goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

1年経って、、、流行り病のこと

2023年01月16日 19時00分56秒 | 雑感
こんばんはー!!!

テレビを売っぱらって、桐生に来たもんだから、世の中がどんな風に騒いでるかなどは、Twitterやニュースサイトでチラッと見るくらいなんで、すっかり平和に暮らしております。

そんな中で、ワタクシずーっとこちらのgooブログを使ってるわけですけど、機能で1年前の自分のブログのリンクがメールで届くんです。

ちゃんと開いてみることもあるし、タイトルだけ見て「あー、、、1年前にこれ書いたのか~」って覚えてたりすれば、中は見ないってこともあります。

1年経って、同じようなこと言ってるな~ってこともあるし、1年前とは言ってる話の「枠」は同じでも「レベル」とか中身が違うなーってこともあるし、「え?これ1年前??」って「早い!」と思う場合と「まだそんなしかたってないの???」って時と、いろいろあって、面白かったりもします。

1年前の今日はこれを書いてたらしい。
んで、読んでみて、、、、

今も考えはほぼ変わってないんですけど、1年前には「みんなー!!!そろそろやめようよー!!気が付こうよー!!」と、自分なんぞ大した力が無いとはいえ、それでも何も言わないよりは言えば何かが変わるはずだ!!という、信念というか「力強さ」が文章にあるなーと思って!!!

今はですよ、、、

もう正直、同じ考えの人もたくさんいるのは分かったし、その反面、頑なにマスクや注射を信じてる人も案外大勢いるみたいだし、そしてもう「何の疑問も感じてないし、もう慣れたから、どーでも良い」って人がいっぱいいるようだ、、、

ってのが、なんかもう当たり前になってしまって、

言っても無駄?
本人たちが別に困ってないし嫌でもないなら、わざわざ止めるとかそういうのは「ない」んだなー、、、みたいな。


そういう、どこかしらこっちも「あー、もう言うだけ無駄」みたいなテンションになってるんだなー、、、と言うことにガッチリ気づかされました。

これって、別にこの流行り病に関わらず、「流されて」「思考停止になる」という、一番マズイパターンにまんまとなってるんだなー、、、と(;^ω^)

別に人がどうなろうと、もうそこから抜けたいわけじゃないならどーぞご自由にッ!みたいな、とっても突き放した感じって言うのかな、、、


今でも、子どもたちなんかにはちょいちょい言ったりもするけど、もはや子どもの方が、子どもにとっての3年という、もう小さければ小さいほど人生の中のめっちゃ大きな時間をコロナ禍で過ごしてしまっていて、もう疑問もないし、そうしないことの罪悪感の方がすっかり身に付いてて、ちょっとくらい取ってもいいシチュエーションであったとしても、そうはしないっていう状態・・・

注射に関しても、子どもの口から「タダだし」という、そんな「やっぱり金」ですか?っていう言葉が普通に飛び出す・・・

いやいや、タダだとしてもですよ、

「これ、美味しいと思うんだけど、たまーに後遺症出たり極まれに毒で死ぬことあるキノコだよー。でも安全だから!!」って出されて、タダだし食べよう!!って人、結構なチャレンジャーだと思うけどなぁ、、、つか、食べる???自分の子どもに食べさせる???

そういう話ももはや、遠い日のこと・・・みたいな感じで、結構当たり前に打ってたりするし、今のところ体調も平気だし、問題ないねってな感じで、、、

でも、やたら学校の欠席とか多いし、体調悪いのかな?みたいな子も多くなってるじゃん?

酸素足りなきゃ、メンタルもヤラレルし、コミュニケーションって言う、人間としてホントに大切なモノを育てる時期に、それをあまりさせないようにすることって、これから果たしてどうなるのかなぁ、、、別に良いのか。。。

まぁ半世紀ばかり普通に生きて来て、それでもそんなにコミュニケーション上手じゃない人間(ワタシw)もいるんだから、なんの証明にもならないけど、それでもねッ。

一応、ちょっと主張を書いてるってことは、まだワンチャンある!!と私の中のワタシが信じてるってことか?

あ!!!旦那が帰って来たぞ!!

ヤバい!!ご飯作れー!!それでは~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかwww左右が違うだけで、そんなに違いますか?(笑)

2023年01月15日 21時47分08秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は「人に喜ばれる」のが自分が楽しくて幸せだな~って思いながら、ブーンと車に乗って、行田駅の駐車場に着いたら・・・

ニャンと、駐車券の買い方が分からなくてブルブル震えてますーって言ってた人をお助けすることができ、あまりにすぐに叶って「すげー💕」って感激するスタート!!

そー、通称「プレ管」、管楽器プレスクールに行ってきたんですよー。

一応「講師」に名を連ねておりますが、正直フジイ、幽霊部員でゴザイマスwwwなので、なかなかに久しぶりの登場でした。

久しぶりに見る子どもたちは、いろんな基礎的なところがめちゃくちゃ伸びてて、感激しましたよぉー!!!

それに同級生の子ども(3年生)も参加してるんですけど、終わってからあれこれ楽しくおしゃべりできて、なんか嬉しくなりましたよぉー!

講師のみなさんと美味しくお昼のタイ料理を食べてから~、せっかく東京に出てきたから、楽器屋さんでパーツを買おう!ってなわけで、、、

9月から注文してるらしいんだけどバックのピストンのフェルトが入って来てないんですって!!修理とか、どうしてるんだろう、、、(;^ω^)

そしたら、もしかしたら担当のIさん持ってるんじゃないか?ってな話になって聞いてみたら、自分の車の中に置いてるな!!って言って、探しに行ってくれてー。

おかげでフェルトを買うことが出来ましたー!!良かったー!!!サービスもしてくれてありがとー💕


いつも何か楽しい&興味深いモノを紹介してもらうもんだから、
「なんか面白いモノがあったら、また教えてくださいねー」って言ってお店を後にしようとしたら、、、


「あ!!あります!!面白いの!!左きき用のトランペットがありますよ!!」って。

「えー、、、左きき用なんて買いませんよぉーwww」
「脳のトレーニングにもなりますし、体幹トレーニングにもなるし!!全然吹けないですよー」

「いや~、吹けるでしょー?結構吹けると思うな~」

なんて言いながら、楽器用意してもらって・・・

いや、吹けるっしょ???(普通と逆なの、分かりますー?)



急いで撮ったから、さっき見たら目が半開きwwwコエ~www

あのねー、、、、(笑)

全然吹けないwww

ん?マウスピースってこんな風に当たってたっけ?

左右が違うって、左手での運指が難しいとか、そういう問題だと思ったんだけど、

さにあらーずwww

指使いの問題じゃないんだねー。
まずビックリするのは、ワタシのマウスピース当てる位置がセンターじゃなくて右寄りなこともあると思うんだけど、響き方も違うし、薬指の運指のときに管の鳴り具合が結構ちがーう!!

左きき用の楽器でも、右手で吹けば、普通になるんだけど、左手で吹いたら、まさかの3番管の抜き差しすら出来なーいww

子どもに「3番管は力入れて抜くんじゃなくて、手を離せば開くから、閉じるときだけ力入れればいいんだよ~」なんて言いながら、(何が難しいんだろう??)みたいに思ってたんですけど、、、

これほどまでに(;^ω^)出来ないw

曲も何か吹いてみようと思えども、謎なことにwwwウケるw

なんとか征圧しようと思ったけど、汗だくで終了(笑)

「いやー、全然吹けなかった~(笑)子どもの気持ちがめっちゃ分かりましたよおーw」って言ったら、

「音はプロなのにその他のところは初心者みたいで、可愛かったですw」って言われたwww

めっちゃウケたし、でもなんかやってみれて嬉しかったですわ~。こういう挑戦って、面白いね!

「まだ売れてなかったら、また吹いてください」

あーぁ!!もちろんやるさーw

お店を後にして、100円ショップで、220円の靴を買いました。220円で靴が買えるって凄い!!履き心地は乞うご期待!

というわけで、今日も「さとう式リンパケア」の動画をやりながら寝ようと思います!

それではまた明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新事実】全ての不調の原因は顎だった【プロでも8割は原因の分からない慢性症状を治すには】

2023年01月14日 23時14分29秒 | 動画&写真
こんばんはー!!

今日は、こちらの動画をご紹介しまーす(^▽^)/
・・・というより、この動画からこちらの「さとう式リンパケア」のチャンネル見て行ったら、もーねー!!ホントにねー!!!

スゴイ動画がめっちゃたくさん!!!

そして、めっちゃ効く!!!

最初の出会いがこちらの動画だったので、この動画のリンクを紹介することにしますけど、ホント是非見て、やってみてー!!



【新事実】全ての不調の原因は顎だった【プロでも8割は原因の分からない慢性症状を治すには】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の価値、子どものオーケストラ、指導、子どもの力・・・のこと

2023年01月13日 12時30分23秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんにちはー!!

ちょっと真面目なお話を一つ行こうかと!!

私は指導の仕事を長年してきていて、最初の頃は「こう教えれば出来るようになる」みたいな感覚があって、実際「成長したい!」「上手くなりたい!」みたいな目標に対して、なにがしか効果を上げてきたと思うし、今も合奏などではいろんな成果を上げられていると自負できる部分もあったりはする。

でもここ数年、いろんなことを考えさせられているなーと思う。

子どもが伸びないと、自分の指導力が足りないんだ、、、自分が出来てないんだ、、、と思って、あれこれ調べてみたり、

自分がちゃんと出来れば、それが生徒の見本となって自ずと生徒が伸びるんだろうから、それが出来てないせいだ、、、もっと頑張らなくては!と思ったり、

そもそも「教える」とは何なんだろう?とか、

どうなっていればいいんだ?とか、

奏法における「正解」とか、人としての「正しさ」とか、音楽の「正解」とか、、、

そんな「正解」は「ない!」と思っていながらも、どこかで「正解が自分だけ分かってないのか?」と思ったり、、、

そんなグルグルがたくさんあったと思うし、何かしら「結果」が出れば、ホッとして「ああ、上手く行って良かった」と思うし、上手く行かなければ「あああ、ダメだな・・・」と成果をあげてる指導者との力の差なのか・・・と凹んでみたり・・・


楽器が上手く演奏できる、そういう基礎を与えることが出来れば、あとは勝手に育てばいいわけだから、それが出来るまではガッチリ教える、、、そういうことなのかな?みたいに思ったり。

その反面、自分ではそのことはあまり腑に落ちてなくて、「なにかこういう風にやりたい」というモノが先にあって、そのための演奏技術なんじゃないか?と思ってるフシがあって、アタマと心が綱引きをしているような、、、


そんな感じだから、自分に軸がないなーと思ったりして、なかなか苦しい感じがあったと思う。
若い頃は逆に言うと、根拠のない自信というか、ナゾにバッチリ軸があって、「私がやってることは、これで良いんだ!」という、そういう感覚があったんだよね、、、それが果たして本当に良いかは、分からん、、、ただ「軸」がある分だけ周りがどう言おうとどう見られようと平気だったから、気持ちは全く楽だったなー。

あー、、、今回もいろんな要素が絡まったまま書いているから、ちょっと読みにくいかもしれないけど、ワタシのブログを読んでくださってる方はすでに慣れてる(笑)と信じて進むことにする!


そんなわけで若干軸がブレブレのフジイだけど、先日ハッキリ気が付いたことがいくつかあった。

まず、、、

まだオーケストラの経験が少ない子どもが合奏に参加して、もちろんまだ合奏経験も少ないしトランペット歴も短いわけで、いろいろまぁこれからな部分があるわけだけど、

私が見てて、「あちゃー、、、そこ、それじゃオカシイって気が付かないもんか・・・」ってところがまぁ、たくさんあって、そりゃ合奏の中で捕まるわけですよ😓

それを「教えなきゃ」って私の中では思うワケ。

同時に「いやいや、時間が経って経験が増えて行けば自ずと分かるでしょ?今はまぁ一緒に『吹く』ってだけで良いじゃない?」って気持ちもあるわけ。

あんまり言って、イヤになっても困るし。

でも、ひと昔前の子どもはそこで、「ここはさー」と指摘したところで、「あ、そうか!」ってなるだけで、特に委縮するとかイヤになるとかはなかったわけだけど、今はあれこれ言うと「できてない自分はダメなのか?」とか「こんなにいろいろ言われるなんてヤだな」となったりして、そこも難しい。

そしてどこかで「言えば分かる、言えば出来るだろう」という気持ちがワタシの方にもあるってのも否めない。一緒に吹けば気が付くんじゃないか?とかも思う。でも、本当はそんなすぐに分かるってのは、たくさんの経験があってこそであって、最初は全く分からないに決まってる、、、決まってるのに、ワタシがそこを忘れかかってる、、、いや「焦って」見落としてるんだな、、、

それは、同僚の目を気にしてるって部分だな、とあとで気が付いた。

「ウチのパートはちゃんと指導してるけど、そっちはダメね」と言ってるかのように感じるから、それに焦ってるんだ、きっと。これは自分の受け取り方の問題だ。

実際、コロナ禍にあって、ちょっと体調に問題があればレッスンに来ることが出来ないし、またコロナ禍になってからは何となくいろんなモノの優先順位が変わったようにも思う。

こういう「自分たち」が活動の主体で、活動する自分たちがいるからその団体ってモノが存在する、というモノ

そういうモノを、何か「入れ物」と勘違いしている、いや大人が勘違いさせている

それが激しくなったように思う。

子どもって、本当は1人1人いろんな子どもがいるわけで、、、

私もこの前ハッとしたんだけど、「みんな違って良い」とかそんなんじゃなくて、「みんな違わなくてはいけない」って。

「みんなで一緒に」とか「みんな同じく」なんてのが今の中心でしょ?

みんなと一緒に出来ることが大事、みんなと一緒じゃないとオカシイ人、、、みたいな。

それでいて、勉強(学業成績)だけは「人を出し抜く」感じがめちゃくちゃ強いから、激しく矛盾するわけだけどね。

みんな『違わなくてはいけない』

『違わなくてはいけない』・・みんな違うと言うからこそ、学びがある。みんな違うんだ!!ということを理解した上で、その上で上手くやって行くにはどうしたら良いか。

上手くやって行くってのは「うまいことやる」っていう上手くやるじゃなくて、みんな違う、それが当たり前の世界であっても、誰も困らずに生きていくにはどうしたら良いか?という意味。困ってる人が困らなくてもいいようにできる場(社会)をどうやったら作れるか、、、

そういう上手くやって行く力ってのが、「生きる力」ってヤツじゃないかと、「大空小学校初代校長」の木村泰子さんのお話をあれこれ聞いて行く中で、ようやく彼女が訴えてることの意味が理解できてきて、それでハッとしたわけよ。何回かお話を(動画で)聞いただけでは、実は全く意味が分かってなかったんだな・・・と。なんか「指導力」の話に思ってたフシもあって、そうだとどうして泰子さんのような考えになるのかが、繋がって見えてこなかった。

それがパッと一筋見えてきて。(と言ってももっと学ぶとまた全然違ってくると思うが)

子どものオーケストラで考えると、

子どものため、のように見せかけた「オトナのため」の指導やなんかがいかに多かったか、、、

これが出来ないと困るよ
お客さんはお金を払って見に来るんだから、それに応えなきゃ
もっと上手く、もっとちゃんと
〇〇ちゃんは上手い、〇〇ちゃんは下手くそ
〇〇ちゃんは、家でもたくさん練習して偉い

そういう、何か問題でも?みたいなことが全部本当に子どものオケに必要なことだったのか?と問わなくちゃいけないってことにも気が付いて。

子どもが何か素晴らしい音楽に触れて、好奇心とワクワクで練習して、その道筋の手助けを大人が出来たりするなら、良いと思うし、

大人が正解を持ってるわけじゃない、大人だって分からなくて迷子になったりしてる、、、それでも頑張ってるし、一生懸命生きてるし、そしてそれもまた人生であって善悪など何もない、ということを見せてあげられたら、その方が希望になるかもしれない

人は正解に達するべきだし、大人は正しいことが出来てるし、ちゃんということを聞いてやれる人は素晴らしく、誰もがちゃんとやるべきで、それが出来てない人は人として価値が低く、素晴らしい演奏ができる人は努力をしているわけで評価されて当たり前!、、、

それって本当なのか?
もしそうなら、ホントに生きづらい世の中なんじゃないか?

それを「正義」にしてるから生きづらさを抱えた人がとっても多くなってるんじゃないの?


大人は試行錯誤が多かった分、子どもよりは経験が多いと思う。
だけど、本当の正しいなんか知らないよ。
つか、「本当の正しい」なんて、知ってると思ってる人はどうかしてると思うわ。お釈迦様ですか?ってのね。

100年経ったら、今正しいと思ってることなんか、真逆になっててもなんらおかしくない。国が違ったら常識も違う。

例えば吹奏楽コンクールなんか見たら、すっごく分かるでしょ?

スッキリバーンと鳴らしてるのが良い、って時代があったり、ソフトな響きが全国大会のトレンドなんて年があったり、、、

こういうのは「正解」とか「正しい」じゃなくて「トレンド」だよね。
だから、「そうじゃない」人やそうじゃないモノがあって、当たり前。むしろそうじゃなくちゃー。だって、人はみな違うべきなんだから。

違うからぶつかりまくれ!!ってんじゃなくて、違うのが当たり前なんだから、それでどうやったらみんなが快適に生きられるか、困ってる人がいたら、それを余力のある人が助けることが出来れば、それが良いってこと。

経験値が少ない子が上手くできないのは当たり前。

そしたら、その子が困ってないか?を見てあげて、寄り添えるのが大切なことであって、

「この子はできてない!」
「私は出来てるのに!!」
「努力が足りない!」

とか言ってんじゃー、それは世の中としてはとっても生きづらいってことでしょ?

いやいや、それが現実だ!

なんていうかもしれない。それは「そういう教育を受けて来た我々」の作ってしまった社会であって、それが良い社会ですか?って話じゃんか?

強いモノが正義で、弱いモノは悪。

これを全力で肯定できる人っている?絶対人前では逆に言うでしょ?

でも今やってる教育って、まさに「強いモノが正義」を教え込んでるってことじゃない?

だってさ、もっとちゃんと!もっと上手く!!って言って、それが出来てれば「素晴らしい!」ってんだからさ。

自分がだれかに強要された(暗黙、無意識レベルでも)んじゃなくて、自分自身が「なんて素敵なんだー!!あれをやりたい!!」って思って、進むならそれはどんどんやったら良いヤツ!ワクワクを止める権利、誰にもない!

でも、「ちゃんと出来てなきゃいけないんだ・・・(だから自分はダメだ)」と思いながら、努力して頑張ってって、でいったい何を目指してるんだろう?
いや、なにを目指させてるんだろう?

子どもの問題じゃない。大人の問題。

我々が受けてきた教育はそういうモノだったと思うけど、それでもまだある程度「自分は自分」っていう感覚があった時代だったから、それでも良かったと思うの。

でも、だんだんそれが消えてきて、それで「正義」が押し通されると、シンドイ人も増えるんじゃないか?

それに耐えることが出来て頑張って来れた人は、正当な成果なんだから文句ある?ってなるわね。でもそれって、「やれる環境」があったとか「やれる能力があった」から、って部分もあるじゃない?

下手だから、出来てないから、そんな人と一緒に練習する時間がもったいない、、、

結構なパワーワードだわね。。。


それと、そうそう!その経験値の低い子どもにね、ワタシもついついあれこれ何とか気が付くようにと、面白くなるように説明するわけだけど、それでも子どもは敏感だから、「あー、、、また文句言われた」って思うし、こっちの「注意してる」という意図は簡単にバレるわけで、、、

ホント良くないね。

我慢できずに、何か自分で作ってしまってるプレッシャーや焦りに耐えられなくて、言っちゃうわけよ、「良かれと思って」。

ホントなら、もっと半年とかゆっくりと時間をかけて、待ってあげても良いんだし、なんなら子ども同士で、そういうことが教え合えたりする環境を作ったら良いのに、、、手間を惜しんでるってことだよね、、

それにさ、結局大人同士でも腹割って話しができないなら、どうして「子ども同士本音で語り合いなよ!」なんて言える?

きっとたわいもないことなら楽しくお話できるだろうけど、本当に困ってることとか、本質的なところなんか、安心で安全なところでなくちゃ言えないよね。。。

ひょっとしたら家族にだって言えてないかもしれない。いや、家族の方が言いにくいか💦

そういうのをやってる姿(つまりは本当に信頼して腹を割ってる、、、みんな違うんだから、言ってみたら誰かにとってはすぐに解決できることかもしれないんだから)を見せることが出来ていれば、「ああ、大人になるとこういう風に助け合えるんだ!」と思えて、楽になるだろうけど、

みんなが「自分は立派であろう」とすればするほど、息苦しいかもしれない。

結果的に「あの人は立派だ!」ってのは、良いじゃない?!凄く良いじゃない?それと「立派であらねばならない」と思うのは違うって話ね。

あー、子どもってさ、ほっておいて、だけどよーく見てたらさ、ちゃーんと結構やってるんだよね、大事なこと。

この前も、言わなくても次困るな、と思うようなことはちゃんとパッとメモしてんのよ。

それを見てて、あー子どもってホントは凄いな!って思ったんだけど、

ついついそのあと、取りこぼしてるのを見て、「これもやっときな!」なんて余計なこと言っちゃってさー、、、そうすると絶対自分で気が付いて自分でやったこととは違って、人に言われたからやったことだから、絶対続かないし楽しくないよね。

その場ではもちろん素直にやるよ。

だけど、それが長い目で見てタメになったか?って言ったら、絶対違うね。。。

ホント、失敗したなって思ったわ。

そういうのが「失敗だ」と気が付くことが出来るようになったのは、成長だなと思うけど、こういうことをもっとちゃんと「子どもにとって大切なのは何か」ってのをちゃんと軸を持っていないとダメだなと思う。


あとね、

『当事者意識』ってのが、物凄く大切だっての。

これはホントにそう思うし、それでいて、出来てないところがたくさんあるなと思う。

「同情」とかそういうのとは違うのよね。

「じゃー自分に何ができる?」ってところ。それね!

よーくさ、何かあれこれ計画したり提案したりしたときに、批判とか意見とかは言うけど、それでじゃあどうしたら?となったら知らんぷりってことあるんだよね。

「当事者意識」があるとしたら、それじゃー単に話がとっ散らかるだけで困るよね、と気が付くはず。

出来ない、困ってるって人がいたときに、「はー、、、この人ダメ」って言うのは簡単だけど、じゃ―「自分に」何ができる?ってことが無けりゃ、そのことこそきっとダメよね。

別に隣に居るってだけでも、もしかしたらその「困った」は少し改善されるかもしれないし、話を聞くってだけでもいいかもしれないし、「あの子、困ってるよ」と誰かに助けを求めるってのでも良いんだろし、「おはよー」って笑顔をかけてあげるのでも良いのかもしれない、、、

そういうことをやれる社会がきっと生きやすい社会なんだろう。

そういう社会を担う子どもを育てる(見守る)、そして大人だってまったく発展途上なんだから、一緒に学んで行くってのがさらに一生発展していく人生てのなんだろうな、、、

これは、まだ学んだばかりのことで、「体得」出来るほどに身になってない。

「知る」ことは大切だけど、知るのと理解できるのと「できる」のは次元が違うから、日々精進だな!!!

子どもたちよ!!大人だって、偉そうにしてるし出来てるみたいにやってるけどね、ホントは全然まだ発展途上なのよ!

それでも死ぬまであれこれチャレンジしながら生きるのさ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりとした1日・・・心

2023年01月13日 02時18分25秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

八海山と菊水をグビグビ飲んで、ひと眠りしたフジイですwあはは!!


いやはや、今日は心理的にとってものんびりしましたー。

朝は旦那とご飯食べてから、ブラスの曲を1つ合わせして、
ダンナを送り出してからは、ちょいと掃除なんかをしたあと、今年初の荒神山にー!

登山と言っては言い過ぎで、ちょっと山登り、、、というのもちょいと、、、ちょっと山にお散歩ってところでしょうか。
車で5分?もうちょいかかるかなぁ?でもホントあっという間に山の中腹の駐車場まで行けて、そこから片道30分もかからずに山頂に行けます。

(これは帰りに撮ったんだけどねw)

今日はポケットに大粒ラムネを入れて、そいつをちょいと食べたりしながら、、、ラムネあると良いですねー!!

山頂の手前に展望台があって、そこからの赤城山が、、、スッゴク良いのよー!!
どさ?!いーよねー💕
我らが黒保根町は荒神山も含めて、この写真の三分の一下側一帯だと思うんだけど、麓に住んでる感じがめっちゃするでしょ?

登りながら、ピグミーの音楽を聴きながら歩いてたんだけど、頂上で音楽を消してみたら、何というか、スッゴク「曲ではない音楽」が流れてる感じで、心地よくてね~。

落ち葉の上に座ったり寝転んだりしながら、あちこち写真撮ったりボサーッとしたり、、、

このままお昼寝したい感じ・・・気温もちょーどヨシ🥰
1月とは思えな―いw

今朝は外は一面霜で真っ白で、ホントに寒くてストーブ付けたんだけど、日中はホントに暖かくなるから、めっちゃ助かります。

とにかく気持ちが良い、、、あっと言う間に2時間、、ということは1時間はあちこちで写真撮ったりボサーッとしたりしてたってことだなw

帰って来てから、昨日の新潟往復でめっちゃドロドロになったFiat君を洗車して、家の周りを掃いて、、、

15時にお昼を食べて、ちょいとストレッチポールからのお昼寝もして、練習。

昨日椅子に唇を強打したもんだから、ありがたいことに痛みはないけど、ちゃんとは閉じない感じなwww
でもまあ、あの打ち付けっぷりから考えたら、ホント奇跡の復活wめっちゃスゴイ!音は出るからね!

テレビがないってのは、本当にストレス軽減になりますなー。
YouTubeはめっちゃ見てるけど、自分の見たい教育についての話とか、将棋の話とか、科学とか、人生とか、、、そういう「自分で狙った」ジャンルを見ることができるし、なにより今のテレビはウソが多いからね、、、

最近また木村泰子さんの動画を見てます。
少しずつ理解が進んできました。今度教育の話もまた書こうと思うけど、いやはや!!!
これなんか、物凄く刺さりました、、、😢

何というか、ようやくほんの少しずつとは言え、アタマの中が静かになって来たように思います。こうやってアタマを静かにして、本当に大切にしたいことに向き合えるようにしたいなーと思いますぜーい!!

それでは、みなさんまた明日~(^▽^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日ってスッゴイ長いね~💕

2023年01月12日 00時33分59秒 | 日記
こんばんはー!!

今朝は4時半に起きて、新潟に行ってきましたー!!
4時間レッスンして、そのあともう1つレッスンに行くはずだったけど、学生がインフルになっちゃったので、取りやめて、ちょいと早めに帰るぞー!!

それにしても冬は山々の雪景色も良いし、木に降り積もった雪も幻想的だし、真っ白な田んぼもステキだし、そして空がとってもキレイ!!


こんなキレイな空が見れて、ホント幸せ🥰

赤城山の麓の温泉に行ったのが遠い昔のようだけど、昨日のことです(笑)

思い出せば、今朝出発するとき部屋の電気消したら真っ暗で、手探りで車に積み込む荷物探してたら、そこに椅子があることに気が付かず、背もたれにめっちゃ激しく上唇を打ち付け・・・😖😭😵‍💫

ものすご痛かった😖😖😖😖

で、そういう時って「痛い」っていう感情もそりゃ湧くんだけど、それ以上に、

こりゃ、数日は楽器吹けないだろうか?
唇どうにかなったな・・・
めちゃくちゃ晴れて凄いことになるんだろうな・・・

などと、先のことを心配するもんですねー。

で、今もまだ違和感は有るんですけど、おかげさまで見た目的にはそれほど大したことにはならず、歯も折れなかったし!

唇に骨があるとしたら、折れた・・・って感じでなんか支えが無くなった感じではあるけど、音は出たので、良かったです💦

それとても、いったいいつのことだろう・・・みたいな、、、遠い昔感があるぞ!

頑張って走って、帰りに田畑屋さんにへぎそば頂きました💕

もうめっちゃ眠いです(笑)
ひとまず寝ることにしよう!!

それではまた明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ赤城山の周りだけど、めっちゃ天気が違う件w

2023年01月10日 22時05分44秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

今朝は、あれ?思ったほど寒くないねーって言って目が覚めたんですけど、あっという間になんだか吹雪いて来て、雪がちらちら・・・

畑はあっという間に白くなり、、、とは言え、薄っすら白くなっただけですけどね!

で、昨日から旦那が「明日はしゃくなげの湯(南郷温泉)に行こう!」って言ってたので、雪は降ってるけど、根利に向かって走って行きました。

地元の人たちは、冬は根利の道はね~って良く言ってて、運転が得意じゃないと大変だって言ってたから、朝イチで新潟に向かう時は、今の時期は通らないようにしてるんですけど、今日は旦那が運転だし、それにしゃくなげの湯はその「根利の道」にあるので、群馬県道62号線を走って行ったんです。

で、、、、

あっという間に、、、表紙の写真みたいな景色に・・・(^▽^;)

さすがにきゅるっきゅるに滑って、ダンナの4WDのスバルくんも面白い動きになってました(笑)いや、きっと2輪駆動の車の方が滑る滑らないの話では、想像通りの動きになるのかも・・・ただスタックしそうなところでは、全く話は違って4輪駆動の大勝利になること間違いなしw

ちょっと温泉入って、さっさと帰るくらいのつもりが(ウチから30キロ無いくらいの距離だから)、アグレッシブな大冒険状態にw

着いた!しゃくなげの湯から見た外!

おかげで素敵な雪見風呂を堪能できました。すっごく良いお湯です!!おススメ!

で、ここでお昼を・・とすっかりその気分で食堂に向かったら・・・まさかの「おやすみ」!!!

というわけで、3時間温泉に入った後、ワタシとしてはひっさしぶりのパスタを・・

水納豆という自家製納豆を作ってる、谷川のパスタ「エルベ」へ。ここが納豆スープパスタ発祥のお店だそうで!

左が「ノーマル!!」右はハーフです、、、ハーフで普通の1人前より大きんだよwラーメンか!?

何味かは決して語れないような、複雑なれど何やら美味しいお味!
バナナジュースが名物というので、それも付けて、ついでにマスカルポーネチーズクリームにチョコレートソースというデザートを、、、

後ろにひっそり写ってるのが、バナナジュース。あっさりしててウマし!!
デザートの方は、何味かはワタシの語彙力では説明不能っすw

美味しくいただいた後、憧れのワークマンプラスを発見したので、探索!!

めっちゃ好きだ!こういう店wまた今度ゆっくり行くことにします!

というわけで、帰りは根利の道を回避して、赤城山の西面(国道17号)から南面のからっ風街道を通るルートで帰って来たんですけど、

めっちゃピーカン!雪とかほぼ無い。

夕暮れの榛名山が良ーく見えて、星も見えて、ちょーキレイ!

同じ赤城山の東面はちょー雪国状態でキュルッキュルに滑る感じだったのに、西面と南面はこんなにカラッカラのいい天気だなんて・・・

北海道と沖縄とか、トンネルを抜けたらそこは雪国だった、、、みたいに新潟と群馬とかならまだ分かるけど、

同じ群馬の同じ赤城山の周りで、これほどまでに天気が違うなんて・・・

話には聞いてたけど、まったく想像をはるかに超えてました・・・(笑)

面白かったーぁ!!
温泉は最高だったので、また行きます(2月1日から、めっちゃ値上がりしちゃうんだよー、、、その前に回数券を買うべし!!)。

おっと、明日はまためっちゃ早起きだった!それではみなさん、また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い1日でしたー

2023年01月09日 23時50分42秒 | 日記
こんばんはー!!

今朝は旦那が7時半に出かけるのを見送って、そのままお散歩へ。

神社に行った後、先日施術をしてくださったHさんが犬とお散歩してるのを見かけたので、急いで追いかけるー!!

同じ苗字のご近所のHさんが出かけるとこだったので朝のご挨拶をしたら、「素晴らしい音楽をありがとうございました!」って言ってくださり、先日の新春ミニコンサートを聴きに来てくださったんだと言うことが分かるー💕
なんか嬉しい💕

で、施術をしてくださったHさんに追いつき、ちょいとお話をして、それからさらにお散歩ー。

iPhoneのカメラもちゃんと使えれば、いろんなカッコいい写真が撮れるってのをYouTubeで見たので、それを試す!

いつもの写真より3割いいぞw

赤城山ー!!

んで、
散歩するフジイw

いつもの道もちょっと撮り方を変えると、なんかカッコいい感じになるもんだね!

それからウチの畑に直行!

野菜たちを撮ってみた!

カブ収穫ー!

元気いっぱいのビタミン菜。根本からの写真って、斬新じゃなーい??

ハクサイも元気いっぱいだから撮ってみた!


結球しないハクサイw

諦めて葉っぱをちょっとずつ収穫してるんだけど、味はバッチリハクサイです💕美味しいよ!

葉っぱの元気さが伝わる写真が撮れましたー!!

あとは、新潟に行ったもんだから、車が汚れちゃったので、洗車してー。
洗濯物も干してー。

こんなことをしてたら、あっという間に時間が経ってましたwww

それから朝ご飯を食べて、、、

あれこれして、、、夕方練習スタート!

身体の使い方のいろんなヒントを得ることが出来ました。

結局は、やっぱり身体を良くして行くことが大事!身体とメンタルもめっちゃ関連してるし、演奏ってなんだかんだ筋肉を思い通りに動かせるかってことだもんな・・・

そういうことがハッキリ感じられるようになったのも、先日施術してもらったおかげだなー。。。

そんなことを思ってたら、ニャンと!

そのHさんが、ニジマスの燻製を持ってきてくださったー!!!

すげー!!ニジマスを燻製に???自家製だよ!!
この前は杵つき餅を持ってきてくださって、、、

めっちゃ美味しくて、それをお伝えしたら、今年の年末はつきに来たら良いよーって言ってくださって、、、

にゃんとありがたいんだ💕
杵でお餅つきなんかやったことないよー。昔ばーちゃんのウチに餅つき機があったから、家でお餅つきってのはもちろんやったことあるけど、あくまで「機械」だからね!

あー、、、ホント嬉しいなー。。。

夜は月と星がめっちゃキレイ。

テレビが無いから、すごくゆったり時間が流れます。

と言っても、日中は「王将戦」見てたけどねww(ネットでね)。

夜はご飯のあと、越乃寒梅を飲みましたー。旦那は10時すぎに帰ってきて、八海山を飲んでましたwww

今までお酒なんか全然飲まない2人だったのに、日本酒に目覚めちまったwww

とは言え、めっちゃ弱いので、深酒なんぞ全くできないんで、ちょうどいい「嗜み」具合だと思うw

おや??外の風が急に強くなったな!
この辺は赤城山の麓とは言え、ちょうど渡良瀬渓谷の谷間なので、そんなにからっ風が常にふく…って感じじゃないんですけど、たまに風が強い時があります。

さーて、ぼちぼち寝るかなー!
今日も読んでくださって、ありがとー!!!

また明日~(^▽^)/おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトナの役割・・・

2023年01月09日 01時02分14秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は仕事終わってから、ビューンと帰ってきて22時半。それからなんやかんやで23時半、お風呂でお片付けのショートムービーを見てたら、、、どうしたことか、こんな時間です(笑)

はてさて、、、


教えるってことについていろいろ考えちゃいます。

ついついあれもこれも言いたくなっちゃうし、あれもこれもやってあげた方が働いてる感も出るし、子どもがちゃんとすれば指導が行き届いてるって感じにもなる、、、

たしかに。

でも、そうやって「言うことを聞く子」「言うとおりにする子」「ちゃんとした子」にしてしまうのも、はたして良いのか???と思ったりもする。

そういう子を育てたって言う、大人の「有能感(そんな言葉あるかはナゾだけど)」みたいなモノのために使ってるような気もする。

あれこれ世話を焼いてあげること、、、それが本当に良いのかもわからん。

子どもがあれこれ困ったりしながらも試行錯誤する時間・・・

一見ムダに見える時間・・・

それは、本当は大事なんじゃないか?とも思ったり。

大人が口出しちゃえば、簡単だけど、子どもたちが自分たちで考えられるようにする、、、いや、違うか、、、自分たちでやれるはずのところを見守っておく、、、

鍛えるべきところもあるはず、、

それは、教え込むことじゃなくて、繰り返し体得するまでやるのを見守る、、、

自分で考えるための言葉かけや、気が付くまで待つことなんかが、結構大変だし難しいんだけど、そういうのがもっとできるようになりたいわー。

それに、

「人として大切なこと」ってのが何なのか?

そういうことが分かる人間に育てるのも大人の仕事のはず、、、

だけど、、、ワタシ自身が果たして「人として大切なこと」が何なのか、ハッキリ分かってない。

あれこれ勉強して、言葉としてはようやく少しずつ分かって来たけど、実践できてるとは言い難く、今だ修行中・・・いや入口、、、😓

とすると、こりゃ教えられるのか?って話。

でもやっぱりそこはきっと伝えて行かなきゃいけないんだろう。

この前、ダンナと話してて、今の子どもたちが、、、ってなことをあれこれ考えていくと、その親世代ってのがすでに大事なことを習ってはおらず、まさにそれが我らの世代であって、戦前の人たちから教育をしっかり受けていれば、そういうこともしっかり大切に教えられてきたであろうけれども、戦後の教育や社会の構造の中で、そういうのがだんだん個人主義的になってきて、「人間」としての大切なことではなくて、「自分が生きるのに都合がいいかどうか」が、大切なことになってきたのかもしれない。。。

そんな大人だから、ついつい手っ取り早く成果を求めたり、自分の手柄ってのを中心に考えちまったり、何かが出来るから素晴らしいってな価値観になっちまったり、、、そんなフィルターで周りを見るから、子どものその対象になって、そして子どもたちもそういう価値観になっちゃう、、、

ってことなのかなー、、、

この前ね、「悪魔を出し抜け!」っていうナポレオン・ヒルの本ね、買いたいなって思ってネットで見たら、中古がえげつない値段になってるし、新品はどこも品切れとか注文受付してなかったりで、、、

でも絶対欲しくて、ダメもとでヨドバシドットコムに注文したら、まさかの来た!!!

     ↑
これはAmazonで、定価じゃない、、、やっぱ高い!!定価は1700円プラス税よ!

そうそう、その中に「子どもの教育」について、物凄く有用なことがいっぱい書いてあって。

あとはさー、江戸時代の教育とか、躾のこととか、「四端教育」とかねー、、、

ああいうのを見ると、なんかいろいろ考えちゃうよ。。。

もっと「ホントはどうなってりゃいいのか」をよく考えないといけないな。。。


せっかくだから四端教育について、入口が分かるリンクを貼っとくー(ずーっと前にも貼ったことある気はするw)
四端教育に限らないけど、やはりこれからの社会を担う人間を育ててると考えて教えられる人間になりたいなー、、、と思って、ちょっとは気を付けてみたりするけれど、本質的に自分が「体得」してないと難しい。

「私は分かってる!」なんて言える日は来ないんだろうけど、それでももうちょいマシになるように、自分の中の基準ってのをちゃんとしたいモンだな!!

ショートの動画なんか見てる場合じゃないね( ;∀;)

が、、、今日はひとまず寝ることにします・・・

それではみなさん、また明日ー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よー働いたw

2023年01月08日 00時57分47秒 | 日記
こんばんはー!!

今朝は4時10分に目覚ましが鳴り、直前に「お休み」の夢を見ていたので、もうひと眠り・・・と思ったら、、、

4時10分に目覚ましが鳴ると言うことは、今日はお仕事ですw
ってんで、飛び起きて出発!

赤城インター手前のコンビニに5時半くらいに着いて、食料買い込んだんですけど、ついつい味噌汁が飲みたくなって、、、

お湯も入れちゃったから、まさかの6時前に朝食www

途中この景色💕美しすぎる・・・


9時すぎにさらにおむすびを食べて、10時からレッスン。お休みなしで17時まで!!

それから片付けやらして、次の現場へー!

10分前に到着!

18時から20時過ぎまでレッスン~(^▽^)/
21時までちょいと居残り練習して、本日の晩御飯を食べに・・・

結局ガストw

からあげの定食を食べて、22時半にホテルに明日の朝食やらまさかの日本酒も買い込んで、チェックインー。

もちろん日本酒は全部なんか飲めないから、残りは持ち帰り~!

いや~、、、よう働いたw
その上、ちょっと酔っ払いなのでこれにて寝まーす(笑)

それでは、みなさんまた明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優雅な時間の使い方を・・・

2023年01月06日 22時55分44秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は起きるや否や、お散歩に行ってきました。

コースはいろいろ選び放題なので、いろんな方に行ってみるんですけど、今日は八木原地区に向かうルートにしてみました。五月橋という、赤くてキレイな橋があって、なかなかいい気分のコースです。

そのコースを歩くと、ときどきお散歩してらっしゃるご夫婦がいて、今日もすれ違ってね、

まぁおはようございます、とかちょっとご挨拶するだけなんですけど、次第になんとなくお馴染み感が出てきて、なんか安心します💕

で、八木原地区に入ると、

これは黄色いんだけど、梅なのかな??もうそんな季節ですかね~!

で、将棋の羽生九段のインタビューを骨伝導イヤホンで聞きながら、この年の人がそういう風に歩くかね??という感じにウサギのダンスとでも言いたそうにタラッタラッタラッタ・・・

途中で会った方に「おはようございます」くらいはご挨拶するんですけど、何しろ羽生さんの話を聞いてるから、もしかしたらお返事以外に何か言ってくださってるかもしれないんだけど、サッパリ(^▽^;)
もし、全くかみ合わない挨拶返してたら、ホントにゴメンナサイ(;´∀`)

さてさて、そしたら、、、、こんな看過できない看板を発見w
オイオイ!!「量子エネルギー」って書いてあるんですよ、赤字で!!

こんなの楽しすぎませんか??
農園塾ってのもステキだし、メヴ・トロンって???メヴが気になる・・・

調べたら・・・こんなのがヒットしました・・・

「エレメンタルエネルギー発生機メヴ・トロンは、地球環境を修復する鍵になるものです。   」
「最新のテクノロジーによる自分も自分を取り巻く環境も浄化するエネルギーです。」

ということです。。。

気になるなwww
今もやってるんだろうか???

こういうちょっと気になるモノが、水沼駅の近くにある・・・ということが、何かしら楽しい💕こういうちょっと「胡散臭い」と思われるモノが、実際にあるところが、最高に好き🥰

そのうちどなたか情報通の方に聞いてみよう!!

それから122号線に出て、テクテク。

ちょっと入ったところで、、、
これは、100%梅ですよね!!

そうそう、近くを通ったから、、4日にお世話になった黒保根支所のみなさんに挨拶に行こうかな~って一瞬思ったけど、ちょっと臆病風に吹かれて、玄関まで行ってやめるw

そんな感じで、お散歩を楽しみ、それからちょいと畑を見て、ご飯を食べ、

ダンナが下界に降りるってんで、一緒に付いて行って、あれこれお買い物をしたり、、、

最後には酒屋さんに行って、日本酒を物色。

八海山の純米吟醸かな?買って帰る。

夕方からはおしゃれになったワタシのお部屋で練習して、、、

晩御飯と共に晩酌しながら新海誠監督の「天気の子」を見て、ダンナと感動。。。

ゆっくりお風呂に浸かって、、、

で、今!

何だか贅沢に時間を使っております。。。
ダンナが「なんか楽しい・・・」って言ってたけど、時間をゆっくり使えるってのは、なかなかの贅沢ですよね。

ついついあれこれ忙しいことが正義・・・のように思ってしまう(思ってないと思ってるんだけど、よく考えると実はめっちゃ縛られてるっていう・・)自分に気が付くわけなんだよね、、、

いったい何をどうしたいのか?

その辺を考えるってことをしてこなかったってことかな、、、

何か忙しくやってれば、それで「何か」やってるんだから良いじゃないか!!みたいな。忙しいことが正義なんだから、何かやってるんだから正しいだろう?みたいな・・・

でも、なぜとか何のためにとか、、、あるいはその「なぜ、何のために」すら必要ないのか、、、そういうことをじっくり考えて、自分の時間を大切なモノのために大事に使う・・・てのは、きっと最高に贅沢であり、それが極上なんだろう、と思う。

焦って、擦り減って、駆り立てられて、、、じゃない世界。

それでいて、「あーヒマ、、、やることない、、、」じゃない世界。

実は、丁寧に時間を生きてる人を見て、物凄く憧れるのに、忙しさを正義にしちまうとそれが出来ない。できないと「あー、、、なんかヤサぐれた人生だな・・」と凹むんだが、だからって、忙しくしてないと「あー、、、必要とされない人生・・・」とか「あー、、、サボって、怠けてる人生・・」みたいにもなったりして、もうどっちにしたいんだ??みたいなさw

それをちゃんと見ないで、ただ単にどっちになったときも「あー、、、ダメじゃん」の方に行ってしまうと、どっちになっても自己肯定感が下がるという全くヤな状態になる。

どっちだとしても、自分の大事だと思ってることをやってるなら、それを「良いぞ!」「幸せだな!」としてみるのが良いんだと思う!

今は、時間を大事に丁寧に優雅に使ってみようと思う!

・・・が、明日は朝めっちゃ早いので、もう寝るべきww

それでは、また明日ね~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体がぁー!!治ってくるとこか!!!

2023年01月06日 02時47分31秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

ダンナと晩御飯に「酔鯨」を頂きながら「呪術回戦0」を見て、、、、

ちょっぴり寝たくなって、ちょーッとだけ寝ましょー、、、って気が付いたら4時間経ってたwww

呑気w

今朝は起きたら家の中ついに4度台突入ww

なわけで、寒いからお散歩に行ったりして。

で、だんだんとオオオ―!こりゃ、昨日整体をしていただいたのが効いてきたなッっていう、揉み返しってのとは一味違う、内臓も動いてきて、古傷たちが「は??今までオレたちこっちに付いてたけど、違うんかい??」とびっくりしながら氾濫している模様w

胸椎あたりの、かつて軟骨折れたろうな…ってあたりも、イタタタター!!

そして、う〇ちくんもモリモリ出るw(^▽^;)

あちこち重いー

でも、不機嫌になる感じじゃなくて、繋がり方が変わるんかーいって感じよー。

昨晩お味噌汁とか作ってた金属の鍋、ダンナが洗いながら水気を切ろうとめっちゃ蓋と一緒に振ってたら手許が狂って、鍋と蓋がガチーンって・・・まさかの金属の鍋なのに、取っ手がもげたwww…という事件があったので、この機会に赤いホーローのお鍋に買い替えよう!!って、買い物に出かけて~

ついでに、、、遅いお昼も食べよう!ってんで、「たまにはいいね!」っていってた「いっちょう」へ、3日と開けずにやってくるwww

それからあちこちで買い物したんですけど、移動の車中もリクライニング全開で、横になるフジイw

もうオモシロすぎる身体のグダグダ加減~!

で、、、ホントに夕方になって来たところで、

次第に、身体がまとまって来た!!!

おおおおー!!ついにいい感じになって来たー!!!
整体していただいたおかげで、ずいぶん良い感じになって来たー!!

昨日、施術中に「これ以上やると、熱が出るかもしれないから、このくらいで勘弁してください」って仰ってた意味が、めっちゃ分かりました💖
愛しか感じんー😢ありがたやー、、、

好転反応ってヤツですかねー!

ホント、ありがたい。。。

同時に、身体のメンテナンスをずーっと怠ってたなって、自分に申し訳なく思いました、、、

というわけで、身体は大事ですな~!!
それでは、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春ミニコンサート、温かい拍手に包まれて、無事終了ー!!

2023年01月04日 22時31分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

みんなで写真撮れば良かったよぉー、、、表紙の写真はウォームアップを旦那が撮ってくれたヤツ!

いやはや、今日はこれね!
普段のイベントにはそんなに人が集まらない、、、とのお話でしたが、今日は申し込みが50名、当日20名ほどが増えて、70人ほどの方々が来てくださり・・・

フジイのナゾのトーク付きの60分弱、、、あっという間に終了!

そうそう!朝のセッティングのタイミングで、グランドピアノをインシュレーターから降ろそうとしたダンナ、、、ぎっくり腰寸前になり、床に倒れる・・・( ̄▽ ̄;)

数分で無事に立つことはできて良かった・・・

で、コンサートのトークの中でそんなことをネタとして話したら、、、

ご近所のHさんが、整体をやってるから治してあげる!と、終演後、我が家まで来てくださって、ダンナかなり回復!!
そして、ダンナがワタシの首もオカシイからって、見てもらえませんか?って頼んでくれて、、、

まさかの私まで見て頂き・・・ただ私の方はもうめっちゃ古傷で、しかもあちこちなので、なかなか大変で一度にやると体調に関わる・・・というので、今日できる限界までやってくださり、、、

終わった後2人で、ずいぶん身体が軽くなったもんだから、変な踊りを踊りまくりました。

ホントにありがたいことです。

こういう、町内の繋がりがホントに優しくありがたい地域。

今日もご近所の方たちも来てくださってて、見知った顔があるってのは、心強いですなー。

とっても楽しい1日になりました。

またやりたいなー!

おたけちゃん、ダンナ、一緒にやってくれてありがとー!またやりましょー(^▽^)/

そして、黒保根支所のみなさま、企画・運営・設営等々、、、ありがとうございましたー!!
聴きに来てくださったみなさまも、ありがとうございましたー!思ったより寒くなくて良かった・・・

もう気絶してばっかりだから、今日はこれで寝まーす!めっちゃ早寝だなw

それではまた明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー、やんなっちゃうなー、、、

2023年01月04日 00時26分27秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

今日は、珍しく遅くなっちまってます。

なんか話を聞いてほしいし、不満があるなら言ってほしいって思って、話すんだけど、それがもっとややこしくなって、まったく何も通じなーい!!

ってなってて、、、

明日一緒に頑張らなきゃーなのに、、、って思って、気分を整理しようとネットを検索したら、こちらのブログにたどりつき、、、



書いてあることを読んで、確かにそうだな・・・と思うに至る。。。

なんかもっと笑顔で居たい、いや笑顔でいろッ!!って話・・・でも無理してじゃダメだよね。

ちょうど素晴らしいタイミングで、オンラインサロン「リズムダモンデ」の新春生配信のアーカイブが!
この対談の後半で三浦隊長が「自分と向き合う」ってことの大切さ、それは正解があると思うと、難しいかもしれないけど、1日1日自分と向き合って、その日思った感情をメモに書いて、どうしてそう思ったのか?を検証して、捨てていく・・・そうやって新しいモノが入る余地を作って行く、、、的な素晴らしいお話をしてて、

それもこのタイミングで、まったく同じことだな・・・と思うのでした。

あー、やってみようー、、、

自分はこのままじゃダメな人間なんだ・・・って思いが、ホント人生の後半からめっちゃ強くなってる気がするわけだよ。ちょっと前にも書いたと思うけど!そこについに向き合う時が来てるのかもしれない。

きっとそうだ、、、

というわけで、ひとまずこれにて寝るー!!おやすみなさーい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くろほねーず」リハーサル💖

2023年01月02日 22時16分16秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

勝手に「くろほねーず」というチーム名にしておりますwww
あさって、新春ミニコンサートを企画していただいたってワケで!

今回用にトランペット2本とピアノで演奏できるようにアレンジしてきましたー。

んで、今日リハーサル~(^▽^)/

ピアニストおたけちゃんが、ありがたいことに太田市出身で、年末年始に実家に帰省中ってことで、、、


我が家に来てくれたからさー💖

ベランダでコーヒー飲みたい!って言うから~w
今日みたいな日は、冬だけど全然ベランダでコーヒー行けちゃいます🥰

ダンナと3人で楽しく2時間ばかりオリャーっと合わせをして、、、

思い返せば、おたけちゃんとは25年以上のお付き合い・・・めっちゃ昔のことから話が分かるwww(ん?何歳の時からかは、聞かないことにしましょうw)

たくさんいっしょにコンサートもやってもらった!!

こっちへ引っ越してから、ウチにわざわざ遊びに来てくれたりして、ここらへんでコンサートとか出来たらいいねー!なんて、半分本気のような、半分冗談のような感じで話してたら、ほんの数日後にコンサートのお話頂いて!!!

人生ってのは、ホント面白いもんですなー!!

そんなかんなで、めっちゃ長い付き合いのおたけちゃんと、めっちゃ家族の旦那と3人でお送りしますー。

面白さに命かけてますww

おたけちゃんが帰ってから、2人でお散歩に行って、それから私は練習、だんなはAFFのいろんな書類と格闘。

だんなが「提案があるんだけどー、、、」とか言うから何かと思ったら、

「いっちょう」に行ってみたい!ですってw

北関東のファミレス???なのかな??特徴的なちょっと日本のお城みたいな建物!

メニューも豊富!
大満足!おいしゅうございましたー\(^o^)/

そんなわけで、すっかり英気を養って、また明日ってなわけでー!

おおお!もう気が付けば、今日が終わる~(笑)
それでは、今日もありがとうございましたー!また明日ね~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする