![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/b671382c5813351fbbf1320cb41c3949.jpg)
( 「のどぐろ」干物 島根県浜田市 )
■2015/7/9(木) 曇時々小雨
話題の「ふるさと納税制度」活用していますか? 略して『さとふる』
それは自分のふるさとに限らず、全国のお気に入りの自治体に
納税ができ、大半の自治体からは、納税金額に応じて
御礼として特産物が届く特典があります。
細かい仕組みは、ここで説明は致しませんが
はっきり申し上げて 世帯主であれば
この制度を利用しないと損です。
さて、この四月から還付申告が必要なくなり、
私もやってみました「ふるさと納税」
私の初の「ふるさと納税」は、
島根県浜田市に1万円
日本海の高級魚「のどぐろ」5000円相当につられて
どうやら 私が釣られたというわけ
早速届いた「のどぐろ」5匹
金沢の居酒屋では、一匹1800円してましたから
店で出てくると9000円という勘定が浮かんでしまいます。
京都で購入した海のない信州(長野県)の日本酒
「十九」を合わせてみました。
玄人感のある山陰の海の幸「のどぐろ」と
大人(二十・はたち)になり切れない山の酒「十九」
という私なりの対照的組み合わせ これがなかなかいけてました。
ふるさとの味わい方 人それぞれ あなたもひとつ試してみませんか。
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)
こちらにいらしてただなんてーー!
知ってたら京店まで行ったのに~!
でも、寅さんのそういう寅さん的な所が好きです。
日本の城としては、65年ぶり、5番目。
松江城の国宝正式決定(7/8)が嬉しくて、7/11(土)岡山で「のぞみ」を「特急やくも」に乗り換え松江に向かいました。
私が行くと松江は天気がどんどん良くなって、堀川めぐりは、何度もTVに出ている名物船頭さんで
さすがにガイドか゜上手。
堀に咲くアガパンサスがきれいで、印象的だったな。
松江城は、久々の二度目。国宝に決定したばかりの天守閣から北東部に千手院と李白酒造を見つけ、ぶらぶらと歩くこと十数分、蔵に立ち寄らせて頂きました。
マイペースで試飲させて頂き、「李白本みりん」を小倉の馴染みの食堂に贈りました。
そしてその夜は、京店から東本町を何軒か覗きながら結局 はしごするつもりが、佐香や本店で、店長の朝山さん・たつや君(ハカマダ) Wさん・てんちゃん NHKの新人記者N君
他のお客さんたちとも親しくなり、気が付けば4時間以上もいて 結局午前1:30まで大盛り上がり。
「寅さん また来てくださいね」と一気に店内で名前が売れてしまいました。松江ナイト、とても楽しかった。(寅)
「佐香屋本店」に出没だなんて♪♪♪
知ってたら私も京店に行ってたのにぃ
来月はお忍びで西田辺♪みおママ付
そぅ! ふるさと納税は松江もオススメ
コメントを頂戴し、ありがとうございます。
そうですね お城ですから 忍者のような~殿さまのような おしのびで~ 松江城に向かいました。
なんといっても国宝ですからね 前回迄とはこちらの気持ちも違っていて、私の足跡で汚すことがないように気をつけました。
8月に西田辺 美緒ママのところですか。でもそこまで明かしてしまってはおしのびにはなりませんね。
それとふるさと納税に関しまして、松江で李白の純米大吟醸という選択肢もなくはなかったのですが、
私なりの選定ラインから県庁所在地は知名度から公債とか割と自由に発行ができたりしますので、あえて外すことにしました。
もうひと頑張りしてほしい自治体を選定のポイントにしています。(寅)