昨年暮れの月中に、大実金柑が採れました。
半月寝かせて熟成させ、昨日ジュースを作りました。
耐熱容器に移し、レンジで加熱し柔らかくして・・・
やや半分に切り、臍と種をほじくり出します。
ミキサーに掛けて、ガーゼで濾します。
砂糖をメインに酢と塩を少々加えて、味とのどごしを整えました。
濃過ぎてガーゼでは中々濾せないので、少しづつ上から水を加えました。
搾りかすは、結構出ますが、自然に濾されるままにしました。
おせち料理は、新年早々奥様に負担をかけないように、
持ちのいい料理を作るのが目的だそうですね。
私も「男の料理」などと気張らずに、手っ取り早い料理を工夫しました。
本当に簡単な料理は、何かないかとPCの中を検索していたら、
白米さぇあれば、、できる料理がありました。、
牛肉と玉ねぎを煮込んであって、冷凍されています。
これが20食で6000円、一食300円、正月とは言わず、
何時でも木の赴くままに、食べられるのがいいですね。
(販売元の名がはいっていますが、営業マンになったわけでもなく、
代理店にもなっていません)
これは、カズノコ松前漬けです。
600グラムの樽入りが、三戸で実質1.8k入っていて、
送料込み6500円ほどでした。
新年であったとき、息子と娘のところに一つづつやったので、
もうあまり残っていませんが、重宝しました。
キンカン、立派ですね。
ジュースにしたら、おいしいでしょうね。
昔は、さすが、男の料理と言わせものですが、考えてみれば、女が、2000円かけているところを、6000円もかけていました。
うまいはずですね。
しかも、すごく効果!!
お子様達もさぞ喜んだ事でしょう。
当家の次男坊に言われました。
「おせち料理って、あまり好きじゃない。なんか、大人の味って感じ。将来は好きになるのかもしれないけど。。。」
何と返事をして良いのか分かりませんでした。
早く大人になって頂きたいものです。^^;
半月寝かして置いたら、大分甘くなったような気がします。
ミカンより濃いめなので、少し水分で薄めた格好になり、
酸味が薄くなったようです。
女が2000円のところ、男の料理に6,000も掛けた実例がおありなのですか?
私の言う男の料理とは、金をかけず・手間暇かけず・見栄えを落とさず・
美味しくつくるをもっとう②工夫することなんですね。
何てったって貧乏育ちなもんで・・・
土産に一樽づつ持たせたら、大事に持って帰りました。
おせち料理は、三が日もたせるために、味を濃くしているので、
戦後の貧しい時代を知らない子供さんたちには、
一寸しつこいのかも知れませんね。
就活に入ったわたしでさえ、そんなに飛びつきたいほどの魅力は、
感じませんよ。
金柑は甘露煮にしたことがありますが、種を取り除くのが厄介でした。
近年は面倒なことはしなくなりましたが・・・
半月寝かせて熟成させたとは、本格的ですね。
金柑ジュース、絶対美味しいに決まっています!
カズノコ松前漬け・・・
高価なお取り寄せ品ですねぇ〜
しかも2樽はお土産に? お子さん達も大喜びだったでしょう♪
こうした親心が、いつの日かこちらに戻ってきますよ、きっと。
種を抜くのが大変ですね。
でも苦労して種を抜くと、後が奇麗で、クオリティーの高いものが出来て、
紀文は良いでしょう。
数の子松前漬けは、孫たちが遊びに来てくれた時、
スシローに連れていくことが多いのですが、
その時孫たちは、大人の私たちが、数の子松前漬けを注文すると、
私も、僕もと追加されるので、思いついた土産なのです。
一樽2000円ほどなので、これで喜んでもらえれば、
安いものだと思っていますよ。
カズノコ松前漬け・・・妻が注文しました
美味しかったです
直ぐ無くなり又注文したそうです
私の妻は福島県人です
数の子、イクラは大好きです
近くの川にシャケが上がり子供の頃から食べていたそうです
義父がシャケの許可を持っていてとっていたそうです
私は千葉県人なのでシャケは購入してました
当方の料理は、会社の金で飲み食いして覚えたものでした。
朝市へ行っては、マグロ、イカ刺し、エビ、などを、金目を厭わず買い集めていました。
家内が、悔しがっていたものでした。
有難うございます千葉県人でいらっしゃいますか。
私は長野県で生まれ、東京・埼玉と渡り歩き、今は千葉県千葉市に、もう五十年住んでおります。
数の子松前漬け、お口に合って良かったです。
私の家族もみんな好きで、今年は600グラムの三個セットを買い、
息子や娘家族にも分けたので、一つしか残らず、
妻と二人で、大事に食べていましたが、同様にもうありません。
奥様は、福島県のお生まれで、鮭が捕れたとか、なんとも羨ましい限りです。
私は先に記したように、長野県で育ったので海がなく、
海鮮物は干物か塩漬けばかりでした。
刺身など生ものは、本当に縁がなかったものです。
今後ともよろしくお付き合いください。
お金をかけた「男の料理」良く分かりました。
今まで、mcnjさんの記事やコメントを、読ませていただいて思うに、
恵まれた日々を送ってこられたようですね
(これも才覚の内ですね)
奥様の悔しがるのが良く分かる気がしますよ。