![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/7012a13d0f5a4093ea69fc0f214c955f.jpg)
( 好天の小倉・紫川の向こうに小倉城が見える )
■2016/5/22(日) 快晴
前日の土曜日を遅くまで呑んで迎えた翌日、目の前に広がった雲一つない小倉の朝
午前中は特にやることもなく、勝山方面へとなんとなく歩く日曜日。
紫川リヴァーウォークと言う名前か
素直なネーミングいいじゃないか
あまりの天気の良さ、紫川の水面向こうには
北九州市役所 ~ 小倉城 ~ NHK北九州局・(地図の)ゼンリンビルが目に入る。
ぐるりと回ってみるといろんな姿の小倉城が見れる。
折角だから小倉城の天守閣にでも行ってみようかなという気になった。
小倉城天守閣に登るのは、大昔以来 と言っても恐竜時代なんかではないが
そうそう昔見た光景では、横のNHKなどの建物群はなく、茶色のチンチン電車が走っていた。
内部の歴史年表を暫く眺めながら そうだったんだ。築城したのは、毛利氏だったのか・・・
なるほど毛利元就の子 九州征伐で小早川隆景が息を引き取ったのが
ここ小倉城だったよな・・・
小倉藩の師範代佐々木小次郎と宮本武蔵の戦い
次は細川氏 そして明治維新まで徳川親藩の小笠原氏の居城
明治時代には長州に占拠されたりと 現在の城は復元とは言え歴史好きにはビンビン来る。
途中資料館゛ムービーを観て、天守閣に登り小倉の街を眺めたところで、お腹が空いてきた。
魚町に戻り昼にしよう と天守閣階段を下りた。
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます