![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/bec2d2f6ed5136823a8d7c6e73bd17db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/21b84c6f25054db81b06a7b1e1242968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8a/b33f15bc2c639d8bed507eeb6e7a5b0a.jpg)
そぼ降る雨に濡れながら 優しくほほ笑んでおられる 仏様
この時期 「ヤマアジサイ」 の写真を撮りに来られる方々を
草木と共に優しく迎えて下さいます。
長年の風雪に耐えて そのお顔さえはっきりとはしませんが
昔ながらの故郷そのもので、心安らぐものが有ります。
哲学の路入口から順々に咲きあげてくる 「ヤマアジサイ」
星を散りばめた様なブルーに咲く 「シチダンカ」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/338e6ca9b28e8b03c5d9a60e36437979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/d4ca8ccde80c66f2636705f73667916a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/82693c1c6dd7ad5e66807b6b79fefb09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/bffdaaa26a3c80ce073381f5f1d9c55f.jpg)
標高差およそ300m、全長およそ1kmの、
この道の出口付近に咲く 「シチダンカ(しろ)」と 「ヤマアジサイ(くれない)」 です。
真っ白な花が、しだいに真っ赤に染まっていく姿はまさに アジサイの七変化です。
めぐみの雨に濡れながら、草木の命も輝いているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/f5e63df6e7a54f69807fa0bb1c90e4e4.jpg)
一見地味なつまらない花に思えるのですが
ある日突然にどの花にも負けない位に可愛いく咲く 「甘茶」
初夏はすべての植物が伸長する季節
優しさと可憐さの中に 強い秘められた力を感じ
勇気を頂き 生きてゆく元気につながるような気がします。