懐かしいでしょー!!!ズバリッ!
Xenoが発売される以前の楽器ですわ~\(^o^)/
高校の入学祝いに買ってもらった、生まれて初めてのマイトランペット(*^。^*)
きっともう数年で30歳…(*_*)
製造番号もマジッすか?というような、たぶん試作品だろうね、という番号です。
高校に入って、一つ上の先輩が同じ楽器を使ってたんだけど、その先輩の楽器よりはるかに製造番号が古かったからね。
県警音楽隊のトランペットの人に選定してもらって買ったんだけど、それなりに安くしてもらったから、やっぱり何か変わったルートの楽器なんだろうな~。
高校の三年間と大学2年生くらいまで使って、そのあと人づてに中古のBachの良品が出たってんで、それに変えたから、そのあとは弟二人に貸して…ってなわけで、しばらくご無沙汰してたのね。
たまに生徒が楽器を修理に出したりしたときに、代わりの楽器として貸してあげたり、楽器体験コーナーの試奏用に使ったりはしてたけど、ほぼ隠居状態だったのね。
で、まあまたしても考える所あって、引っ張り出してきたわけだ!
吹いてみた感想…
いいんじゃね????
この8345Sって楽器は、今もある8335と微妙に違って、ゴールドブラスだったり、Lボアだったり、何だかちょっと変わってる。
そもそも自分自身もかなり変わり者なもんで、ちょっと普通と違う所に魅かれて選んだんだけど(^^ゞ
で、Lボアだから年齢なりに息もショボくなってきた気がして、きっと吹きこなせないな…とちょっと諦めてた。
8310ZボビーシューはちなみにMボア。
MLボアがいわゆるノーマルだと思うので、ボビーシューから8345Sに来ると、超細いと超太いになりまする。
今、使ってるマウスピースが中川モデルの18B4NJだから、全くもって果してこんな組み合わせで良いのか、自分では密かに気にはなる。
中川モデルは、リムの内径は広く(もちろん番号なりに、ということ。18だからかなりの大きさ。今となっては11C4とか吹くとあまりの小ささにビビる…)、スロートは狭く、バックボアは開かない。シャンクは普通のサイズなわけだから、結果として、かなりシャンクが分厚い。裏から見ると、2倍はあろうかという金属の厚さ。
楽器はたぶん良い感じだと思う。
マウスピースの金属が厚いことと、スロートが狭いことが少し気になる。
スロートは前から狭い気がしているんだけど、開けてもらうのが面倒(やり過ぎてしまうのがコワい)で、やれてない。
この組み合わせだと、Lボアにしては息が入らない感じがする。
でも、楽器がバックのニューヨーク#7などに比べて、素直なので、息が少なくてもギーンとかいわないから何とか使えそう。でも本当はもう少し息が入ると嬉しいかな。
まぁ、また1から勉強させてもらえそうな感じがするので、またまたしばらく使ってみようと思うわ(*^。^*)
Xenoが発売される以前の楽器ですわ~\(^o^)/
高校の入学祝いに買ってもらった、生まれて初めてのマイトランペット(*^。^*)
きっともう数年で30歳…(*_*)
製造番号もマジッすか?というような、たぶん試作品だろうね、という番号です。
高校に入って、一つ上の先輩が同じ楽器を使ってたんだけど、その先輩の楽器よりはるかに製造番号が古かったからね。
県警音楽隊のトランペットの人に選定してもらって買ったんだけど、それなりに安くしてもらったから、やっぱり何か変わったルートの楽器なんだろうな~。
高校の三年間と大学2年生くらいまで使って、そのあと人づてに中古のBachの良品が出たってんで、それに変えたから、そのあとは弟二人に貸して…ってなわけで、しばらくご無沙汰してたのね。
たまに生徒が楽器を修理に出したりしたときに、代わりの楽器として貸してあげたり、楽器体験コーナーの試奏用に使ったりはしてたけど、ほぼ隠居状態だったのね。
で、まあまたしても考える所あって、引っ張り出してきたわけだ!
吹いてみた感想…
いいんじゃね????
この8345Sって楽器は、今もある8335と微妙に違って、ゴールドブラスだったり、Lボアだったり、何だかちょっと変わってる。
そもそも自分自身もかなり変わり者なもんで、ちょっと普通と違う所に魅かれて選んだんだけど(^^ゞ
で、Lボアだから年齢なりに息もショボくなってきた気がして、きっと吹きこなせないな…とちょっと諦めてた。
8310ZボビーシューはちなみにMボア。
MLボアがいわゆるノーマルだと思うので、ボビーシューから8345Sに来ると、超細いと超太いになりまする。
今、使ってるマウスピースが中川モデルの18B4NJだから、全くもって果してこんな組み合わせで良いのか、自分では密かに気にはなる。
中川モデルは、リムの内径は広く(もちろん番号なりに、ということ。18だからかなりの大きさ。今となっては11C4とか吹くとあまりの小ささにビビる…)、スロートは狭く、バックボアは開かない。シャンクは普通のサイズなわけだから、結果として、かなりシャンクが分厚い。裏から見ると、2倍はあろうかという金属の厚さ。
楽器はたぶん良い感じだと思う。
マウスピースの金属が厚いことと、スロートが狭いことが少し気になる。
スロートは前から狭い気がしているんだけど、開けてもらうのが面倒(やり過ぎてしまうのがコワい)で、やれてない。
この組み合わせだと、Lボアにしては息が入らない感じがする。
でも、楽器がバックのニューヨーク#7などに比べて、素直なので、息が少なくてもギーンとかいわないから何とか使えそう。でも本当はもう少し息が入ると嬉しいかな。
まぁ、また1から勉強させてもらえそうな感じがするので、またまたしばらく使ってみようと思うわ(*^。^*)