の旅は、天気に恵まれました。
でもあまり恵まれ過ぎて、ガスッてしまい残念でした。
旅はやはり観ると食べるですね。
海無県で、魚は期待できませんが、甲州は何と言っても、ホウトウと、それにお蕎麦、これらは、二回の昼食で味わいました。
夕食に、秋と言ったら松茸と言う事で、松茸のコースを頂きました。
これは他の2家族には、サプライズだったようで、帰りのバスの中でも、話題になりましたね。