こんばんはー!!
今日は、何となく「お休みの日」のような気分になってて、昨日も寝たの遅いし~にゃーんて、思ってちょっとダラっと起きて、さーどんどん雑務を片付けるぞー!!って、明後日の仕事の用意やら、来週の本番の準備やら、、、思ってたけど、
ふと、あれ?今日は休みじゃないぞ!?(笑)
夕方からくろほねーずの練習があるじゃないか!!
何となく休みだと思うと、やらなきゃならないことを片付ける気満々で、練習もいっぱいやるぜー!なんて思ってるもんで・・・ってそれが音楽家の休日(笑)全然休みじゃないw
が、今日は休みじゃないってことが確定した時点で、
どこかでやることを切り上げなくては!!!
で、なぜかそういう時にはやることがいっぱいあるのだ(笑)
先日、「忙しい」というのは、今30分時間があったとして、そこに30分では終わらないことをたくさん詰め込もうとすれば、「忙しい」となるけれど、30分しかないと分かっている以上、そこで出来るモノは物理的に限られているわけで、どこかで「これだけをやろう!」と決めて、他のものは諦めることになるわけで、だとしたら、30分で出来ることしかやらないのだから、「忙しい」というのは存在しない、、、と原始仏教は教えている、ということを知った。
なかなか深い・・・いや?深いのか???
原始仏教って、「宗教」というよりも「科学」である。
お釈迦様は、「こんな雰囲気」と説かれたのではなく、しごく物理的に論理的に、もっと言えば量子学的に世の理を説かれている。
量子論なんて、ホントここ100年とかじゃないの?違うのかな?それなのにお釈迦さまは2500年くらい前の人でしょ?物事の見方が凄すぎる!
そんな風にお釈迦様が大昔に発見されていた節理だというのに、私と来たら、いまだにまったく・・・(笑)
30分の時間に10時間分を詰め込もうとして、結局すべての物事がちょっとずつしか進まず、1個も完成しない・・・みたいなことを良く起こす。
そーだ、その本で言ってたのは、朝の忙しい時間に用事をしようと思っていたのに、子どもが起きてきて、遊んでと言ってきた。今忙しい!!と言って、突き放すということをしてしまいがちだけど、あれもこれもって突っ込むのではなくて、
そうだ、仕事が忙しくて子どもと夜は遊んでやれないから、今はしっかり子どもと遊ぶ時間にしよう!と思って、30分しっかり子どもと向き合って、時間になったら、それじゃあお父さんは行ってくるね!と言えれば、子どもも幸せだし、自分も充実した気持ちで仕事に行ける・・・という話だった。
まったくその通りだ。。。
でもそれがなかなか難しいのよね(笑)
今なにが重要かを見極められるようにならんとねー。
さてさて、そんなわけでまだまだ悟りの「さ」の字も出来てないフジイはヒョーと慌てふためきましたが、今回は練習会場のカギも借りてあるし~、その点はちょっと余裕!
17時半ちょい前に会場へ行って、暖房付けたりセッティングしたり~。んで、練習もちょっとしてー
今はおかりなーずの練習もやっております。(おかりなーず=オカリナを楽しく練習する会)
で、くろほねーずのみんなで練習してるのは、4月に地域の桜まつりがあるんだけど、そこで演奏しよう!っていうわけで、一生懸命やってるのです。
今日は新曲の練習2回目。
なかなかに噛み応えのある曲ってわけで、みんなでヒーヒーキャーキャー言いながら練習中(笑)
今日という今日は、ホントにみんなで必死に練習したので、おお!なんかみんなで音楽練習してるじゃーんって思えて、めちゃくちゃ楽しかったです。
あっと言う間に21時過ぎてた!
いや~、みんなで練習するのはこういう風に楽しいんだな―と思った今日でした。
くろほねーず、最高だなw
というわけで、めっちゃ眠いから、ぼちぼちGO TO BEDだな。
それでは、みなさま、また明日ー(^▽^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます