![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/ffd437fb6f9639a12facbe1eab84909c.jpg)
( 「イヅツマン」恒岡醤油 奈良・橿原)
梅雨をすっとばして先に夏? 梅雨は後廻しということか?
そんな変な感じの季節の進み方
ただ 梅雨を後に残しているというのが嫌だ。
それにしても 目を開けられないほどの日差しのまぶしさ
ここは、江戸時代の雰囲気を残す 奈良県今井町
氷の旗がとても似合っているかき氷日和 ( めーぷる)
さて暑くなったら私のお酒のアテは、ここの醤油『夢ら咲』で冷奴
醸造所に買いに行く時は、必ず空き瓶を持参する。
大和ハウスのTVCMのロケーションにもなった
風が通り抜けるような雰囲気がいい
以前 この「夢ら咲」を手に 「もう少し値段を上げてもいいのでは!?」
と言った際「考えときます」 と奥さんと会話をしたことを書いたが
今回ほんの少しだけ上がって丁度400円になっていた。
たぶんこれは、最近の材料高を反映したものだろう。
大手の醤油メーカーだと、製品になるのに数ヶ月
ここは2年も寝かして造る手作り醤油 お酒なら一回でなくなる量も
醤油だと一度買えばと数ヶ月は持つ そう考えると・・・
地醤油業を維持していくことは、とても大変なことだとつくづく思う。
(寅)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます