

家人が買い物に行っている間に、この絵を描いた。危うくテーブルにされてしまう処だった?。この布袋さんと般若心経の板絵は、ヤマダ工芸さんが蒲郡の

奈良の紙漉職人が漉いた和紙を柿渋でそめたもの。それにモグラを描いて欲しい、と・・・。病気見舞いにしたいと言われているので、かわいいタッチで描いてみた。モグラの絵は、ブロガー仲間からいろいろと資料を頂いたが、結局想像した絵を描くことに・・。なかなか愛嬌があって面白い作品に仕上がった。明日、奈良から取りに来られるが、この絵で、ご病気の方の心が癒されるといいのにね。
170㎝の背丈もあるトチと杉の木など3本を持ち帰った。さて、何を描こうかと思案していたら、横からテーブルでも作ったら、との声が・・・。それもいいな。さてさて、何が出来上がるか、楽しみなことだ。今日は授業がないので、今からモグラの絵を描き、その後この板一枚に七福神の絵でも描いてみるか・・・。


先日、「美男葛」の絵を描いた。実物を知らないで・・・。たまたま見かけたこの実の名前を聞いたら、美男葛だ、と・・・。この葉っぱを水に浸しておくと、ねばねばの液が出るらしい。この液を頭部に刷り込むと、髪の毛が黒々としてくるとか・・・。試してみたい気もするが・・・。誰かやってみない?






和泉市善正町にある{国華園」で、全国菊花展が開催されている。毎年この時期になると、全国から菊の愛好家がどっと押し寄せる。ごらんのように、狭い田舎道は交通渋滞に陥り、身動きがとれなくなる。結局昨日は入れずじまい。日にちを変えて行くことに・・・。