ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

ないもんの苦労はないからねー

2019年08月16日 01時24分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は何書こうかなー??って思ったんですけど、ずーーーーっと前に万座温泉に行った時、旅館の仲居さんが言ってた言葉をね!!


何てお名前の方か分からないし、万座温泉で何回かお世話になった仲居さんなんです。


私の中に残ってる名言がたくさんある(笑)


「すぐにお名前変わります」

        ↑
これはねー、温泉の源泉湧いてるところがあってね、そこをのこのこお散歩してた時に聞いた名言なんだけど、

きっとカラダのどこか悪くて、この温泉を体のために飲んでるお客さんのために、くだんの仲居さんがペットボトルに源泉を汲んだあげようとしてて、

ホット用のじゃないペットボトルなんかだと瞬時にペシャっとなるくらいの熱湯っぷりで、

それに硫化水素かなんな有毒ガスも少し発生してるところで、

興味本位で覗き込んでるお客さんたちに向かって、


「危ないから近づかないでくださいねー。近づいてもいいんですけど、ここに落ちるとすーぐにお名前変わります(笑)」


って、あーた!!

それって即座に「戒名」って意味ですよね?!(笑)
ウィットに富んでいすぎるぅー!!
もう、ホント、、、、メモメモ、、、


んで、次が本日のタイトル。


「ないもんの苦労はしないからねー」


これはなんだか、温泉に入ってて、ほらほら管理のために湯温とか測りに来るじゃないですか?その時に話してて、

子どもがあれこれ大変だ、、、みたいな話になって、

ふんふん聞いてまして、

「お客さんは?おこさんは?」って聞かれたんで、「ウチはいないんですよー、ははは」みたいに答えたら、

即座に「いないものの苦労はしないからねー」って。


いやー、凄いなーと思いました。
ほら、「あらー、いないんですかー」も辛いじゃないですか?「あらー、そりゃ良いですね」ってのもいかがなものかと!


そんな時に、

いればいたで幸せだけど苦労もある

いないなら、いないものの苦労ってのはないんだから、そりゃーそれでバランス取れてるじゃん(^^)

的な。


あの仲居さん、どうしてるかなー??

ここんところ行っても、いらしたかどうか分かんないなー。。。


なかなかとんちの効いた凄い人だったなー(^^)


さーて、今日も読んで下さってありがとうございましたー!!イェーイ😊

寝まーす。おやすみなさーい(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の機嫌を取るぞ!!

2019年08月14日 23時37分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は朝から銀行へ行って、あれこれ手続きしてて、なんだか思ってた話と違うし、書類はたくさんあるし、、、まあ、あのご相談ブースみたいなとこで1時間半かかったわけなんだけど、



ついつい、「なーんだ、最初から言ってくれれば持ってきたのに」とか「聞いてた話と違うような」「ん??つまり??」「一体何枚書類があるんだい?!」みたいな感じになって、ついついどこか心の中で「なんだよぉー!」とか思っちゃう。

そうすると、なんだか緊迫状態になるんだよね。

前なら、ちゃんと説明しない相手がいけない!って思ってたなー。

新人さんが研修ってことで同席してましたよぉー。かなり気の利く新人さんでした。

んで、途中で、あー、、、いけないいけない。こういう時にも楽しい感じにできる人にならなきゃなーって思って。

うんうん。


そのあと、ラーメン食べに行きました。
お店で食べてて、「ああこういう時に作ってもらった感謝を伝えられる人になりたいなぁ」と思ったよん。

で、帰ってきたら、東京電力がガスとのセットプランについて電話してきた。

うーん、要件をはよー話せー!!

ついつい、「あー、はい」みたいな生返事に。

こういう時もチッター感じよくしてみたいもんだ。


うーん、分析的に見ると、もっと機嫌良くできるはずだなぁ、、、って思いました、あはは。

機嫌悪くないけど、いつもめっちゃ笑顔で元気、、、とかではない。

ここ!!これ!!もっとテンション上げていこうー!!


と思った今日でした。

もうね、書きながら寝ちゃうんだわ(笑)

また明日ねー!!おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩沢まで来ましたー!!

2019年08月13日 13時35分00秒 | 雑感
こんにちはー!!

今、田畑屋さんで順番待ちしてますよぉー。そのすきに本日のブログを更新しますー!!

なにせお盆ですからねー。ご家族連れやら親戚やらてんやわんや!!

駐車場に止めるにも時間食ったので、えーい!!と店内にやって来たら、、、

そりゃそうだ、、、

人がワンサカ待ってます。1時間は待つそうな、、、

いつも食べてんだから、今日は止すって手もあるんだけど、せっかくなんでこうなりゃ食べるのじゃー(笑)


今朝は8:30くらいかなー、実家を出発。

段々自動運転のようになって来ました。日本海夕日ラインをビューンと走って、長岡に入り、川崎インター近く(長岡市のね!)の原信でお線香と着火マン買って、なぜかガリガリ君とコーヒーも買って、イートインでちょいとのんびり。

それから、いざ!!お墓へ。

昨日、母と弟家族がお参りに来たので、お花はあるなってんでね!

いやー、車が混んでましたよぉー、お墓。

ついついいつもと違うルートチョイスしたもんだから、お墓でナビがあるのに迷うという、、、

つか、ナビあっても、墓地の道だから本当に行けるのかが謎(笑)


それでもなーんとか辿り着く。



おおお!!さすが「1名」で待ってるから、待ち時間30分弱で済みましたー!!カウンターに座れたよー(^^)


はい、話戻る。

無事に墓参りして、さー出発。

来る道に「弘法大師の水」みたいなのが有ったんで、そこに寄ろうとまたまた普段と違う道に入ったが、、、


おお!ラビリンス(笑)

お盆の墓地でぐるぐる迷うのはしみじみしないので、諦めていつもの道へ。


そして、

安住紳一郎の「日曜天国」(TBSラジオ)のyoutubeを聴きながら、物凄く笑い転げつつまたまた自動運転のように走って、田畑屋なう。


それにしても、


ついつい癖で、なんだか自分ってなんで生きてるんかねー??とか良く思ったりすることがあるんですけど、そういうのは「癖」だから辞めな!と斎藤一人さんの音声でいろいろ教えられ、そういう考えは先祖が悲しむよ!ってのも、確かに本当だなと思えて来たり、

自動運転とか言いながら、なかなかステキなフィアットくんに乗り、こんな人間なのに有難いことに特に生活に困ることもなく、

周りに嫌な人も全くおらず、というより良い人しかいなくて、それに引け目を感じたりして、、、いやいや、それは有難がるべきなだけで、いちいち比べて凹んでんじゃねーよ!!とツッコミつつ、

そんな毎日なんだから、なにがそんなに悲しいんだい??完全にそりゃーオカシイでしょ?


と思ったら、なんだか泣けて来て、

ああ、もっと全てに幸せ感じることが大事だし、

全てに感謝したら良いし、

全てを尊重して、

不完全な自分を許して、

そして人のテンションを上げるように、

そんな風に生きるのが良いよね。。。



そんなことを考えるお盆でございます。


先ほど「野菜天ざる蕎麦」頼みました。

天ぷらはちょいと手間取る気配だけど、たまにゃー心ものんびりすることにしますよん。

それでは、またねー!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画を読んで頭が空っぽになりました(笑)

2019年08月13日 00時51分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

運動量が圧倒的に足りない気がしてる今日この頃です。一時期よりは動ける体にはなってるんだけど、運動してる「量」がさー、、、なにか必要に迫られないと、自分の意思では着々と運動することが出来なそうです😫

スポーツセンターに行くとか?高価なチャリでも買うとか?

なんか、馬鹿みたいにいい大人が全力で学校までチャリで行ったりしていた時期が懐かしいぞ、、、

普通ならそれはやらないでしょ??という、無駄な根性を出すことが出来た時代から、それくらいはやりましょうよ?ってところもウーンと思うというね、、、

ああいうのがないと、やれない人らしい。困ったもんだ。

なーんて思いつつ、さっき布団の上まで来てFacebookを見ていて、リンクを辿っていたら「コミック」期間限定で数話読めるみたいなとこあるでしょ??

そこでちょっと面白そうだな、と読み始めたら、、、

ズッポリはまって、今が何時なのか、どこですかここは?くらいに、異次元空間にワープしましたよ。

あまりにワープしてて、おお!!ここからは会員登録いるのか!と、言うわけで、別な本に乗り移る(≧∀≦)

またグググーっと感情移入しちゃって、前後不覚に読んで、

ハッ!!と現実に帰るのであった。


関係ないけど、この地球は行動の星ってんで、思ってるだけじゃダメで行動しないと!!っていうのと、「運勢」ってのは、「勢い」がないと良くならないんだってのを聞いて、

「車洗いたいけど、時間ないな、、、」

とずーっと思ってたんだけど、今朝思いついて、「今だ!!」ってんで、飛び起きて洗ってやりました。

これで1つやらなきゃいけないこと解決。

あー、、、まだいろいろあるのだったわ。。。

すぐに何だったか忘れちゃうし、すぐに眠くなっちゃうのだよぉー。

それにしても、自分の母なんぞ見てると、専業主婦なんだけど、それはそれはよく働くし、いろんなことに挑戦するし、ホント凄いわ。

遺伝子はあまり受け継がれてないのだろうか??

いや、遺伝子の問題じゃないな(笑)


んー、たまにコミックとかも良いですな。本ももっと読まなきゃね!つい、ノウハウ本とか、科学本に偏っちゃうのよね(笑)


とりとめもないお話でした。。。

それではまた明日ー(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキを外して体を響かす!!

2019年08月12日 01時03分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!


わ、今、「こんばんはー」の字を見て、勝手にゲシュタルト崩壊してます(笑)この字って、こんなに「ん」入ってたんですね(笑)あはは。


ところで、、、


今日、レッスンに行く前に、トランペットの音のイメージがめっちゃ暗く重くなってるなー、、と思って、もっと「トランペットらしい」音のイメージってのにしよう!!なーんて思ったりしながら出かけたわけですけど、

そうやりながら、ふと、あーもっと体を響かせるって感覚、いるなーって急に何かが降りてきました。

昨日、体の力の入り具合みたいなのを観察してて、なんか口の中や奥が閉まってるなーと思った時に、肩甲骨の下辺りの肋骨にロックが掛かってるのと、口の奥が締まっちゃうのが連動してるなーと気づきまして、、、

それってのは呼吸する時に必要な動き(吸う時に広がりたい)を阻害するし、固まっちゃってると、吐くときにも使えないなぁ、、、口の奥に力が入っていると、喉にも力入るしなー、、、

なんて思ってて。

肋骨のロックはブレスをたっぷり取るようにすると外すことができるし、お陰で内圧も適度にアップ。


これでいい感じになる時と、それでも音がクローズ気味になる時とあって、それはメンタル的に、力が入っちゃうんだよね、、なんて思ってたんですけど、

今日、その「降ってきた」ってヤツ。

どうやら、自分の中で「音がうるさいって言われる(思われてんじゃないか?)という強迫観念で、音が鳴らない(響かない)ようにしよう」というメンタルと「そうは言ってもトランペットたるもの、吹かねばいかん!!外すわけにもいかん!!ちゃんとやらねば!!」という強迫観念と、「音がめっちゃ鳴るところが信条」だと言う謎の自負、、、


この3つの要素がとっ散らかって、


自分の体は締めて響かないように、
楽器は鳴らさないと音が出ないし飛ばないから吹き込む、

ということをやってた!!ってことにふと気付いた、と言うわけです。


なんか、「体が鳴らないな」とは思っていたけど、漠然と「もっと体を開けばいいのか?」とか「もっと吹けばいいのか?」とか、「リラックスっつっても、出来ないんだよ」とか、「首が固まってるな、、、」とか、

そんなことをとっ散らかったまま思ってはいたんですけど、

ほほお。


ま、「やる」方から見ると、

相手に何かを伝えようとして吹こう
伝えたいなら堂々と押し出していく(「押し出し」ってのは、「おお!スゴイ」と思わせる何かってこと)
息はたっぷり
んで、体を響かせようとすることで、適度な空気の圧力も体で作ることができる
楽器を鳴らそうと思うよりは、自分を鳴らそう&響かせようと思ってみよう



ってな感じだな。

これらが、出来てなかったっていうか、心が縮み上がってて逆になってた(笑)

あー、やりましょう、やりましょう!!

桃太郎か?(笑)


少しずつ、ほぐして行くんじゃー!!体も課題も。


それにしても、練習する時間が短か過ぎてますー!!

ぷへー!!

そこを何とかだな。

それでは皆さん、また明日ー(^^)
今日もありがとうございましたー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい一日でした(^^)

2019年08月11日 00時58分00秒 | 日記
こんばんはー!!今、一瞬気絶してました(笑)

今日は6:30に目が覚めたので、顔も洗わず、温泉セットとお仕事道具を握りしめ、あっという間に出発!!

携帯のYahoo!ナビを付けてみたら、高坂や鶴ヶ島あたりの渋滞はもちろんもう織り込み済みではあったけど、

いやー、ちょっと予想より早いじゃない?!


それに、なんか不穏な感じがするなー??

なーんと、渋川伊香保から昭和までが事故で通行止めらしい!!

なので、、その界隈の17号線もめっちゃ混んでる、、、


という情報はゲットしたものの、 こりゃーどうしたものか?!

ひとまず、、練馬から所沢までは高速に乗ろう!

いつものガソリンスタンドでハイオク満タンにして、予定通り所沢で降りる。


そして早速、逆に曲がるというミラクル、、、😝

しかし、何とかルートを調べつつ進むのであった。


Yahooナビは、練馬から所沢まで高速、そのあと東松山でまた乗って、、渋川伊香保でまた降りて、月夜野で乗る、、、みたいな。

んー、そんなのに付き合ってはいられん!!

なので、月夜野まで下道を使うことにして(最終的には水上まで行ったんだけどね)、17号バイパスにレッツゴー!!

その時点で到着予定時間が不穏な雰囲気に、、、

こりゃー、新潟県側に行ってから温泉に、、、なんて呑気なこと言ってる場合じゃない!!

ので、水上の源泉掛け流しの温泉へ。





シャワーは水しか出ないけど、掛け流しだからね!!もう湯船から汲んでシャワーがわりに。






こうなってると、ここが温泉だとは、気づくまい(笑)


やけに子どもの声がするなーと脇を見たら、ここの建物の脇は川で、ラフティングをやってるみたい!

赤く見えてるのは、ボートを積んだもの。


いやはや、なかなかに良いお風呂でした。ここね、入浴だけなら300円ですよ!安いわー。石鹸やシャンプーは無いからね!!持って行って下さい(笑)


さー、そして水上インターから高速に復帰。

実は、赤城インターのすぐ脇を通ったときに、もしや?通行止め解除されたかな?と思ったんですけど、そう!!ちょうどそのタイミングで解除になったらしく、でも知らなかったので水上まで行っちゃいました。


で、山谷パーキングでお昼ご飯を買って、さらに走る。

そして無事に14:30からのりゅーとぴあでの「オーケストラはともだち」コンサートに間に合った!!

なかなかステキなサウンドでした。

そして、15:30。

ここから、ちょっと私も練習したいなーと、今ものバイパス下へ。




まだ日が高いね!

すると、何度もすごい光景が?!




ちょっとーお!見えます??車から紐につながれた犬が!!

チャリで犬のお散歩は見たことあるけど、軽トラでもやるのね?!びっくり。





そして、何か殺気を感じるな??、ガラガラヘビでもいたら怖いや(笑)なんて思って振り返ったら、、、結構すごいサイズ感のクモ、、、すげー!


ここで、体の力を抜く練習してみたり、口の奥と肋骨が連動してるな、、、とか発見したり。。。


あれこれ1時間ばかり練習して、、、


18:00からジュニオケのトランペットパートの特訓する約束だったから、またりゅーとぴあへ。


駐車場に着いたのが17:45くらいだったので、めっちゃ汚れちゃったフィアットくんを拭くピカみたいな撥水効果付きのウェットシートで、車を拭き拭き。

5分くらいやって、やらないよりはずいぶんよい。

気が済んだ!

そして、ついにパート特訓。

細かいリズムをしっかり取ってから練習すること、
前に注意された部分などって、指示した人には明らかに何らかの基準があって、そうさせたくて出してる指示なのに、聞いた方がただ単に「音をアタックだけじゃなくて、ちゃんと吹いてね」ってことが言いたいのに、単に長く吹いちゃうとか、レガートにしちゃうとか、、、

その「基準」ってヤツが本当に大切。

それが無いと、真面目に指示を聞いてるのに、、なんか変なことになるんじゃないかい??


そーなのよねー。

今日はそこらへんを、きっちり細かくレッスンしました。

するってーと、随分すっきりしました。よしよし!

なかなか素晴らしい

3時間休憩もなしでコッテリ練習しましたー、よしよし。

なんて書きながら、もうやたらと気絶。。。

さっきまで0:00だったのに、、、もうこんな時間かー。

そんな訳で、楽しい1日でした。

また明日ねー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機嫌を良くし続ける

2019年08月10日 00時44分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は久しぶりに1日ウチにいました(^^)

旦那の分まで朝ご飯&昼ごはんを作るなんて、珍しい(笑)あはは!!

ん?夜は2人でマーラー刀削麺食べに行っちゃいましたよ(笑)


ところで、

機嫌を良くし続けるってのね。

いやはや、自分では気付いてなかったけど(ゴメンなさい)、機嫌は悪くないつもりだったけど、んー、最近振り返って考えると、、もっと超ごきげんでいることはできんのか?と思うことがちょいちょい。

「正直」とか「本当のこと」とか、それこそが良いと思っていたから、楽しいと思えば「楽しい」けど、それほどでもなければ「それほどでもない」って思うことが正しいかと思っていて。

でも、どうやら地球というのはそういうところでは無かったらしい、、、😱

いかに「ご機嫌なまま、過ごすか」「明るいままいるという修行」「どれだけ人が見つけないことまで『幸せ』と思えるか」が勝負なのであって、それはたった今真実と思えなくても、素晴らしいことを見つけ続けたり、ご機嫌でい続けたりすることこそ、「社会奉仕」と言っても過言じゃないくらい大事なことらしい。。。


そんなことはウチでは習わなかったよお、、、😅


そう!!それでも良いのダァー!!習ってないのは、ウチの親もその親もそのまた親も、、、みんなそういう育てられ方はしていないってこと。そういう連鎖のウチなのだよ。だから、気付いた人間からウチの歴史ってヤツを変えていく努力をして、その歴史を断ち切って、もっと言えばそういう過去すら「幸せな歴史」(それがあったからこそ、〇〇ができるようになった、などと考えればなんでもラッキーにできる)に変換しちゃえばいいわけで、そうやるという修行?ゲーム?遊び?…ま、そんなヤツ。

んで、、いろいろ考えてみると、どうやら自分では気が付いてなかった不機嫌の理由は、「恐怖」だね。

この恐怖ってヤツ、言い換えれば「劣等感」「自己肯定感の低さ」「心配」、、、そんなヤツらをみんな「幸せ」とか「楽しい」とか「嬉しい」とか「感謝」とか「赦す」とか、そういう事に出来ちゃえば、またオセロをパタパタとひっくり返して、ぜーんぶ白に変えちゃうってことでいいわけだ。

そしたら、私の過去はぜーんぶ「幸せ」な日々になるという、、、


それがなかなかねー😝

でも、まずはそれに気が付いたから、、オセロを白で埋め尽くすように、日々考え方を変えて、良いところを見つけては褒めて、見つけては感謝して、見つけては赦す。

そして、口に出すときはその時の心情と違ってても良いから良いことを言う。

えー!!そんなの無理だよお、、、、

嘘つくなんてさー!!!

ハイ、、これが「我」ってヤツらしい。その悪い意味のコダワリとか、そういうのが「要らない」そうな。

その「我」ってやつを捨ててね。

で、本当に自分も周りも喜ぶようなことを言えるように。

心にないことでも、口に出して「言う」とそれが後から、そう思うことが次々起きてくる。

なーる!!!

ホント、特定のシーンでしか出来てなかった!!もっとそれができるようになって、周りも自分も幸せに!!!

あー、修行だー(^^)楽しい修行ー!!楽しい気分に居続けるってのを、頑張るぞー!!

いやはや、またまた気絶しまくり(笑)

寝まーす。おやすみなさーい!、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトロノームを使って、イメトレからの練習!!

2019年08月08日 22時27分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は珍しく早いですよぉ〜。
こんな時間にブログをアップするたぁ、ヤるなー(笑)


いやはや、朝っぱら6:40に新潟を出発。

越後湯沢辺りで高速乗ろうと時間を見ながら走ってたんですけど、あらま?これなら全然時間余るね!と、結局赤城まで下道で来て、そこから高速へ。

それでもまだ30分くらい余力あるから、どこかのサービスエリアでご飯でも、、、

と思ったけど、上里でトイレとお土産、そして食べてくよりは買っていこうとパンを買い、呑気に走る。


で、2時からだよね!抜群に良い時間配分、と思いながらさらに走って、、、


いや??待てよ?本当に2時か??いや2時でしょ??

などと、自分一人でノリツッコミ的な。。。


一応、見ましょう。


ん??

ん????

あ????


まさかの13:30と書いてあります。


は??

私の時間調整は何だったのでしょう??

わー、今の到着予想時間、13:44、、、

はーい、そっから猛烈に走りました。私らしくなくガンガン走りました。

しかーし!!練馬インター降りたとこから大渋滞(〃ω〃)

イェーイ!!

ま、もちろん時間間違ったこと分かった時点で連絡入れときましたけど、結局13:36学校着。

普通は大問題ですけど、本日は先輩の学校で、来れる時間に、と言ってくださってたのでモーマンタイ。トランペットのレッスンに来たのですが、合奏もレッスンするサービス付き。


さてさて、

先日、全く別の話ですけど、A合奏で「これから演奏するスピードを先に16分音符(場合によるけどね)をベースにして頭に鳴らしとく」ってのをやったんですけど、

最初、自分たちでイメージさせたら、全然出来なかったのが、

メトロノームで16分音符かけて、それをみんなで聞いて共有した後、(メトロノームは消して)指揮に合わせて演奏するってのをやったら、めっちゃスッキリ合ってくる!!

ということが発見されたので、


こりゃ、自分で考えたことではあるけど、自分のトランペットの練習にもやってみよー!!と思って、

メトロノームで細かなカウントを出して、それを聞きながら、これから練習しようというフレーズをイメージ。

んで、メトロノームは消して、そのイメージを演奏で表す!!というのを練習。

「歌う」ってのを試す中で、このメトロノームを使うってのは、今度は「時間」に対してもしっかりした基準が持てるので、そこの迷いがさらに減るし、何よりイメージがさらに明確になるし!!

それに、頭の中でこれから吹こうと思うモノのスピード感がハッキリするから、「準備(ブレスやその他のカラダの使い方)」が明確になって、これがまた良いのよ!!

そして、さらに「喋り方」(音やアタックのニュアンス)もその中でイメージしていく。

こりゃー良い練習だぁー。

「メトロノームに合わせる」って練習はよくやるヤツだと思うけど、上手に練習出来る人は素晴らしく良いのだけれど、案外「そのくらいのタイミングで吹ける」くらいの練習にしかならないこともあって、、、


そんな人には、この「先にイメージしておいて、それを吹く」練習は役に立つのじゃないかいな??


以上、お得情報?!でしたー(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちゃんとした」ってことを見直すことにしよう 基礎とは何か?

2019年08月08日 00時54分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

新潟ARS NOVAのリハーサル&納涼会、大盛り上がりで終了し、お家に帰ってから、午前中に母とお買い物で買ってた「鰹のタタキ」を食べました。

それがー??って話なんですけど、鰹のタタキに生姜とニンニクがたーっぷり乗せてあってね、その乗ってる薬味が勿体無いからって、全部拾って食べちゃったのね。

そしたらさー!!!

ニンニク臭いー(笑)自分からニンニクの匂いがプンプン、、、😆

明日の午後の高校レッスンまでに果たして匂いが取れるのか、、、臭かったらごめんよー😅


ところでー!!


今日のアルスノヴァの練習の話書けばいいのに、全然違う話です。


いやね、合わせに向かいながら、楽器のレッスンのことを考えてまして、

生徒が着々と育つにはどうしたら、、、みたいなことを考えてて、


なかなか「方法」って考えると、これ!って決めれるわけじゃないし、

でもなんかもっといい方法はないかなぁ?
とかなんとか、考えてたわけです。

それで、

あら??その前に、私が「ちゃんと育った」と思う状態って、どんな状態だ??って。


そーねー、、、

私の思うちゃんとかぁ、、、?!


アタックとかタンギングがピシャッと決まってて、
楽チンに吹けてて、
軽いサウンドで、、、


ん???


そうやって自分の頭の中を探って行ったら、どうも自分の出来ないこと&苦手なことが出来てる子のことをちゃんと出来てる、って思ってる節が、、、😧

それに、いわゆる「上手な吹奏楽部」の基礎練みたいな、そんな感じを「ちゃんと」って思ってるみたいな、、、


そんなことに気がついて!!!

じゃあ、自分が目指してる演奏は??って言ったら、

そんなのは目指してません。そう言うのを聴くと、「凄いなー」と思います。でも「好きな音楽か?」と言われたら違います。


私の好きなのは、
空に一筆書きするようなメロディライン、
心の底から喋るような、心に届く音&フレーズ、

そんなのです。

喋るように、歌うように吹けること、
本音の音楽、
正直な音楽、


それなんです。


するってーと、、、???

自分の「良い」と思っていることと、「やらせねばならない」と思ってることが、まるで違うんじゃないか??

という、まさかのことに気がついた!!

ビックリするわ!!

「ねばならない」「であるべき」と思って、疑わなかったことと、

「これこそ目指す音楽」ってことが、

同じ直線上にない!!😱


わーお。

するってーと、、、

もっと、直接的にいいと思う音楽の方へ向かっちまったら良いんじゃないかー??


「良い音楽」と自分が思ってることと、結び付いてないから、「基礎」ってのに一種の脅迫感があるのでは??

もっと自由で、伸び伸びで、なんでもアリでも、最終的に向かうところが「良い音楽」ならどんなスタートでも良いんじゃないか???

と気付く。

うほー!!

自分の頭の中なのに、ビックリするわ。

そーさな、もう一度、本当にこれなら良い音楽がでにる、というモノがどんなものなのか、見直してみよう、と思いました。

うんうん。

モーレツに眠くなってきましたぁー。

明日は6時半には出て、東京でお仕事しようと思いますー。

それでは、寝ますよぉー。おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全力歌う気持ちで

2019年08月07日 04時14分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

朝6時半頃ビューンと東京から出てきて、湯沢で降りて、そこから十日町へ北上。そのまま柏崎へ出て、そこから116号→402号で海沿いをビューン。12時過ぎにりゅーとぴあに到着(^^)快適ドライブでした。

んで、夜。ぜーんぜんくたびれてない気持ちだったけど、夕飯食べたらすっかりパヤーンとして眠くなっちゃって、23時くらいに布団の上へ。

わ!1時半!!と思ってから一瞬のちに時計を見たらまさかの2時50分とか?!

ワープだ、ワープ!!すげー(笑)

ちゃんと寝たんじゃないところが、、、



ところで、

先日、まるかんのパーティー動画を見てましてね。いや、なんで見たかって言うと、参加してる人たちが、そこの余興を本気でやってて、見た人は自分もやりたいと思うし、やった人はまたやりたいと思うんだ、、、って聞いて、

どんなものをやってるんだ?どうして見てる人までが、自分もやりたい!!って思っちゃうんだ?!どんなテンションなんだ??

って知りたくなって、YouTubeで探したわけですよぉ。

ほー!!こんなにみんな大喜びのテンションなのか、、、こりゃすげー!!

びっくりしゃっくり。


そしてもっとびっくりは、そのチームの社長が歌をね、熱唱してました。

その上、なかなかに伝わる歌!!

むむむーん!凄いなぁ。


と、思っていて、、、


車に乗っていて、ふと「あ!!」っと気がついた。

「歌が上手い」ってだけじゃなくて、「何かを伝えよう」「歌詞を肚から伝えよう」という歌い方(フィジカル的に)だからだ!!


と、閃くのであった。



んで、毎度のようにお仕事帰りのお外練習。

ノーアップで、内容を伝える、喋るつもりで短いフレーズを吹いてみた。


ほほほー。


カラダの中に音の中心がしっかりくる感じがするぞ!!

それに、音楽に「吹かされる」か、音楽を「吹く」か、は全然違うな!

そしたら、吹かされるときには嫌だな、と思うような音域とかリズムも、自分の中から出てくるものだったら、本気出せるな。


最後はやっぱりここにたどり着く。

うんうん。

「声出し」で本気出して、喉が枯れてもやって、自分の限界(と思ってるライン)を超えることが出来ると、「ナント!限界を超えられる!」と気付くことができてまた乗り越えられる、

って話も聞いてたもんだから、そう言うものだな、と思ったよ。

さー、明日もやってみよー。

こりゃー、アルプスの出番のおかげで気づけたな。大成功(^^)

それでは、わ!!もう4時なのかい?

寝ます、寝ます(笑)おやすみなさーい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプス音楽団@音プラ終了しましたー!!

2019年08月06日 01時06分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

いやはや、5ヶ月ぶりでしょうか?音プラ出演!

行くまでは、久しぶり過ぎて浦島太郎だよぉ、、、と思いましたけど、行ってみたら、5ヶ月が昨日のことのようでした。

今日はビールが全品半額ってなわけで、めっちゃ大賑わい。

本日、とても良くできたのはクーグロッケン(≧∀≦)

本来ならやれないはずの音域の曲を集中力のみで乗り切りました。うんうん!!

トランペットやアルプホルンは、リハした時は思った感じで出来るのが分かったし、ようやく何でライブ中に思った風に出来ないのか、そこら辺が分かった気がします。大収穫。



音程のイメージと、吹く時の角度のイメージと、首の自由度と、それに伴う口の中のサイズと、息と、、、(笑)


新曲はイメージがフレッシュなので、比較的楽に吹ける辺り、、、
ま、長い年月の間に蓄積してしまったイメージたちなので、こいつらに向き合って丁寧にやって行こう、と思いました。


そんなことより、とーっても久しぶりのお客さま方に会うことができて、とても嬉しかったです。そして、「久しぶりじゃん?どーしてたの?新潟で災害にでも巻き込まれたのかと思ったよー」とか、声かけて下さって、感謝しかありません。

お土産を下さったお客さまにも感謝です!!

次はいつ登場か分からないけど、自分のイベントが11月にあるので、その時にはまたお目にかかれたら嬉しいなーと思います。

さーて、昨晩東京に戻ってきたばっかりだけど、明日の朝、新潟にまた行ってきます。あはは!!

早起きなのでもう寝よう。

それではみなさん、また明日ー(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまー。明日はアルプス音楽団!

2019年08月05日 01時19分00秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

明日(5日)、ひさーしぶりのアルプス音楽団ライブってわけで、新潟からビューンと帰って来ましたー!!

本当は六日町まで高速で行って、田畑屋で夕飯食べて、、、と思ってたのですが、いやいやそんなのんびりしてる場合じゃないな!と思って、フル高速。

で、塩沢石打SAで夕飯を、、、と思ったら、ほらほら夏休みの日曜だからね、めっちゃ混雑。

はーい、諦めまーす。

で、次は谷川岳PAで、車中練習。眠くなったから、眠気覚ましも兼ねる。


で、赤城高原SA。こちらもなかなかに混んでましたけど、えーい!!


小嶋屋そば。

ラーメン屋さんがめっちゃ美味しそうでしたけど、こちらは券売機自体の前で既に行列。

さすが、お蕎麦は早い!!美味しかったです。

そして、寄居で仮眠して、んで23:30くらいに到着。イェーイ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しく「イメージ!」

2019年08月03日 22時33分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今朝は5時に起きて、何とか原稿を書き終わりました。いやー、ホントギリギリ(≧∀≦)でも出せてよかったー。

そしてー、午前&午後と中央高校に行ってきました。

昨日はまるで吹いてなくて、一昨日はちょびっとしか吹いてなくて、、、それで良いのかぁー??

よくありません、はい。でもその隙に、良くないイメージも吹っ飛んだので、綺麗にいいイメージを入れ直そうと思います。

良い、生き生きとした息であること、

音と音を繋いでいくのは唇とかじゃなくて、もっと体の中の部分。それはステキな音程&フレーズの「歌い方」をすることによって、ステキな繋がり方を作ることができる。メカでつなげようと思うなよッ!!

そう、音から音への歌い方。

そして、出だしではブレスから音へ入って行くときのイメージ。

こういうイメージが狂ってるとこは、練習してもちっとも上手くならない。

イメージをステキにすること。

これが最大の任務。
で、そのイメージ通り動く練習を繰り返しやって、考えずともそうなるようにする。

わ、また寝てた、、、

もうすぐに気絶するんだよね、、、
なので、もうとっとと寝ます(笑)

それでは皆さん、また明日ねー!!おやすみなさーい(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡花火へゴー!!

2019年08月03日 00時33分00秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

花火だけは譲れない!!と言うわけで、行ってきました、長岡大花火大会。






こんな感じで(^^)





途中に「波動の里」という、気になる建物発見!!


分かるかな?今年初「トンボ」



信号待ちで何か撮ってるな?と思ったら、旦那カーから私のフィアットくんを撮ってくれてた!!





通りがかったからには、、、

田畑屋で野菜天ざる蕎麦。

これほどまでに「つけ汁」を使う蕎麦が有るでしょうか?!おいしいのですよ。

わ、また気がついたら消えるパターンが始まった!!急ごう!!

何しろちょっとだけ寝たら、プログラムノートを書くのだぁー。
花火会場でも少しは書いたんだけど、終わりませーん。






こんな空を見ながら、花火の打ち上げを待ちつつ、必死に原稿書きましたよん。

多分身内贔屓だとは思うんだけど、やっぱり長岡花火はななか凄いと思いますよー。

スターマインと次のスターマインの間に上がってる、さりげないやつでも、なにげに、そんじょそこらじゃ見れないサイズとクオリティだからー、、、

今日のビックリはスターマインに20号!!場所の関係で、三尺玉もここまで大きくは見えないよねー(≧∀≦)

すごいわー。

いやー、もう書くたび気絶するので1度寝ますー。

それじゃーまたねー!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.アレンジ、2.作曲、3.お友達に会って、4.中本、5.プログラムノート、、、ヒー!

2019年08月02日 01時23分00秒 | 日記
こんばんはー!!

いやー!!今日もハンパなく暑かったですねー!!

そして、3時ごろかな?朝ごはんを食べていないことも全く本当に忘れていて、なんかお腹空くなぁ??と思って、そっか!!昼ごはん食べてないじゃん?!と隣のスーパーに買い物&ついでに洗剤と漂白剤買いに行って、それを食べて、練習しようと思ったけど、お腹パチパチ過ぎるし、後からお友達来るし、掃除機でもかけとけ!と、ブーンとやってたら、、、


ドシャーー!!!!!って音がして、、、

は??何??

と窓の方を見たら、滝のような雨!!

青空なのに、、、

きゃー!!!洗濯物出てる&今も洗濯中ーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

大急ぎでベランダに脇腹を捩りながら駆け出し、雹かと思うほどの大粒の雨に打たれるタオルケットとお洋服たちを救出、、、

あちちちちー!!

お湯が降って来てました。シャワーか?!

雨が熱かったのは、人生初です(笑)


その後、ご飯の買い物の時に買ったチョコレートがカバンから発見され、數十分前にウキウキしながら買ったチョコレートのことを完全に忘れ果ててたことに、我ながら呆れかえりつつ、いやはや、どうしてこんなにいろんなことを綺麗サッパリ忘れることが出来るんでしょう?脳のシステムに疑問を感じざるを得ないね。

それなのに、今日まで何とかやれてるって、アタシ凄いねー。いや、周りの人が素晴らしいんだな、うんうん。

そうそう、なぜ朝ご飯すら忘れてたか、と言うと、

朝、まず1曲、オケのアレンジ頼まれてたのでやりましたー。校歌だから短いよー。

でも、ついついアイデアが湧いて来ちゃって、すぐこうやったらカッコよくね?とか、これ入れるとスゴイじゃん?!とか、欲張っちゃって、凝っちゃうんだわねー。普通でいいだろ?と突っ込みたい←自分に。


で、アレンジそのものよりも結局は浄書っていうんでしょうか?レイアウトとか、アーティキュレーション入れるのとか、あとはパーカッションをどの音で入れるのがいいのか?とか、本質と違うところに時間がかかるんですよねー。

それでも、何とかいっちょあがりー!!

さー、次はFanfareだ!!

数年に1-2曲ペースで、ジュニアオケの金管の子たちのためにFanfareを書いています。今年は金管の人数が近年では一番多くて充実。でも9月の定期を最後にドバーッと卒団してしまうので、最後に大きな編成のファンファーレを書いて欲しいと言われていて、、、

で、先日ほぼ完成ー(^^)
すげー、わたし(^^)頭の中にある音をササーッと書いたら出来るなんて〜♪と調子に乗ってたら、何でしょう??何か調子に乗ってんじゃねーよ!というお告げでしょうか?

保存してなかったのよね、、、


はーい、パソコンがセーフモードみたいになっちゃいまして、消えましたーぁ(笑)あははははははははは!!

その時は、あまりにさささーっと書けたもんだから、ああ、またすぐに作ってやるさ!と思ってたんだけど、

2回目ってのは、なんか邪念が入るのかしら?なんかイマイチ。3回目もなんかな、、、4回目は、こりゃーどーよ??5回、、、あーん、、、もうダメじゃん(;_;)


と言うわけで、もう創作の泉は枯渇。

投げ出してから10日あまり。

昨日あたりから、またいろんなパターンのファンファーレが頭に鳴ってきたので、頑張って書いてみましたー。

またさささーっと書けましたー。パーカッションを入れるのに手間取ったけどね!

で、またまたレイアウトやらそういうのに時間はかかったけど、なんとか完成ー!!

2ちょ上がりー!!

普通ならこれで満足で1日を終わりたいのですが、、、

途中でアメリカのお友だち、雪が遊びに来て(旦那が車に乗せて)くれましたー。土曜日に急遽コンサートに出ることになったから、発声練習したいってことで、我が家へ。




練習一生懸命してるところで、ダンナ調子に乗ってポーズ(^^)

忙しい合間に来てくれたので、おかげで会えましたよー。

一緒にスイカを食べて、、、

雪をダンナが車で送って行きましたぁー。


私はさらにちょろりと練習したり、、、

んで、今日の最後の任務はプログラムノートなんだけど、

またも探究心が止められず、調べるともう面白すぎて、、、

今現在、全く書けておりません。。。
ハー、、、明日締め切り。。。

3曲分あるのにねー(笑)


それにしてもJohn Fouldsがこんなに面白いとは、、、本当に流行らせたい!!すっごい面白い。

まあ、確かに、どの曲も誰かの何かに似ているような??どれが本人の味なのか?ってのが、私には定かじゃないし、その味の定まらない感じが流行ってない理由かもしれないけど、

でも、サントラ大好きな私の耳には、めっちゃナイスなサウンド。

私の好きなプロコフィエフのようでもあり、ラフマニノフのようだったりもするし、単に映画音楽のようであったり、民謡のようでもあったり、微分音やセリエリズム風の曲も、、その謎の作風が魅力ですよん。


そんなFouldsの魅力も伝えたいな、と思うからあれこれ聞いてみたりはするけど、今回やるケルティックラメントの解説ではないなぁ?!的な、、、

1000文字にどこまで突っ込めるか?!そこよね、それ!!

あー、ブログなら毎日書いてますよぉー。なのにねー、曲目解説はそうはいかないー!!あはーん。

それでも明日は長岡花火に行くという固い決意。うんうん。これは欠かせないのだよ。なぜって?そこに長岡花火があるからさっ!

ってかー(笑)😝

ま、好きなんですよ、長岡の花火が。もう子どもの頃からずーっと見続けてるから、見なくちゃいられないらしい。

宿題持って行くことになるな、、、

そういや、去年も花火の打ち上げ待ちながら必死に書いてた気がする。。。

さー、ひとまず今日は諦めて風呂入って寝ます。

あ、今日の夕飯は中本本店で、特製樺太丼食べました。




ポイントカードが7枚貯まったので、「中本特製ジャージ」を頼んだ、得意満面のダンナ。350ポイントね!


それではみなさん、また明日ー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする