![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/22f44cf0fdf5145facbae3fb50f143be.jpg)
( ARC INN plus 黒崎 「チョコレート」)
■2015/2/14(土) 快晴
黒崎「ホームラン」で餃子を食べて店を出た。夜風は冷たくあたりはかなり暗い。
アーケードを通りまだやっている店がどこなのかを確かめながら
遠回りして宿泊先のホテル「ARC INN plus」 へ向かった。
時計を見れば夜中の1時50分「もうすぐ2時か~」
ここまでの一連の2/14の手記を読んで 「おや?」 と思われた方がいたらそれは鋭い。
コナンドイル、アガサクリティ級の洞察力がある読者だ。
「午前2時頃にチェックインなんて可能なのか?」というその疑問を持たれたら鋭いということ
答えは、午前2時なんかに行ってチェックインできるビジネスホテルなどまずない。
ブログは博多から書き始めたのだが、実はその前がある。
2月14日の午前 JR小倉駅に着いた私は、新幹線口のメーテル像に挨拶
モノレール口が祇園太鼓なら 新幹線側は銀河鉄道999のメーテル像
小倉は、「銀河鉄道999」の原作者 松本零士の出身地
正確に言えば、生まれは久留米 育ちは小倉なのだ。
まずは在来線 JR小倉駅ナカ立ち食い「玄海うどん」で かしわそばを食べた。
北九州に来れば かしわうどん・かしわそばが定番
かしわ肉とわかめが入った「かしわそば」
そして 午後3時からチェックイン開始の「ARC INN plus 黒崎」へ向かう
(黒崎駅右側 コムシティが目立つ)
午後2時 黒崎に着いたら着いたで、コムシティの手前に
リンガーハットを見つけ、今度は
「長崎ちゃんぽん」を頂いた。
麺には目がない。
午後3時ジャストにその日のホテル一番客でチェックインを済ませた。
手続きを済ませると「これ バレンタインデーのプレゼントです。」と
フロントの美人女性からチョコレートを頂いた。
これはちょっとしたサプライズ
▲エレベーターに乗るとミシュラン福岡・佐賀版に
このホテルが載ったことが告知されていた。
シティホテル風ビジネスホテルだ。
JR黒崎駅から15:52の特急SONICで博多に向かうことにした。
▼白いSONICが入ってきた。
大きな荷物を部屋に置いて コンパクトカメラだけをポケットに入れ
黒崎から特急ソニックに乗って 博多に向かった。
目的は日本酒BaSaRaの購入とシュークリーム
ここまでを書いていなかった。
▼以下 既に記載したブログのダイジェスト
博多駅についてまずは、住吉酒販で日本酒を3本買い求めた。
しかし目的のBASARAは1本しか買えなかった。
博多阪急の日本酒売り場も覗いた。
すると試飲で来ていた
「花の香酒造」の
神田道子さんに
偶然会って会話をした。
めんたい福太郎で、めんたいボウルを食べた後
次は 地下鉄で城南区別府「そふ珈琲」にシュークリームを食べに向かった。
たまたま2月14日限定で、奥さんが焼いた秀逸なる
チョコレートケーキにありついた。
マスターとは博多うどんの話で
盛り上がり、長居してしまい
急ぎ小倉へ引き返す。
新幹線こだま「旧ひかりレールスター」は
まるで彗(ほうき)星。所要時間わずか15分で小倉に舞い戻った。
21時前5分に小倉に降り立った私は、
賑わいをみせる通りを抜け酒BAR「飛来」へと向かった。
どれも呑んだことがない三酒が出て来た。
次に「和酒ばる田村本店」に行けば
桃ちゃんも しのちゃんも休み
若大将の財津さんが奈良
「風の森」を出してきて
開封。「若波」寿限無
と二酒を味わい
たまたま隣り合わせた男性はこの店の設計者だった。
まわりから 「なぜ小倉に泊まらないのか?」 と聞かれ
料金の安い黒崎を選んだと説明した。
23:48の最終電車で黒崎に向かい 行ってみたかった24時間営業の
伝説のめし家 「エビス屋昼夜食堂」でガッツリ夜食
最後は人気の「ホームラン」で餃子を食べた。
さよならホームランで〆て
バレンタインの飲食は
ゲームセット
総括するとこんなストーリーの一日が今年のバレンタイン
《移動を簡単に書くとこうなる》
奈良→大阪⇒⇒⇒小倉→黒崎→博多→福岡市別府→博多⇒小倉→黒崎(泊) となる。
⇒・・・新幹線
それにしても良く食べ 良く飲んだ一日 これほど食べるのも年にそうない。
先々の参考のために 食べたもの 呑んだものも 総括しておこう。
◆「バレンタインデーに 食べた物 呑んだ物」
(新幹線車内) 駅弁×1 ビール×1 日本酒カップ×1 笹かまぼこ×1 ピーナツ×1 珈琲×1
(JR小倉駅) 玄海かしわそば×1
(JR黒崎駅前) リンガーちゃんぽん×1
(博多迄車中) オレンジジュース×1 パン×1
(博多駅・阪急) 花の香試飲少々 めんたいボウル卵ごはん×2 めんたい小皿×5
(福岡別府「そふ珈琲」) あまおうシュークリーム×1 チョコレートケーキ×1 珈琲×1
(小倉駅前マクドナルド) マックハンバーガー×2 コーラ×1
(小倉「飛来」) 日本酒グラス×3 (「東光・にごり」「高砂・雪乃しずく」「鳳凰美田」)
(小倉「和酒ばる」) 日本酒グラス×2 (「風の森」きぬひかり 「若波」寿限無 )
(黒崎「エビス屋」) 豚汁×1 中めし×1 ビーフコロッケ×1 赤なまこ×1
(黒崎「ホームラン」) 餃子×1
バレンタインデーとは、よく食べよく呑む一日と見つけたり。
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)
即興ライブエピソード!奇妙礼太郎トラベルスイング楽団好きな私としては羨ましい限りです。カルメラも複数回ライブで拝見しました。
東鶴とBaSaRaの感想も楽しみにしています。いつも本当にありがとうございます!
早朝からコメントありがとうございます。
「甘いもん、麺食い、日本酒」がこのブログの一貫した三本柱なんですが、
今回はそれを一日で実践できた思い出深い日となりました。
朝から日が沈むまで、雲一つない快晴でしたし、きっとバレンタインデーが来るたびに思い出すことでしょう。
奇妙礼太郎さんは、私のこのブログに唯一掲載取り下げの要望を入れた人なのですが、それも勲章みたいなものです。
最近歌声がTVCMで良く聴かれるようになり、一緒に日本酒を呑んだ場に居合わせた仲としては嬉しい限りです。
「東鶴」雄町は先日空けました。印象を忘れないうちにと書こうとしていたところ、しばし雄町ください。
「BaSaRa」は「義侠」・「十九」の横で保存中、今のところ直近での開封予定はないんです。
またのコメントお待ちしてます。
(寅)