
( 「Meets」 焼鳥特集 )
■2012/7/23(月)
ブログに久しぶりの西田辺「まるしげ」登場。
近頃、とんとブログに出てこなくなったので、「最近行かれてるんですか?」と聞く人も多い。
店に向かうと地下鉄の入口で、先日櫛羅でご一緒だった「いとやのい」さんと
すれ違ったが、お連れがいたので声をかけるようなことはしなかった。
さて先日発売されたmeetsは、「焼鳥特集」。 この雑誌にはとりあげられてはいないが、
最近、西田辺は焼鳥屋と鶏料理の店が増え、合わせると20店を越えるまでになり、
大阪でも有数の焼鳥密集地帯になってきている。
「まるしげ」の店主しげちゃんも先日、近くにオープンした焼き鳥屋に行ってみたとのこと、
私が、「もしかして勉強になるようなところ なかったんじゃない?」と聞いたら
やはり 「そうですね~ なかったですね~」と返って来た。
「まるしげ」は、立飲み店だが、焼鳥に関しては、西田辺で一番美味しいと
私がこのブログでも何度も推している店だ。
大きすぎず小さすぎずのネタ、ネタの仕込み、串うち、焼きまで それぞれの丁寧さが、
他の店のと食べ比べてみると味の差になっているのがわかる。
この夜、しげちゃんから、「次の「西田辺バル」には、参加しないことにしました。」と聞かされた。
以前から 私は、「一人でやっている店なので、一回目のバルに出てみて、もし
向いてないと思ったら 二回目は参加を見合わせた方がいいと思うよ」と
進言していただけにその結論を聞いた時、正直安堵した。
彼自身もそうではなかろうか。
さて、雑誌Meetsには、「無敵の鶏酒」として特集ページが汲まれていたが、
この「まるしげ」の『無敵の鶏酒』こそ 奈良・葛城の麓の定番二銘柄
これがまた焼鳥ととても合ってるんだ~
▲ 「梅乃宿」 特別純米
▲ 「篠峯」 超辛一火原酒
私もこの店の日本酒のセレクトの片棒を担いだ一人。
これを手前味噌と言わず手前酒と言うんだろうけど
まだの人は、是非一度試してみられたし
西田辺交差点から(サンエトワール裏) 歩いて30秒
西田辺で美味しい焼鳥と無敵の鶏酒味わうなら
立呑処「まるしげ」
(寅)
次の日に来店の予定と聞き残念でしたが、ちゃっかり日本酒をご馳走になりました。
有難うございました。
「風の森」を頂きました。美味しかったです。
「さむらい」も何度も行きましたが、いつも満員です。
今度見かけたら声を掛けて下さい。
おすすめの店に早速足を運んでもらっているようで光栄です。
満足できましたか。 私は、次回の秋のバルで、この両店とも相当お客を集めると見ています。
「ピエドラ」では、日本酒はまだ定番メニューではありませんが、
私の選ぶ自慢の日本酒・十番勝負で、同業の欧風料理店から注目され、話題にされる店になってほしいと思っています。
ピエドラ8月の日本酒もこうご期待ください。お盆前になると思います。
日本酒好きの人も誘って、タパスで一杯もいいものですよ。
(寅)