最新の画像[もっと見る]
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 11ヶ月前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 11ヶ月前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 11ヶ月前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 11ヶ月前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 11ヶ月前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 11ヶ月前
-
サプリのCM②この放送終了後30分以内・・ 1年前
-
サプリのCM①個人の感想です・・ 1年前
-
サプリのCM①個人の感想です・・ 1年前
-
私のDNAは、私の延命のサポートを放棄? 1年前
近くに住んでいたら「花泥棒」したのに・・・。(笑)
食用とはいえ、食べるのが勿体無いほど綺麗です。
なんでもある畑なのですねぇ。
今、菊が見頃ですね
我が家の小菊は、咲く前に全て
義父に刈られてしまいました
食用の菊は、花びらが長いのですね?
最初は、一本二本挿し木したり、根着きを貰って植えた物ですが、
今は株に育ちました。
ただ、毎年移植しないといけないので、移植場所に苦労しています。
花泥棒等と、心配する事は有りません。
次々と、新芽が出て来て、また咲きますから、寧ろ花を枯らしてしまうより、有り難いですよ。
食用菊も、花だけ摘むと、次々蕾を付けてくれますので、寧ろ摘んで上げたいのですよ。
確かに、菊はどれでも食用になりますが、苦みや香りが強過ぎて、
美味しくないですね。
食用菊は、その苦味や香りを抑えた、品種なのだと聞きました。
この適度な苦みや香りは、天ぷらでも、甘酢漬けでも、美味しいですが、
それでも、沢山はいらないですね(笑)
私の畑や花壇は、多種少量主義で、何でも少しづつ作っているので、
皆さん、大農家と錯覚されるんですよ(笑)
今は菊が主流ですね。
今、他に咲いているのは、キバナコスモスと百日草位です。
小菊は、その名の通り、小さな花が、コンモリと咲いて
又良いものですが、
義父さんに、刈られてしまったとは、残念ですね。
どういう手違いでしょう。
食用菊は、言われるように、花弁は細くて長めですね。
この辺に、苦みや香りを抑える、鍵があるのかも、知れませんね。
3番目の菊が我が家にはない色なので好きです。
食用の菊も綺麗ですね。
サラダに入れると綺麗で楽しそう~
部屋にも菊の花を・・・我が家も今飾ってます。
今の季節と言えば、やはり菊ですね。幾つもの菊を植えて
いらっしゃるんですね。おまけに食用の菊まで・・・
わが家には2番目の菊に似た物と、4番目の菊があります。
4番目の菊は、花が小さくて可愛いところが好きです。
適当に折って来た菊を生けたとの事ですが、素敵ですね。
またシンプルな柄の花瓶だけど、素敵な花瓶ですね。
育てるのが楽、匂いはよい、長持ちする、
私もこうありたい!^^;
三番目の菊は、他の菊と違って、存在感が有りますね。
食用菊をサラダに・・・生で食すのは、気付きませんでした。
秋の部屋には、やはり菊が似合うし、飾りたいですね。