一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

場を変えて 金曜夜の〆は「浅間山」カーにした。   9/16

2011年09月17日 09時15分00秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「浅間山」純米吟醸カー  大阪市長居 ) 2011/9/16(金) 21:00

■2011/9/17(土) 曇時々晴

昨日、夜遅く雨に降られて家に帰って来た。 さすがに酔いが回っていたのがわかったのは、今朝のこと。

昨晩書いたブログを読み返してみると結構誤字・脱字が目立つし、文脈の不確かさも散見。 ブログ修正から始まる休日の朝なのだ。

そりゃそうだよ 少なからず 半ば清涼飲料水でも飲むかのように日本酒飲んだんだから・・・ とつい飲み過ぎてしまう自分の姿を一瞬反省

「肴や 咲楽(SAKURA)」を、また来てくださいという言葉と共に出て、実はもう一軒寄った。と言うか寄ってしまった。 長居という地名だけあって、つい長居してしまうのはこの街の持つ 何となく雑然且つ普段着感覚が混在した雰囲気のせいだろう。

最後は、群馬「浅間山」の吟醸酒カー    カー(Car)って何だい? と言う人も多い。 浅間山をドライブでもするつもりか?  スキー正宗みたいだよな・・・ という気になるネーミング

カーじゃないさ「リキイチ」さ 

(麹米)群馬の若水 & (掛米)福島のチヨニシキ   これは私にとって初体験、何ともクラシカルなお米の酒じゃないか。

店にはその他 結構ポピュラーな日本酒が揃っている。 が、気にいらないのが、カウンターにずらり「十四代」の空瓶を並べている事。  そんなのひけらかして 真の日本酒ファンが喜ぶと勘違いしてないか!? と思いつつ

でも 今夜は「浅間山」を置いているということに免じてその気持ち抑えるとするか・・・ おまけに私が、そのサラ(新品)の瓶の開封者だし。 

やがて 私のグラスに 浅間山「力一」が注がれた。 (写真)   いいね~ 開けたての音は。 「力一」 (りきいち)とは、力いっぱいという意味。 渾身の力で作ったお酒です。ということだろう。

金曜最後の〆は、浅間山・吟醸酒「力一」 適度な吟醸香にシャープさを力いっぱい味あわせてもらった夜だった。

(寅)

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿