![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/31ad2a89d35e40dcdc572ac68b9aad3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e2/fa9208cb81ac4d3607764df3fa8a198a.jpg)
幹は,まだ8cm位ですが、250個位なりました。
今日で二回目の収穫ですが、一回に約50個あり、合計都合100個収穫しました。
まだ150~200個位あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/82bb6b2cf985735850202011faea0e20.jpg)
渋柿と言ったら、何といっても干し柿ですが、少しは焼酎付けで手っ取り早く・・・
焼酎は、出来るだけ度の高いものが良いと聞きますが、25度でやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/45cd15bdd3f3c7c074dba8a450e6c525.jpg)
実が一杯なるようになると、皮むきが大変になりますね。
皮むき器は、安いので3000円位、良いのだと7500円していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/e8ae8e129eda30872b9e48e9de0773e2.jpg)
木が一本で、皮むき器が欲しいなんて言えません。
そこで考えました。手っ取り早く楽に剥く方法・・・
蔕のところ一周は、ナイフで剥きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d0/8c6bca6c77d85f1d7759157010234745.jpg)
後は、ピーラーで縦に剥きます。
最後は、先端の尖ったところを、さっさっと仕上げて完成。
菜園友の奥さんに教えて試してもらったら「断然早くて楽だわ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/df1337c39ad1898228c9dbf693c136d9.jpg)
マンションだと、洗濯用の竿を使うので、苦情を言われるし、
夜間取り込むのが、一苦労です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます