こんばんはー!!
こんな感じに伸びまして。
今年も結構咲いてくれてます、バラちゃん。
眠すぎて、ブログが書けなくてちゃんと寝られない(笑)
小一時間ボヤーと寝てから、ボサーっと蘇って書いてます。
今日は、「自然の神秘」!
神秘はいろんなところに感じるんですけど、Twitterにも載せてます、これ!!
我が家のカポックくん、
元は100円ショップで買った、手のひらサイズの鉢だったんですけど、
楽しくて植え替え植え替えしてるうちにどんどん成長して、
かれこれどのくらい月日は経ったのでしょう?10年単位だとは思うんだけど、
50cmくらいには育ちまして、
ちょっと上から撮ったから、サイズ感が伝わりにくいですけど、
こんな感じに伸びまして。
ただ、もともとちーさな鉢に葉っぱ1つで売ってまして、その葉っぱを支えるためにゴム栓みたいなのに葉っぱの茎がブスっと刺さってたんですね。
それが、私がゴム栓を放置しつつも植え替えしてたもんで、どんどん育った時には、少しずつ斜めに、、、
で、斜め過ぎでしょー?とついに随分大きくなってから、カッターでゴム栓を外して真っ直ぐに茎を立てたら、、、
頭が曲がった!!重みで。
で、茎の葉っぱは成長過程で取れてしまい、ながーい丸裸の茎に斜め状態の頭(こんもり)の子になって、
旦那がかわいそうがって、支え棒を付けてくれて。
んで、このままもう下の方に葉っぱは生えないのかな…と思って、もう10年弱。
そしたら、、、
あ!!!!!!!か、可愛い!!
あ!!!!!!!か、可愛い!!
そーなんです。こんな可愛いのが、下からぁー!!!!!!
そして、
ちょっと成長。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
そして、これ今日。
ちょっと成長。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
そして、これ今日。
ずいぶん立派になりましたぁー。。。
んで、どうして急に下から葉っぱを出すことにしたのかな?って思ったんですけど、
これ、見えます???なんか透明のプクーンってなってるとこ。ここが頭のてっぺんなんですけど、ここに本当はちーっちゃい新芽が出てたんですけど、ある時、見たらこんな感じになってたんで、あら??水でも付いたかな?って思ってたんです。
これ、見えます???なんか透明のプクーンってなってるとこ。ここが頭のてっぺんなんですけど、ここに本当はちーっちゃい新芽が出てたんですけど、ある時、見たらこんな感じになってたんで、あら??水でも付いたかな?って思ってたんです。
で、いつ見てもずーっとこんなで。こりゃ水じゃないな、いくらなんでも乾かなすぎ。。。
と思いつつ、まあほっといたんです。
そーしたら、下の葉っぱ取れまくった茎のところにちっちゃな緑の芽の素みたいなのが出てきたんです。
それも結構点々と途中何箇所も。
それは写真撮っておかなかったんでもうないんです。
そう、気がついたら、そいつらも可愛いオテテ状態のあの新芽ちゃんが伸びたら、透明な液で固められて、もう出ないようにフタされちゃったー!!!
そして、上の頭のそこそこ良さそうなところからは、根っこが生えてきました。
ここで切って、上は上で、鉢植えを作り直してもいいかなーって、カポックちゃんは思ったんだなーって。
ここで切って、上は上で、鉢植えを作り直してもいいかなーって、カポックちゃんは思ったんだなーって。
ビョーンと伸びて、葉っぱがない「軸」だけになっちゃったカポックちゃんは、テッペンを自ら成長を止めて、それによって、下に新しい芽を出すことの準備をして、
1番下に出した葉っぱがうまく行ったら、他の芽はストップさせて、下の葉っぱに集中。
そして、上にはそこから独立できるように、根っこを準備。。。
すげー、すげーな。。。
この「自分で成長を止めて、他に回す」システム。。。
こんなのさー、上を透明の液で「封」しなくても、下から出すってんでもいいと思うんだけど、そこはちゃんと自分で止めて、ってところが、カーッコイイー!!!
スゴイ!!
ちなみに、バラも育ててますけど、切って水栽培してると、葉っぱがどんどん育つ子は、根っこは後回し、根っこがどんどん育つ子は、葉っぱは後回し、、、
そんな感じで、両方バランス良く伸びてくってことは、ほとんどありません。
どうやって、どっちに行くか決めてるのかは、定かじゃないけど、何か自分の中で決めてるんでしょうねー。
なんかスゴイ。。。
今年は、植物がめっちゃみんなやる気です。
なんか癒されます。
今、どんどん咲き始めてるジャポチカバじゃなかった「ゲッキツ」(笑)
今年も結構咲いてくれてます、バラちゃん。
あとは、オリヅルランとゼラニウムが咲いてます(^^)
めっちゃ厳しく育ててるから、この子たちは無敵です笑
そんな自然?!のパワーを感じた今日この頃でしたー。
原稿の資料を読めば読むほど、もっと読むモノが増えて、全く終わりません笑
明日中には書き終わらねばー!!ヒー!!
それではみなさん、また明日ー!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます