
(信貴山 朝護孫子寺) 2010.1.1
新年明けましておめでとうございます。
今年は、果たして虎が活躍する1年となるでしょうか? それだけでも興味津々の1年の始まりですよね。昨晩23:45 NHK「ゆく年くる年」からTVを見始めました。そこで全国にいの一番紹介されたのが、奈良県は信貴山(シギサン)の 朝護孫子寺 でした。
聖徳太子が、寅の年・寅の月・寅の日・寅の刻に毘沙門天に出会った逸話から虎のお寺として有名です。 ご他聞に洩れず私も12年ぶりに信貴山にお参りしてきました。
同時に本日 平城遷都1300年祭のスタートを切りました。今年私は、春季・夏季の休暇中だけになりますが、ボランティアで、もてなしスタッフの一員として、会場に訪れる方々に奈良のすばらしさを持って帰っていただくため力添えをしたいと思っています。
今年は、各地を巡る時間を減らしてでも 「巡る奈良」で訪れられた方々にアプローチを試みようと思います。 小さな気持ち、それがたとえ「つむじ風」でもその気持ちがたくさん集まれば、この祭典が盛り上げるものだと思います。
そんな心ばかりの決意を胸に虎のお寺に参詣してまいりました。虎の威を借りるつもりではありません。 「何事もトライ!」の1年にしたいと思います。
以上のような気持ちで突入した新年、 今年もよろしくお願い致します。 (寅)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます