![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/a234389376e2b1a845efdff91b34a90f.jpg)
朝起きてみれば この雪景色。
えっ?・・・・なに?・・・・
もう四月も半ばになろうとしているのに・・・
こんな朝が三日ほど続きましたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/5e08011b60c271d7b6d8fa0cb25bd818.jpg)
可憐な 「叡山菫」 は寒さに負けずに頑張って咲いてくれました。
白い花は 清らかで、優しげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/a762fcd59267545ed10b494e10ce6c2c.jpg)
今年は珍しくお彼岸の頃から、「いわうちわ」 が蕾を付け始めどうなる事かと心配していました。
寒い日もありましたがこんなに綺麗に咲くことが出来ました。
この淡いピンクの花は春らしい優しい私の好きな山野草の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/ca13310becb8d36e3d3dcae45dd0460f.jpg)
「翁草」 です。
真綿に包まれたような草姿が、この花の魅力です。
これは昔は野山に沢山自生していたそうですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/28/daffe737ab1d71e0291cbd7626283247.jpg)
やはり 「翁草」 です。
この花は、園芸種で花も大きめで、自生の物とは又違った美しさが有ります。
明るい紫でとても華やかな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c5/b5e9711725cabc75ca41e3ef64695b02.jpg)
「しゅんらん」 です。
昔は里山に沢山自生していましたが、今はほとんど山の中では見られなくなりました。
野山に疎疎として咲いていてこその山野草のだと思うのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/a6f68877ee9aaf5c7cc1eb1e7133bce3.jpg)
「やまわさび」 です。 花も綺麗ですが、とても美味しい山菜のひとつです。
この三杯酢が有れば、どんな時でも食が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/64/accbb3c91fabebdd5083f1c48bab3ec0.jpg)
山野草の中で一番好きな花は?って聞かれたら、
迷わずこの 「たった草」 をあげます。
この花の美しさは、とてもとても画面であらわす事はできません。
それほど可愛くて、優しくて、可憐で、控えめな、又はかなげな、美しい花なのです。
今年は一気に春が来て、一斉に我が家の庭も花が咲き始めました。
世の中がどのように変わろうと、山野草の美しさは変わる事はありません。
いくつになっても自然の花の美しさに感動する心を、持ち続けていきたいと思います。
いっぱい頂いて元気になって帰る事ができると思います。
お山の会館も湖を一望出来て、素敵ですよ。
是非一泊でお参り下さいませ。