ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

新型のアイツについて・・・

2022年01月16日 00時41分11秒 | 雑感
こんばんはー!!

PCのバッテリーがピンチw早く書かなきゃーと時間は迫~る気は焦~るぅぅー♪

はてさて私は素人ですので、参考までにですけど、一応書きますですよー。

これまでの新型コロナ(デルタまで)は、糞口感染がメインで、気をつけるのはトイレで、便座やドアノブなどが注意ポイント。手から口へってのが考えられるので、キレイに洗うのと消毒っての。あとは歯磨きウガイみたいなところ。

で、このウイルスはACE2レセプターに接合するタイプなので、肺ではなく腸にそのレセプターがあるから、そこがポイント。マスクとかじゃないのねー。

で、今回流行ってるオミクロンは、デルタが変異したモノではなくて、もっと原始的なヤツが別に変異してたものらしく、今度は腸ではなく、喉かな?その辺にくっつくタイプなもんだから、今までよりはウツリやすくはなってますけど、このままであれば普通の風邪と同じ対応で大丈夫くらいのヤツのようです。(もちろん、急に変異したら分からんから、適度な予防はしましょう)
のど飴とかが良いって感じ。

インフルエンザみたいなヤツは、飛沫感染なので、罹ってる人がゲホゲホ咳をしている場合、その飛沫をマスクがキャッチするので、とても良いわけですけど、今回のコロナなんかの場合は、はたしてマスクが何の役に立ってるのか・・・たぶん役には立ってないw

子どもの運動能力(呼吸、大事!)とか、歯並びとか、人との関わりとか、肌荒れとかに悪い影響はある・・・。
少なくとも、「うつらないため」にはほぼ無意味のようだから、世間の目を気にする場合にはしてていいと思うけど、人のいないところであれば、是非取ってたくさん空気を吸いましょう💕

咳が出まくってる人とかであれば、少なくとも唾が飛ぶのを防ぐから、マナーとしてはマスクは絶対良いね!

ワクチンは子どもでまだ打ってないのであれば、是非そのまま打たずにいてほしいです。今回のワクチンは、メーカーによっては心筋炎の可能性があると、メーカーがこっそり発表しているそうです。

「世間」ってことを考えると、話はいろいろややこしいんだけど、

健康とか安全とか、それだけを考えるなら、

自分の免疫を高めることが最善です。

関係ないけど、自分の中には両親からもらった遺伝子のほかに、ウイルスやら菌の遺伝子もいっぱい入ってるし、菌やウイルスとは完全に共存しているので、一緒に生きていければそれでよし。

どんな病気であっても、全く平気な人と、やられる人がいます。
だからやられない人になるように、免疫の軍事訓練ってのをやっておくのが良い。

菌もウイルスもないところで生きることは、できない。だって自分の中にもいっぱいいるし、いなけりゃ生きてられないんだから。
ときどきヤバいヤツは出てくるんだけど、そこを乗り切ってきた人たちの末裔が我らですから(^▽^)/

先祖たちが、いろんなヤツにやられずに生き残ったから、我らがいるんで!!

というわけで、

手はこまめに洗いましょう。
トイレのあとは消毒しましょう。
オーラルケアをしましょう。(歯周病とかあると、菌やウイルスにやられやすいから!!)
ウガイ。
適度な運動して、たくさん笑って、元気に明るく!!
栄養~💕

PCRかけると、ほんのウイルスの死骸でも陽性ってなっちゃうこともあるから、でもそりゃー感染とは違うんで、ウイルスに感染するには何万個とかいうオーダーで量が必要なので、そんくらい食らう前に身体の免疫がヤツらをやっつけることができれば、感染はしないので、そうやって強くなっていきましょー!

一番いいのは感染しないこと。
発症させない体であること。

あとは、2類→5類にしてくれれば、医療は崩壊しないし、みんな助かると思うよー。現状、保健所が絡むしかないから、いろいろヘンテコなことになってる。

これ、素人の私があちこちの学者からのお話をかき集めて至った考え。
別の考えの人もいると思うので、その人はそれでいいけど、もしビビッて動けない人がいたらねッ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ただより高いモノはない」の本当の意味・・・

2022年01月15日 01時00分51秒 | 雑感
こんばんは!!

気が付けば、呪術廻戦のTV版は全部見終わっちゃいました。旦那に「あとは映画だねw」とか言われております(^^;)

ところで、

昨年、20代の頃に「もってあと10年ですね」と言われてた奥歯が20年以上頑張ってくれたけど、根っこが折れちまって、抜くことになっちゃったんですけどね、、、

で、まぁ今は吹くのには支障ないですけど、タンギングがいっぱいあるとよだれが垂れます(笑)恥ずかしいですw

んで、その頃の担当の先生に今後の治療の金額聞いたら「ブリッジでも(ウワモノをよくすると)20万以上、インプラントだと25万円くらいですかねー」って言ってたんで、そうか、、、ブリッジは両側の元気な歯を橋げたにするため、橋げたになる歯は削らないといけません。

せっかくの元気な歯を犠牲にしてそんなにお金をかけるくらいなら、やっぱインプラントだな・・・と思っていて。

でも最初の時点では、根っこが折れた歯をそのまま放置してたために骨が融けちゃってて、インプラントを埋めるだけの骨が足りないかも・・みたいな話もあったりで、しばらく様子を見てたんですけど、

今日ついに外科の先生に見てもらいましょう!!ってことで、あらためて歯医者に行ったんですよ。

で、「インプラント希望ってことですが」って、やるならCT撮って・・・と説明してくれて、

ところで費用はいくらくらい?と聞いたら、

「50万円くらいですかね」って。

ん??え???あらら???2倍になってませんか???(;´・ω・)

「前の先生に聞いたら25万円くらいってお話だったので」というと、

「土台の部分をインプラントって言うんですけど、そこで25万円くらい、間の部分で10万くらい、最後に被せるモノで15万円くらい」的な説明・・・!!

フジイ、そういうときどーするどーする???

25万円は、用意してあったんです。ちょーどよく楽器が売れてたんで💕
でも、もう倍ですかー。。。
いやー、払えないわけじゃない。でも覚悟が決まってなくて、脳内が「んー、、、ブリッジは嫌だし、入れ歯は考えてないし、インプラント一択だけど、えー、、、倍ですかぁー?話違わねー??オイオイオイー!!でもこういうときはドーンと行っちゃうべき?でも案外ほかの歯医者さんなら25万円くらいなんじゃないかい??ここは結構いろいろ院長が勉強してきてるから、良さそうだけど、それで高いのかなぁ・・・他も当たってみる??えー、、、どーするさー???」


自問自答を察する担当医w

「まぁ50万円って高い買い物ですから今すぐ決めなくてもいいですよ」

CTだって、自由診療だから高いんだろうなぁ・・・
やるとなったらCT撮って、出来るか、どのくらいの距離で行けるか、神経の位置など3次元的に確認して・・・となるんだそうで、、、

50万円ってのにはCTの代金も入っていく感じらしい。とにかくやってみてまぁ、45万円くらいから50万円くらいみたいな感じってことらしい。

フジイの腹は決まらず「いったん考えていいですか?」ってことになって、今日は終わりw

お口の濯いで、一瞬先生が口の中を覗いて、あとは説明で、890円でした(笑)

そこで、本日の「只より高い物はない」って話ですけどね、

これ、普通は「タダですよーって言って、もらったりするとあとから結局高くつく」みたいな意味で思ってましたけど、

斎藤一人さんが「タダより高いモノはないってのは、『あなたの耳はいくらで買ったんですか?タダですよね?じゃあ30万円出すから売ってください』って言われたって、嫌ですよね?神さまがくれたモノって、タダなんだよね。でもそれはお金で買ったりできない(くらい価値がある)モノなんだよ」みたいなお話をしてて、

神さまがくれたモノ・・・自分の身体!!!

確かに「タダ」で手に入れました。

でも、そのうちのたった1本の歯であっても、元のようにしようと思ったら、50万円かかるんですよ。。。

これがさ、歯だからまだ50万円だし、金属とかセラミックみたいな人工的なパーツでも作れるけど、じゃあ足を、、、とか目を、、、とか言ったら、そんなんじゃ済まない。

「命のあるモノは世界中の学者が集まったって、タンポポの葉っぱ1枚作れないんだよ」これも一人さんのお言葉ですけど、確かに・・・

科学がどんなに進んでいるようでも、例えば培養みたいな形で、命を増やすってことはできるかもしれないけど、1から作るってことはまだできない。

「タダより高いモノはない」ってのは、ホントに自分の身体もタダだけど、タダで手に入ったモノの価値ったら、他には代えがたいと分かったときに、スゴイんだ・・・ってことを思い知るな、、、と。

【神さまがくれたモノはタダ。それは代えがたい価値のあるモノ】

まぁ今のままでも行けるっちゃーいけるけど、やっぱりあるべきモノがないわけで、これから先の人生考えたら、とっとと入れたらいいんだろうなー。

だいたい30年はもつし、この医院ではメンテナンスちゃんとしてる人でダメになった人はいませんって言ってて、あと30年っちゃー私なんぞは死ぬまでにほぼイコールだからなー。

それに場所も近いところなんで、ちょいと安いからって遠くの歯医者にしちゃったら、メンテナンスに通うのも面倒くさくなりそうだしねー。。。

はてさて、まだ腹は括り切れてないけど、きっとやるんだと思うー。何かご意見なんぞあったら、教えて!

一応、医療控除が適用されそうってのはネットで見たわ!4‐5万円は控除で戻って来そうではあったから、それでエーイと行っちゃいますかー???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪術廻戦にハマっておりますw

2022年01月14日 01時00分08秒 | 映画・本・CDなど
こんばんはー!!

いやー、、、今日は何とか生きて帰ってきましたけど、心臓はずーっとバクバクですし、いやはや・・・(;´Д`)

ところで!!

呪術廻戦ですか?!
全く興味なかったのに、先日から旦那が一挙放送を録画したモノやら、Amazonプライムやらを見せるもんだから、すっかり先が気になっております(;''∀'')

なにげに鬼滅の刃もこのパターンで引き込まれ・・・(^^;)

それにしても、こういうストーリーとか、音楽とかどういうことで書けるんでしょう?ホントに世の中の人の才能ってめっちゃ凄いな・・・と思います。
何か降りてくるんでしょうか??それとも???

きっと他にもいろいろ面白い・凄いモノがあるんだろうなー。。。

スゴイと言えば・・・

ドクシツェル生誕95周年の記念コンサート!!
いろんなトランぺッターが次々にいろんなジャンルの演奏をしていくんですけど、
この演奏の21分50秒あたりからのFunky Etudeってのが、凄ーい!!
そして、、、こんな人がいるってのも知らなかった(;'∀')
世の中、ホントに凄い人がたくさんいる・・・いやはや。。。

まだまだ知らないことだらけw

というわけで、本日はへこたれてるのでこの辺で!

また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はめっちゃ楽しく練習出来ましたー(^▽^)/

2022年01月13日 00時23分47秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は、朝イチでフィットネスに行ってきました。
Trampoline💕

今日のパフォーマーさんは、振付が分かりやすいので、音楽とシンクロすることに注力できて、「今ここ」にめっちゃ集中しやすく楽しく跳ぶことが出来ました。

でも、昼ご飯食べたらもうグダグダに眠くなって、1回寝たら2時間くらい起きれなくなっちゃったから、やっぱり週1-2回のペースだと結構疲れちゃうんだなーと思いました。9月あたりはフィットネスに行くのが仕事wみたいにホントに毎日行ってたから、気づかないうちに体力付いてたみたいだけど、11月あたりから結構旅に行ったり、仕事が立て込んだりして、行けない日が多かったうえに、年末年始だwあはは。やっぱり密かに継続は力なりってことなんだな、と思い知るフジイですw


で、トランペットのことですけど、いろいろ思い返すと、考える順序が逆になってたな、とだんだん気が付いてきました。

「吹き方」をちゃんとしていけば、よく吹けるはずだ!!

みたいな。

いやはや、、、いろんなことが分かっているはずでありながら、こうやって全然分かってないことが次々分かるというのが、お恥ずかしい限りですけども、

「こんな風に吹きたい」から、どうやってそれを実現するか?(→技術)っていう順番と、同じようでいて、全く違うってところ、、、どうしていつも間違っちゃうんだーッ!!!

そんなわけで、今日は脳みそをドクシツェル先生にして、トランペットは別にメガホンみたいに口に付けてるだけさッ!ってな方向性で、私は歌うことに注力する・・・って感じでエチュードを次々練習したんですけど、

「ちゃんと音が出るように吹く」
「効率の良い吹き方をする」
「身体の使い方を注意する」

など、そういうことからは全然得られない感覚で吹けるから!!!

「息をたっぷり使う」とかも、その時出る音をイメージすれば自ずとそうなるから。

あー、もー、、、どうして忘れちゃうんだろう😭 
でも、思い出せるんだから、良いとしよう、なんちゃって。

なんだけど、不思議なことに「明日レッスンで音階をやってください」って言われた瞬間に、こういうイメージが吹っ飛ぶからビックリします(;''∀'')
急に身体の感覚とかそっちに気を取られるんだよねー。
変な運動神経が出来上がっちゃってんだなー(笑)

なので、今は音階をどう歌うか、ドクシツェル先生(トランペット界の至宝!!ロシアの宝!!ワタシの心の師💕)ならどう吹くかを想像することに注力しております。
よし、覚悟を決めろッ!!!

はてさて、それでは寝る支度をすることにしましょうー。
明日は小学校のレッスンのハシゴでございます😌 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ここ

2022年01月12日 01時26分15秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は、練習しながら今ここを感じると、音楽と一つになれるな~って思える瞬間があって、それを長くしていきたいなーと思ったりしましたですよー。

あとは、歌い方。アタック、音程(ソルフェージュ)、音色、、、そういうのを頭では思ってるつもりだけど、じゃあ実際に歌うとしたらどう歌う?ってところ、そこをちゃんとしないとなってところ、

そして「空間的なイメージ」としての歌い方、、、そういうのをもっとできるようにーっとね。

するってーと、身体の全面は力が入りすぎ、背面は固まってて動きが悪い、ってこと。

そこをもっと動ける身体にして、呼吸がもっと深くできるようにしようーってことねー。

それを思いましたよー。

ということをシェアして、本日は寝ますでーす(笑)

それではまた明日ー、おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これこそが「八方よし」ってヤツだ、、、ってことを塔のへつりで分かったという話

2022年01月11日 01時08分30秒 | 雑感
こんばんはー!!

いや~、3日いろんな温泉旅館に泊まって来ましたー!!
3泊で払ったお金は、1万2千円くらいかな?平均すれば4千円で温泉旅館に泊まったんだから、良い旅だったではないかー(^▽^)/

さっそく、、、本日の朝食💕
今まではバイキングだったけど、今はこんな感じ。つきたてのお餅を自分の好きなお味でいただくことができます。私はねー、ずんだと胡桃にしました。ほかにアンコときな粉とお雑煮みたいなのがありましたよー。ごはんがてんこ盛りで、ホントはもーっとお餅食べたかったけど、腹パチったのでこのくらいで(^^;)
9時までで朝食おしまいだったんだけど、9時ちょい前にお餅の前をうろうろしてたお客さんにも「お餅ですかー?」って、「いいですか??」と恐縮するお客さんにも「えーえー、どうぞどうぞ!!何にしますか?」ってホントにお勧めしたくて聞いてる感じで、そのあとは別の店員さんも「お餅はいかがですか?」「ご飯のお代わりは?」と聞いて歩いていて、何ともホスピタリティが高い💕

お宿に何気なく飾られてた福島の民芸品たち。いろんなのがあるな~。

で、9時すぎに朝食会場をあとにして、最後の温泉をキメちゃおう!!と温泉に向かうが、ついマッサージチェアに乗っかったりして、9時20分に脱衣所へ。

すると「今からですか?!9時30分までですけど!」って。おやおや??そんなことは書いてなかったのに、そうですかぁ、、じゃあマッハで入ります!!
ちょっと不機嫌な顔をされたけど、10分あれば髪洗ってひとっぷろ浴びる自信があるので、行ってきましたー。

そんで、上がって来たら、今度は別のお客さんが入ってきて、また「今からですか?」って言われてて。そのお客さんは「別の方に良いって言われました」って言ってるんだけど、「じゃあ10分ですか?20分ですか?」みたいな問い詰められ方されてて、、、

結局その方もマッハで入ったんですけどね、

私が髪乾かしてる間も、あちこちバッタンバッタンとロッカーの中を見たりしてて、騒々しさがなかなかwww
お仕事に対して、めちゃくちゃ真面目な方なんだろうな~と思ったし、自分もそうやって「決まり」を盾にしちゃいそうだなと思いながら、でもやっぱり温泉旅館って、どんなに食事や温泉が良くてもスタッフさんの感じの良し悪しがかなりのウエイトを占めるわけだから、なるほど、、、こういう「一生懸命」ってのは、むしろマイナスだな、、、気をつけよう(;'∀')と一つ学びました💕
良いこと教えてくれてありがとー(^▽^)/


あ、温泉はね、この下にあって、滝を見ながら入れるんだよー💕ステキでしょ?!

10時ピッタリにチェックアウトして、近所に観光スポットないかなー??と思いながら車を走らせるも、気が付けば会津若松の市街地からどんどん遠ざかって行っちゃう私(笑)

あはは。

まあいいや!

でも、おかげさまでお天気もすごく良くて、雪が良い感じで積もってるから、白くてキレイだし~。

で、結構走って、田島を過ぎたあたりで、練習したくなってきたなーと思い、良い感じのところがあったんで、道路わきに車を止めて楽器を出して、さーて、、、と思ったら、そこへアルファロメオくんがすーっと入ってきて止まったー!!

わぁ、吹こうと思ったのに・・・なんでよりによってここに止める!!?などと思ったけど、その人はニコニコしながら車から降りてスタコラさっさと走って行った。。。。

あ、行っちゃった!!
チャーンス!!と、吹いてたら、気が付かないうちに戻ってきてたみたいで、スゴイよろこんで話しかけてきてくれて、写真撮って良いですか?絵になるーって!!

その方は、アルファロメオにマウンテンバイクを積んであちこち走ってるそうで、鉄道写真も撮るから、私が吹こうとしてたところがちょうど鉄橋を写すのに絶好のポイントだったらしく、そこを狙って来たら、トランペットが聴けて良かったーって!このあともちょっと聞いていっていいですか?なんて言ってくれて、とっても嬉しくなりました💕

んで、すぐそこに塔のへつりがあるんですよ!って教えてくれてね。
「塔のへつり」って話には聞いたことあったけど、てっきり山形県だと思ってって(恥ずかしいw)、、、だからホントにすぐそこですよって指さされたときには、何のことか一瞬訳が分からなかったけど、そーか!!福島県だったんですね~あはは。

そんなわけで、一度行ってみたい場所だったから、その方とお別れした後、早速向かってみましたー!!


おお!!これが、それですね?!
奇岩が連なる景勝地ってヤツですね!
昔、海の底だったのか??驚く・・・


冬季は行けないけど、つり橋を渡ると、お寺があるそうで、5月からはお寺様が毎日通ってきて、そこで御朱印っていうの?そういうのも頂けるそうな。


川が半分凍ってて、獣が歩いた足跡がありました。いろんなサイズがあるから、いろんなヤツが通るんだね~。


んで、ここからが八方よしの話w

この写真の右側が川で塔のへつりがその向こうの崖なわけなんだけど、こちらのお土産モノ屋さんがね、その川へ面した下り坂にあるんですよー。

この坂を下りなくても塔のへつりは見えるけど、もっと近づきたいとなるとお店の方に行かないとじゃないですかー。でもお土産物屋さんに近づくと、やっぱ何か買わないとねー(;^ω^)

と思って、ぼさっとしてたら「どうぞー、こちらからとてもよく見えますから~💕」って。
その言い方が、観光地によくある「どうぞどうぞ!!(買ってね)」のニュアンスが全くなく、遠慮せずに一番見やすいところですから!!って言ってくれてる感じで、嫌みが全くない!!

なので、お言葉に甘えて降りて行ったんですよー。

他のお客さんもその声につられて、結構入ってきてました。

そんで、「良かったらお味噌汁も飲んでみてください、こちらのもつまんでください」って、

いろんな商品の試食が出してあって、店主は私と同じくらいかちょい若いかなぁ?くらいの世代の男性なんですけど、「買わせる気満々だな?!」みたいな感じが全くなくて、よく田舎のおばあちゃんとかが「これも食べて、あれも食べて!!」とホントに食べさせたくて言ってくるみたいな感じでね。

パッと見たら、手作り味噌が売ってて、ホントに味噌を買って帰りたかったので、お味噌汁を味見させてもらうことに。

試食のお味噌汁なのに、なめこやらいろいろ入ってて、丁寧に作ってある💕そして、「辛いのはお好きですか?」(もちろん大好き!)で、辛子味噌をちょっと付けてくれて、味変できるようにしてくれて。

その他の試食も「これも美味しいし、これはただ干しただけだけど、風味がいいんです・・・」などなど、、、

そして、塔のへつりのいろんなお話とか、近所の観光スポットの話とか、この辺の現状とか、、、いろんなお話をしてくれて、ときどき奥様が脇から仕事をしながら「そうなんですよー!!」とか「あらー、じゃあやっぱりー」みたいに良い感じに合いの手を入れてくれる。

こんな調子で、買ってくれよ感が一切ないし、味噌汁ひと口頂いた時点で「このお味噌買います」って言ったんだけど、それも雰囲気としては(買わせるためにお勧めしたわけじゃないからー)みたいな感じでねー、、、

結局、自家製の手作り味噌と、地元のリンゴを買ってきました。

いやー、、、これには感激しました。

ああ、これがホントの商売ってヤツだなーって思って!!

観光客を心から歓迎して、いろんなお話もしてくれて(それも「解説」みたいな一方的な説明というよりは、世間話みたいに)、で客の方は「愛想買い」じゃなくて「ホントに欲しくなったから買う」という、、、

つか、やっぱり試食とかって、「食べたからには買えよな!」みたいな無言の圧力感じません??
ん-、というか「食べるからには、買う気で!!」ってこっちも思って向かいますから。
いやー、そりゃそうですよね、試食ってそういうモノでしょ?!

でも、ここのお店はそういう雰囲気じゃないんですよねー。これ美味しいから食べてみてくださいなー、でお話しましょー!みたいな。

よく商売はまずはGiveGiveGiveだ!!(Give&Takeに対してね)って聞くんだけど、こういうのを言うんだなーって、それを体験した気がしたんですよ。

こういう、みんながWIN-WINみたいな「八方よし」が商売には大事だなーっていう見本を目の当たりにした気がして、、、

いやー、、、めっちゃ勉強になりました💕
こんな風になるにゃー、フジイはかなりの修業が必要ですけど、ちょっとずつ見習って行きたいと思いました。

鹿沼の方を回って、7時半くらいに帰宅したんですけど、なかなかに良い旅でした。楽しかったー💕

というわけで、明日はお家にいる予定!!
それでは、またねー、おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっさしぶりのA合奏からの~、東山温泉♨

2022年01月10日 00時59分11秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今朝は岩室温泉を堪能し、朝食を頂き、9時半から生徒たちとオケスタをして、午後からはひっさしぶりのA合奏をやりましたー。

8月に合奏をやって、その直後に定期演奏会の中止が決まって以来、何ヶ月ぶりだろう・・・5か月ぶり???

それに、秋の進級試験で力のついてたメンバーはB合奏へ進級し、単科から新しいメンバーが入ってきてからの初合奏!!ということで、これは春の初回レッスンと同じ感覚でやらなきゃダメだな・・・と思っていたんだけど、

今日1日で、結構細かいところまでレッスンしたので、なんだかずいぶん出来上がって来ましたw

ワタシの予定では、今回は子どもの持ってる「身体の躍動感」みたいなものを ゆるく引き出しながら、ノビノビと演奏させることを目標にしていこう!!と思っていたのだけれど、思いがけない感じで、予定と違った感じで合奏が始まっちゃったので、ギアを上げざるを得なくなって、一足飛びに完成形に持って行くような形になってしまった(;^ω^)

「こうやりなさい」というよりも、「やっていく間に気が付く」とか、「自然とそうなっていく」ということをやりたいなーと思ってねー。

次回はもっとそういう風にやれるように、いろいろ整えていきたいと思う。

で、17時くらいに東山温泉に向かって出発!!

昼を食べなかったんで、美味しいモノを食べたくて、でもあまり新潟市から離れると、時間的にお店もなくなったりして、食べられないかもしれないので、18時くらいに通りがかったところで、お店を探して・・・

あ!ここ良さそうー!!

と入った中華屋さん。
あとで分かったんだけど、昔は美味しくて人気だったみたいなんだけど、今は味がしょっぱいとか、油入れ過ぎとか、店主が不機嫌とか、いろいろあるらしいお店だった(;^ω^)

そうとは知らず、「半ラーメンと野菜炒めと半ライス」のセットがあったので、それを注文したら・・・

あとから店主が「注射打って手が痛いから、セットは勘弁してください」とやや切れ気味に言ってきてwww

「じゃー、何ならできますか?」と聞いたが答えず厨房に戻っていく・・・オーイ!!

あとから他の店員さんが注文取り直しに来たので、「何ならできますか?」というと「カントン麺は終わってます」と教えてくれた・・・(;''∀'')

もう何にして良いのか分からないので、マーボー麺に賭ける!!

そしたら、そのあと来たお客さんが「味噌ラーメンと卵チャーハンと餃子」を注文し、なぜかオーダー通る・・・(笑)

チャーハンの鍋は振れるらしいww

そして、厨房から軽快に中華鍋を振る音がしてまさかの1‐2分後に卵チャーハンが出てきた!!早すぎるw

それからしばらくして、私のマーボー麺がやって来た!

見た目はめっちゃ美味しそうだったー。豆腐を一度にこんなにたくさん食べたことない・・というくらい豆腐が入ってたよ!!

どうもラーメンのスープに「ダシ」ってモノがあまり使われてないみたいだ・・・あはは。マーボー豆腐ももしかしたら、辛目の汁に豆腐が浮いてるだけかもしれない・・・

麺はちぢれ麺でちゃんと茹でたら、めっちゃ美味しいであろう感じだけど、あとちょい茹でてから出して欲しい感じw

そんなわけで、なかなか面白かったです。店主に何があったんだろう??興味深い・・・

で、お店を出たら、温泉の到着予定時間がなぜか1時間増えていた!!

結局最短で2時間(ナビはそういうけど、120キロ近い距離だから、無理だと思う)、普通で2時間半で着くはずのところを、気が付けば21時に着いたから、4時間もかかっちゃった~w

チェックインするやいなや、温泉に向かい、無料のマッサージチェアで天国を味わい、雪景色の川を眺めながら露天風呂でウトウトしたりして、、、

至福の1時間💖

んで、温泉が12時半までだからもうひと風呂・・・と思ってたんだけど、外を100メートルほど歩いて行かなきゃいけなくて、道がアイスリンクみたいにツルツルに光ってる上り坂なので、下駄も怖いしなぁ、、、とか思っちゃって、まぁ明日の朝にするってのもまた良かろう💕・・・ついせっかくだから・・とか思っちゃうけど、行かないというのもまた贅沢かもしれん・・と思って、お風呂は断念。

明日、朝食を頂きに行くから、そのときにまた堪能してきます。

ホントに素敵なところなんですよー。もう1回行くつもりだったからさっき写真撮ってこなかったw

明日の朝は、急ぐ旅じゃないんで、のんびりすることにします。

それじゃー、また明日ー!!おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉がめちゃくちゃ気持ち良いと感じる幸せ

2022年01月09日 00時25分30秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

今日は、8時半に大学行って、次は10時すぎにプライベートレッスンして、昼ご飯食べて、13時半からまた別のレッスンして、、、んで岩室温泉にやって来ました。昨日とは違うところね!

昨日のところは、温泉旅館でありながら、まさかの5千円!!岩盤浴も付いてくるし、しかもめっちゃ良いお部屋💕
今日は、11000円で、お部屋はホテルみたいな感じですけど、朝食付きで温泉が源泉かけ流しなのですー!!ここ来たの、今回で3回目なんだけど、不思議なことに今回が1番気持ち良さを感じることが出来ております💖

何か、幸せってのは「起きてること」そのモノじゃなくて、それを「どう受け取るか?」ってことにかかってるんですねー。

どこを見て、何を感じで、どう解釈するかって、人によって全然違う・・・

事実は1つでも真実はたくさんある・・・みたいな?!そういうこと??

こりゃー訓練ですよね。もっと訓練しよう!!訓練して楽しいことをもっと増やします、キッパリ😉 

すぐ「事実」を見て、悪く解釈しちまう・・・これは習慣だ😖 

さー、明日もお仕事したら、会津の温泉に行ってきますw(お仕事はなくなったが、温泉には行くッ!!ガハハ!)

というわけで、明日はホントに何か月ぶりだ??5か月ぶりのA合奏やって来ます。楽しみだー(^▽^)/

それでは、おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漸進的筋弛緩法 こりゃー、いい💕

2022年01月08日 00時03分47秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

今日は、岩室温泉に来てます~。今日と明日、別の旅館だけど、岩室温泉💕んで、明後日は福島の会津若松の温泉に行くよー(^▽^)/

いやー、今日は朝3時に家を出たんですけど、FIATくんの凍ったフロントガラスを融雪剤で溶かして発進できるようにするまでに20分かかったもんだから、新座料金所を通過するのが、深夜割引が効く4時までのわずか1分前w

でもギリギリ間に合ってよかったよーん!
そして、雪が凄いだろうから、安全なルートで、、、と思ったのに、まさかの十日町から柏崎へ抜ける山道ルートに思いがけず突入w

そんなわけで、都内は雪、そして埼玉は雪なし、群馬は雪がビュンビュン、新潟県に入って湯沢や十日町あたりは当然雪ボーボー。柏崎あたりから海岸ぞいはほとんど雪がなくて、佐渡がばばーんと見えるあたりからは、急に守られてる感がUP!北上してるはずなのに、新潟市に近づく方が暖かな雰囲気になるから、不思議だわー。

300キロちょいの移動なんだけど、いろんな天気を堪能しました。

んで、1つ目のお仕事は大学でレッスン。こちらはようやく普通にレッスンできるようになったぞー!!って感じで、良かったんだけど、2つ目の高校のレッスンになったところで、急に身体が固まる!

場の空気が整ってないなって感じがして、そのあとめっちゃ固まったー!!!

いやー、、、この感じ・・・何かしら自分に変なスイッチがあるようです。

今日の温泉は岩盤浴も付いてるので、そこで緩めようとしてみたけど、どうやら身体が「瞑想やれー!!身体と向き合え!!!」って言ってる気がしてきたので、筋肉弛緩する瞑想ないかな?とネットを探して見たら・・・


漸進的筋弛緩法|リラックス効果のあるガイド付き瞑想とサウンド | BetterSleep

めっちゃ良いのがあった!!

さっき1回やってみたんですけど、かなり気持ちいい💕
良さそうなモノをやってみよう!!というわけで、みなさんにもシェアしますです。

さーて、明日は3つお仕事のハシゴします。そのあとは~、温泉💕

それではまた明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやはや、心の中が問われる(^^;)

2022年01月06日 19時01分13秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!
フジイにしては、早めの投稿ですねー(笑)明日は3時には出ないとなので、ちょい早めに書いてるってわけw

いやー、東京も降りましたねー。

このくらいの雪であれば、雪国なら降ってないも同然ですけど、都内となると、そうはいかなーい!!
そもそも除雪とかね、そういうのがもう全然違う。
こんなに都内が降っていると(ほとんど積もってはいないけど)、道路は真っ白ですよー。でも関越道とか49号線とかのLIVEカメラなんか見ても、ま~キレイなもんです。除雪が素晴らしい💕
https://niigata.snow-livecam.com/  ←これ、関越道とか17号線あたりのライブカメラね!

https://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/inform/atami_index.html ←こちらは49号線のライブカメラね!

若干心配してたんだけど、見て「さすが!」と思いました。
なので、明日は関越道に乗るところまでが、まず1回頑張るところw

今日は朝イチでフィットネスに行って、お初に教えていただくパフォーマーさんのエアドラムのクラスに出て、パフォーマンス中とその他の時間の声の切り替えにプロだなwと感心しながら、楽しく受けて・・・

それから30分ほどウチに寄って、それからフィットネスの勢いそのままにぎゅんぎゅんに歩いて練馬の行きつけの美容院へ。

フィットネスの甲斐なのか、余裕であっという間に着きました、がはは!!

とても私の髪を分かってくれてる美容師さんがいるので、ホント安心でございます。ここ数年で一番安心してお任せできるし、あとからの扱いもらくちんなので、すっかり気に入って通ってるのです。

で、今回もいろいろ私の謎めいた日本語にもめちゃくちゃ対応してくれて、そうそう!そうしたかった!という感じに仕上げてくれましたー。

そして、外出たらさー、、、、
めっちゃ雪降ってたw
コンビニで、ダンナ用の傘がちょうどなかったから、使い捨てじゃない傘を買って、歩いて帰ってきました。

そうそう、んでね、、、

心の中が問われるっていうのは、

コロナ禍だから、なんか「責任」とかね、やっぱりそういう言葉が重くのしかかってくるじゃないですか。

でも、じゃーどう責任取ります?って言って、どうもこうもないわけで、

つーことは、「責任取らなくていいようにする」ってことになっちゃいがちで、

それは偉い人ほどそうするような気もして、

結局、下々のモノがその責任ってヤツの代わりに「物納」みたいな感じで、身を削る・・・ってことが起きがちだなーと。

私は、ホントにありがたいことに、めちゃくちゃ恵まれてて、コロナ禍であっても、いろいろやらせてもらえて、しかも何もできないときでも、変わらず月額の報酬を出してくれるところもあって、本当に感謝しかないです。

まぁ、たまたま「いったいどういうつもりでしょう?」という、パソコン上でのスケジュール管理くらいにしか人の予定を考えてないね、というところもあったりして、そういうのがいわゆる教育機関だったりすると、本当は自分のところの生徒にレッスンをしてもらうわけだから、「なにとぞ!!」という姿勢を取ることで、それが自然と生徒にも伝わって、1回1回が貴重なんだ・・・とお互い思えば思うほど、良いレッスンになる可能性が高いわけで、結果コスパがめちゃくちゃ良くなると思うんだけど、

バーチャルな感じでしか人を見てないと、それがお互い希薄になるから、コスパ悪いってことになるなー、、、みたいな。

でも、ホント私自身が「生きてることがバーチャル」みたいに思ってる人だから、自分の心にも問わないといけないなーって思う今日この頃。

「これが最後のレッスン!」と思えば、絶対力の入れ方が変わってくる。それは人情だけど、いつもそう思って、何事もやってれば、絶対スゴイことになるわけで、、、

そういうのがちゃんとできてないなーと思う、特にここ何年か。

だから、常に本気出せるようにしていこう、と思うのでした。

さー、明日も頑張ろうー!!
それでは、また明日ー(^▽^)/💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始って、そんなに運動不足でしたか(笑)

2022年01月05日 23時39分34秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!

いやー、、、年末年始も普通に立ったまま過ごしていた気がしていたんですけど、昨日から新年のフィットネス再開で、

帰ってきてから、すぐ眠くなっちゃう・・・

昨日は「ちょっと夜中にスマホとか見たから、寝不足だったかな?」なんて思ったけど、今日もトランポリンをやって、帰ってから遅めのお昼ご飯を頂いて、、、

もう眠くてしょうがない・・・

ほんのちょーっとだけ寝よう!と思ったけど、結局ちゃんと起きれたのは2時間以上あとでした(笑)

フィットネスに行き始めた昨年の6月くらいは、確かにフィットネスから帰ってくると、どうしてもちょっとお昼寝したくなる・・・それに個人的に6月はいろんな活動がストップしてましたし、それまで明らかに運動不足だなーって思ってましたから、まぁお昼寝も良かろうwみたいな感じだったんですけど、

もうすっかりフィットネス1コマやったくらいじゃ屁の河童ってところまで来てたのに、いやー、、、年末年始ほんの中5日ですけど・・・(;^ω^)

笑えちゃいますねー。

今は、リズムを身体で感じること、トランポリンなら、着地した瞬間から次の着地までのホンのちょいの時間だけど、それが楽譜で言うなら4分音符って感じになるわけで、その4分音符の長さって言うのか、間隔っていうのか、それを身体の中で感じながら、ついでにアフリカの3(言っちゃだめだろうけど、説明のためにあえて言うなら、2拍3連みたいな感じね)を曲の中に感じながら、跳ぶ。

そして、本当は体幹をしっかり固めて手足を動かすようにって教えられてるんだけど、ちょー天邪鬼なフジイは、肋骨とか背骨とかに波が伝わるようにとか、腕を上げるときには鎖骨と胸骨の関節あたりを感じるようにしたり、肋骨の動きもできるだけ妨げないようにして、、あとは大腰筋を鍛えるために(でも自分で感知することは残念ながら不可能なので)ハムストリングスを使うように(ここは意識できるから)して、重力がどういう風に身体にかかってるかも感じるように・・・

そんなことを考えつつやってますwwwあはは。

いやー、最近気が付くのは、主に2つ。

1つは、思った以上に、身体に力を入れていて、脛骨直下点にいろんな骨がバランスを取って乗っかってる・・というよりは、力で支えてるってこと。。。特に肩回りの力がホントに入ってる。ここが団子になってる。これは楽器を吹くときにとても邪魔になるから、力を抜いても大丈夫だよ、と脳に教えなけりゃいけない。

もう1つは、最近ドンドン足を踏みしめるってことがホントに減ったんだな・・ってこと。昔はそれこそゴム跳びだの、ケンケンパだの、スキップだの、どうしたって体重がしっかりと乗っかる瞬間ってのが周期的にあったわけだけど、ついつい階下に音がしないようにとか、そういうことを気にしながら生活しているうちに、だんだん足と地面の関係ってのが希薄になって、ストレートにパワーが地面に伝わらなくなってきてるような・・・
フィットネスに行ってるときは、曲に合わせてやるし、爆音で音楽流れてるから、そこにしっかり乗っかってみようって、ここ半月ばかり意識してみるようになった。そしたら、音楽や周りの人たちとシンクロする瞬間がときどきあって、何だか勝手に楽しくワクワクしてくる。
ちゃんとやろうとか、もっと自分はこれを合わせる!!とか、周りの人よりちゃんとやりたい!!とか、そういうことを考えてるときは、シンクロしてるのかを感じるゆとりがないからなのか、あるいはホントに全くシンクロしてないのか?その辺は分からないけど、音楽に乗って体重も乗せていくと、シンクロした瞬間ってのが、感じられてやたら「お!!シンクロ!!」って1人にニヤニヤしてしまう。これは楽しい瞬間で、この感覚でいつもやれたらいいなーと思いながら・・・ついもっとこうしてやるー!!とかなってます(笑)

さてさて、明日は朝フィットネスに行ったら、美容院に行ってきますー。前髪とか目が隠れるくらい伸ばしておける人って凄いなーと思います。もう今の時点でかなり鬱陶しくてー!!すっきりして来よう!

というわけで、また明日ー(^▽^)/
おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を目指しますかー?!

2022年01月04日 22時58分19秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日もどうでもいいこと、、、というか、だからって何が正解なんてないだろうし、めっちゃ迷ってるってことでもないから、ふと思うって話なんですけど・・・

お話スタートしまーす。

今日ふと、ファランドールをまたまた考えてましてね、

この「ファランドール」って曲自体は、最後に向かってスピードも上がっていきますし、何かしらストイックな雰囲気はらんでたりして、ちょっと私の語彙力じゃ説明できないけど、「決めたったぜ!!」みたいにカッコよく終わることのできる曲ですよね!

それに、最初の部分が終わってからの、太鼓から始まる速い部分ですね、

この太鼓のイメージをどうするかで結構話が変わってくるな、と思うわけです。

プロバンス太鼓なんだとしたら、ストイックとかそういう感じよりも、お祭り感があるし、気軽…と言って良いか分からいけど、1人で笛吹きながら叩くことが出来て、もちろん複数人でやってもいいわけだけども、、、

もともとシーンとしても、結婚式のお祝いのためにこの曲が流れる訳ですよねー??

その音楽をバックに聴きながら、嫉妬に絶望したフレデリが自殺するっていう、、、ここはドラマティックって言うのがいいのか、ヒステリックって言うのがいいのか、分からんけど、そのちょっと狂っていく感じが同時にあるわけで・・・

その場合だと、太鼓のサウンドはどうあるべきなのか??

クラシックで使う楽器でやるなら、深刻な響きでやるべきなのか?それとも陽気で明るい村の踊りって感じでやるのか???

この辺迷いどころ・・

それに、この「アルルの女」っていうのは、もとは「劇付随音楽」(incidental musicっていうのかな?)で、いわゆる第2組曲にあるファランドールっていう状態は、ビゼーの死後にギローが作ったものであって、もちろんビゼーのもともとのアルルの女の中に、ファランドールもありますし、この3人の王の行進もあるし、2つを組み合わせた部分もあるんですけど、オーケストレーションや、エンディングに向かって行く作りなども元のビゼーが作ったモノとは違うわけで、本当はどんな気持ちで作ったのか?って思うと、、、

とか書いててもワケわからなかろうから、もとの劇付随音楽はこちら!
んで、さらにこれがピアノボーカルスコアのリンク


ピアノで弾いてみるとさー、、、

もうピアノに直してる時点で、オケに比べりゃーめっちゃうっすくなってるわけでしょ?それでも、あああああぁぁ、、、ビゼーって凄いな・・・って分かるパワーがあります。つか、ビビる。

その上で組曲版のファランドールのオケのスコア見ると、何かしら無駄?いやなんだろうか、不必要?どうしてか分からないところ??ちょっとどう言っても変な言いかたになっちゃうけど、「どうしてこうなるのか?」が分からないところがいっぱいあります。

で、そのたくさん「盛った」部分はいわゆる「派手さ」とか「カッコよさ」という意味では、めちゃくちゃ意味があると思うんだけど、

それって、ビゼーがやろうとしたことなのか?って思った瞬間に、違和感がある。

でも、じゃーこの曲意味ないじゃん?ってなるかって、そんなはずはない。これだけ世界中で愛されて、今日まで演奏されてきてて(つか私だって、何回も演奏会で取り上げてるじゃないかw)、演奏する方も聞く方もいやが上にも盛り上がる素敵な曲じゃないか!!

  ↑
一応参考までに、第2組曲のスコアね!


するってーと、この辺で葛藤が始まるのよ。

せっかくやるからには、シリアスな雰囲気からめっちゃ盛り上がって「狂乱」って感じで演奏するか、
いや、盛り上がるのはどっちも盛り上がって良いかもだけど、プロバンス太鼓による演奏の雰囲気を重視して、それが次第に変容していくようにするか、

うーん、書き方が上手くないな。

要するに内容うんぬんよりも、曲の持ってるパワーをブンブン振り回すか、
ビゼーの原曲の雰囲気をより重視していくか、
民族音楽的な観点を重視するか、
ストーリー性に重点を置くか、、、、

こういうところがさー、、、

アタシャ、原曲の状態が好き💕

ちなみに、、、

プッチーニのトゥーランドットも大好きだけど、プッチーニが書いた部分と、そのあと補足された部分って、オーケストレーションが全然違うよね・・・。

やっぱり原曲(作曲家)って凄いなって思う。必要最低限で、最大の効果を出してるなって思う。

でも、これ誤解しちゃいけないけど、のちの編曲(加筆)者に力がないってことではないと思う。原曲を損なわないようにやるってことは、自分の力を存分に出すのではなく、他人(もとの作曲家)の脳みそを想像しながら作るわけだから、そりゃどうしても本人以上にはならないモノね!!

そういう意味で言うと、ムソルグスキー作曲の「展覧会の絵」のラヴェルによるオーケストレーションは、独自性があって、めちゃくちゃそれが原曲か?と思わせるほどのパワーがあるから、スゴイよなー。

話をもとに戻すと、

こういう「演奏効果」を一番に考えるか、作曲者の意図を第一に考えるか、さらにその元となっている音楽のスタイルを反映させるかって、、、常に葛藤するところだと思う。

こういうのを「知らない」で何も考えないでやるパターンと、知ってて考えて迷った挙句に一周回って知らなかった時と同じチョイスになる場合と、、、

それを他人が聞いたときに、「何も分かってない」と思うか、単にスゲーと思うか、一周回ったのかと気が付くか・・そういうのもいろいろあるよね!!

ま、もうしばらくあれこれ迷うとしますw
こういうのが面白いし、迷って迷って、何かをチョイスしたとしても、「思い通りになる」とは限らないからwwww

それでは、また明日ねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オタク」って何かいいなw

2022年01月03日 19時30分12秒 | 動画&写真
こんばんはー!!!

今日は、オンラインサロン「ダモンデ」のキリサーさんと、サロンメンバーが敬愛してやまないスーパードラマーの三浦隊長の生対談がありましたー!!

サロンメンバーや昨日の生配信をしてくれたdrummerのみどりんさんもチャット欄に参加しての賑やかな配信でしたが、いやはや、、、

何と申しましょうか!!

このオンラインサロン「ダモンデ」はリズムについての何と言うか、「こんなリズムパターンは何系で」とか「ここをこうやるとカッコいい!」とかそういう話は一切なくて、人類や宇宙や自然や・・心臓とか振動とか周波数とか・・・うんうん、、、もはや「音楽の話ですか?」っていう切り口から、音楽にむしろオニ迫るという、そういう感じなんですけどね、

みんなのオタク感が半端なくて、ちょっとフジイなんぞですと、うらやましくなって来ますですねー。

私だって、ある意味オタクだと思ってるんですけど、何というか、ちょっと切り口がまた違っているのか、何しろガチの「リズムオタク」のみなさん達なので、私なんぞはするてーと「リズム」オタクとは言い難く、サロンのみなさんのやってる部分のオタク感にはもう脱帽しかなくて、

でも、結局ちょっと傍目に見ていたとしても、かなり面白いんです。楽しいんです。

本日の対談も、うわぁ、そんなの言っちゃって大丈夫なの??という「ピー」を入れなきゃいけないような裏情報あり、また隊長やキリサーさんがdrummerでありながら、どうしてリズムや振動という観点に立つようになったかとか、三浦隊長がお詳しいブラジルのお話なんかも、チャットのえぐさんも絡んだりしながら展開されて、なかなかに楽しいです。

確かに日本って、一見「胡散臭い」話ってフィルターかかっちゃうと、もうまったく議論されなかったり、そういう人を排除する傾向って少なからずありますよね。知らないうちにそういう人として認定されちゃってる場合もあるし。

私も一部の人にはそう思われてるらしい(笑)

ま、どうせ変な人ですから、問題ないです(^▽^)
まともで普通の人が良いかどうかは、分かりませんから~💕ぐほほ!!

そんなわけで、ダモンデが誇るキリサーさんと三浦隊長の貴重な新春対談をどーぞ!!!



『三浦 晃嗣 vs キリサー』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Présentation du Galoubet Tambourin←「アルルの女」のファランドールで使う太鼓の話

2022年01月03日 01時45分14秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は、チャイコフスキーのロミオとジュリエットをちょいとだけチラチラ勉強して、バーンスタインの演奏にめちゃくちゃ共感し、そのあとゲルギエフのモノも聴いたんですけど、にゃるほど、、、このイメージで感じてたから、チャイコのロミジュリはツマラン・・・と思ってたのか、、、とちょっぴり反省しましたw

まだまだいろんな演奏があるので、それもあれこれ聴き比べせにゃね、と思いました。

ところで、、、

今日は、いやー、、、知ってるつもりになってたけど、全然分かってなかった(;^ω^)という、ファランドールに使うあの「Tambourin」について。

まさかのガットによる響き線が表に付いた、中型の胴長太鼓で、3穴のリコーダーを吹きながら叩く!!!という代物なのですねー。

その解説動画がこちら!!
Présentation du Galoubet Tambourin

んでね、組曲の中のファランドールはビゼー作曲の「アルルの女」の中の音楽をエルネスト・ギローが編集して作ったものじゃないですか。
と書いてから、今検索したら、凄く良い表を作って下さってるサイトを発見!

話を戻し・・・だから、ホントのところ何が正解なのか分からないんですけど、、、

ビゼーはプロバンス太鼓のイメージで書いたのだろうと思うけど、スコアだと打楽器の名前が「Tamburin」になってるんですよー。スコアの出版社にもよるんだろうか・・・これだとさー、いわゆるタンバリンのことですよね、、、

これ、カラヤン指揮の演奏ですけど、思いっきりタンバリンで演奏してます。
えー、マジか・・・って最初思ったけど、スコアみたらTamburinって書いてあったから、それならこれもアリだ。。。

その上、プロバンス地方のお祭りではタンバリンもばっちり使う!

そんじゃ、一周回ってタンバリンもありなのか??なんて思ったりしてw

それは結構勇気がいる(「あらやだ!!タンブランをタンバリンだと思ってるわ!!恥ずかしい!!」とか思われかねないw)ので、やめときますけど、なかなか掘ると面白いですねー。

胴長太鼓、なんて頭でわかった気でいても、実際叩いてたり、そして笛も吹いたりしているのを聞くと、やっぱり同じ曲でも全然イメージが変わってきますから、こういうどーでもよさそうな深掘りも大事ですねー。

ついでにアルルがプロバンス地方で、それがガチで地中海沿岸だってことも今日知って驚きました(^^;)
古代ローマの遺跡もあったりするんですね、、、円形闘技場。しかも今も使われてるのねー。

ゴッホの「アルルの女」はビゼーから20年ほど経った頃に書かれてて、ドーデによる戯曲(ビゼーのアルルの女はこの戯曲のための付随音楽)に触発されたのかなー??それともビゼーの音楽に触発されたんだろうか??

そんなこともちょっと想像したりしてね!

というわけで、太鼓の話からどんどん広がるぜー。

最後に合唱入りのバージョンをどーぞ!

というわけで、今日はおしまーい。また明日ねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年、今年もよろしくお願いします💕

2022年01月02日 00時29分36秒 | 日記
こんばんはー!!

あ、もう1月1日を30分過ぎて、1月2日ですねー(笑)
大晦日にPCがブルースクリーンになっちゃって、もうホントヒヤヒヤしましたけど、何だかヤケクソで無視してWindows11を起動するってことにしたら、何とか復帰!でもまたこういうことになると怖いな…と思ったので、思い切って、リセットすることにして、ドキュメント以外は全部初期化してWindows11を入れ直す・・・ってヤツをやったおかげで、いろいろアプリを入れ直したり、設定し直したりで、あっという間に大晦日が・・・ってなりましたけど、新年からはまるで新しいPCですか?ってくらいのリニューアルぶりで、これもまたサッパリ心機一転って感じで、気分も変わって、良い感じです。

このブログの入力画面も、なんだか今までと違う感じ。

Windows10からアップデートしたときと、Windows11を直接入れたときでは、なにやら出来上がりが違うようで・・・不思議です。

はてさて!!

まず表紙の写真は、今晩旦那が焼いてくれたお肉でございますw

旦那の実家でお姉さんと3人でご飯を食べました。
お肉の下にはフライドポテトと、茹でた人参があって、それがお肉のうまみを吸って、、、めっちゃ美味しかったです。

そして、こちら今朝の東京の空。
考えてみれば、もう東京に出てきてからの方が長いわけですけど、それでもお正月にこんな青空だなんて、まだまだワーオ!!ってびっくりします。

こちらは、浅間神社の「富士塚」です。頂上で上手くiPhoneが起動しなくて、写真が撮れなかったので、下から・・・(笑)

このあと、おみくじを引いたんですけど、「末吉」で、書いてある内容が、ホントに今の私に向かって神さまが教えてくれてる感じがして、めっちゃ嬉しくなったので、末吉だけど神社に結び付けずに、持って帰ってきました。
今年はたくさん勉強しないといけないな!!
とても気持ちのいい初詣でした。

はてさて、こちらは日没後のつくばの空。
写ってないけど、金星だろうか?めっちゃキレイに星が光っておりました。

そして、ダンナの実家からの帰り道。白髭橋から見た東京スカイツリー。
新春の「日の丸」みたいなカラーリングで、とてもきれいでしたよー。

それにしても、今日はとっても寒かったですねー。空気が引き締まってたなぁー。

今年もこんな調子ですけど、フジイをよろしくお願いします(^▽^)/
そして、みなさんにとって素晴らしい1年になりますようにー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする