一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

葛城上空、朝早くのヒコーキ雲。 今夜は満月ぜよ! 10/23

2010年10月23日 14時00分09秒 | 風の噂の「お天気たち」
( 早朝の奈良・葛城上空  「ヒコーキ雲」) 2010/10/23  am6:19撮影


■2010/10/23(土)

関空(関西国際空港)から飛び立って東に向かう飛行機が、
日によって葛城上空にきれいなヒコーキ雲を描く。

今朝も割れた空をまるでファスナーでも閉じるように
これから明けようとする空の東へ東へと一直線を描いた。

奈良県葛城山麓一帯、
稲刈りは終わり、柿の実はみのり、葉は色づいてきた。

さぁ、今夜は東の空から綺麗な満月 連れてこい!
(寅)


百人百様の「とん平焼き」なれど、ここのはイケる『青空食堂』-② 10/22

2010年10月23日 13時40分20秒 | 向こう見ずな「食べ物」?
(とん平焼き 大阪・阿倍野「青空食堂」) 2010/10/22 撮影


■2010/10/22(金)  月夜

まるで屋台のような雰囲気さえ漂う『青空食堂』
ビールのアテはまず「ぴり辛ソーセージ」 これは胡椒効きすぎ~
そして次は好物「とん平焼き」

ほんとに黄色い食べ物が好きやな~
「オムレツ・だし巻き・たまご焼き・とん平焼き・卵麺・さつまいも・栗・
カスタードクリーム・シュークリーム・萩の月・・・」

自分でもあきれるくらい。

とん平焼きは、機会があるごとに私がよく注文するメニュー。
店によって或いは作る人によって姿も味も百人百様なれど 
ここのとん平焼きは、美味い!

電磁調理器の上の鉄板で、焼き上がりまでを横からまぢかに
見ることができる。 つまり味には臨場感が加わっているわけだ。
そして立ちで食べる というのも美味しく感じさせてるのかもしれない。

一応ギリギリ「青空食堂」の立ちで、ほんのりパラダイスの金曜夜であった。
次こそ、時間厳守でキレイに行こう!
(寅)

今夜は、予定変更で 立ち呑み「青空食堂」-①  10/22

2010年10月23日 12時20分50秒 | みんな~愛『酒』てるかい
( カウンター  阿倍野「青空食堂」) 2010/10/23  20:25撮影


■2010/10/22(金)  曇

「罰金もんや!」 

就業後通院の後、JR天王寺駅改札口前で19:30に待ち合わせしていた
印刷会社のI君がいつまで待っても来ない。 どうしたんだろ?
結局彼が姿を現したのが40分遅れの20:10

「す、すんません。 出ようと思ったらパソコンデータがとんでしまって・・・」
「ほんとか~?  その言い訳」

実は彼がどうしても 大阪で広島・西条の酒「亀齢」を飲みたいというものだから
西条の酒祭りの際、大阪で「亀齢」が唯一飲める1箇所を聞き出して、天満の場所を
調べ、準備万端と思っていのに・・・  そのお店は21時に閉まるから この時間から
向かうのでは飲む時間なく、今夜の「亀齢」は断念せざるをえなかった。

ということで、予定変更。 
「仕方ない、今さら天満に出ても店はすぐ閉まるし、この辺で。青空食堂にでもするか・・・」
「あおぞら???ですか・・  もう夜ですけど・・・」 
「ハ~??  自分相変わらずやな~」

天王寺駅から南へ歩くこと10分ばかり
そこはわずか1坪の広さもない立ち呑み処「青空食堂」
既に女性同士2人とカップル1組が楽しそうに飲んでいた。

ここのマスターは若くて会話が軽快だ。
日本酒は置いてない、少しエスニックな「立ち呑みバー」というのが正しいかも。

さく呑みする時にはおすすめの店だ。
 「とりあえず、えびすビール!! 2つね」(写真)
「キレイ」に行きたかったけどな~、思い通り綺麗にいかないのが現実みたいだ。
 それはそれでまた再チャレンジしよう。」

頭上には、明日の夜満月となる まんまる~い月がポッカリと浮かんでいた。
「ここは夜でも 青空食堂なんよ! 」
(寅)

今度は、お酒を飲みに来よう JR奈良駅「三条坊」   10/21

2010年10月22日 01時03分30秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 酒棚に置かれた「春鹿」と「梅乃宿」  JR奈良駅「三条坊」) 2010/10/21撮影


■2010/10/21(木) 小雨のち曇

「この店がそば屋だったらもっと良かったのに・・・」と
「春鹿」と「梅乃宿」という奈良県を代表する鹿と梅が並ぶ棚を前にそう思った。

家のそばだったらいいのにという意味もあるが、日本酒とくれば
うどんより蕎麦とやりたいというのが、正直な気持ちだからである。

ここ『三条坊』しっかりと「月うさぎ」が置かれていることにも驚かされたが、
ここを訪れた観光客などは、「えっこれ、日本酒?って」ともっと驚くことだろう。

今日の昼は、「ちく天玉釜出しうどん定食」だったが、今度は夜のおすすめ
一品メニューをアテに、一杯やってみたい。

いずれいずれアテにしてみるか・・・
明日は、早くも金曜日。 近頃は、日が経つのがやけに早く感じる。
(寅)


今日の昼は、JR奈良駅・大和釜揚げうどん『三条坊』にて  10/21

2010年10月21日 23時58分55秒 | 『麺』食い人間なんだよな
( ちく天玉釜出しうどん定食  JR奈良駅「三条坊」) 2010/10/21撮影


■2010/10/21(木)  小雨のち曇

奈良の事業部で会議のため、昼前に大阪の会社を出た。
ほんの小雨まじりの大阪だったが、私が奈良に行くときは、降っていた雨も止むはず、
そんなジンクスを勝手に信じきって、傘は持って出なかった。

奈良駅に着いて時計を見たら、12時20分とお昼時、外は小雨。
10/3に奈良駅に新規オープンしたと聞いた食のゾーン「ビエラ」へ向かった。
まだ時間もあるのでただ1ケ所、あえて店の外まで行列をしていた大和釜あげうどん
『三条坊』
でとることにした。

割と広い店内は、昼時だけあって満席状態みたいだ。 他の方々が、グループで並んでいる
中、一人の私は、カウンターで1席空いたとたん、列後方から待ち時間わずか20秒ほど
一足飛びでその席に案内された。
実は、並んでいるメンバーの状態、店中のテーブル席・カウンター席の状態を見て、こうなる
はずだとある程度想定し列に並んだ。

店員は、声がよく出ていたし、店が新しいこと、満席ということもあり活気が感じられた。
お昼は、プラス100円で山椒じゃこごはんがつけられるので、「ちく天玉釜出しうどん
(温)のセット」
にしてもらった。(写真) 680円也

「お~ 」 席に着いてしばらくし、裏面の夜メニューを見て驚いた。 奈良の地酒、そこに
書かれていたのは2銘柄。
奈良市だから当然の『春鹿』  そしてもうひとつが、わが葛城の銘酒『梅乃宿』
私が常飲している純米吟醸「紅梅」だけでなく、なんと昨日飲んだばかりの「月うさぎ」
置いているのには驚いてしまった。

「出来すぎ。また、今回もこの(梅乃宿の)酒が私を呼んだのか・・・」と 思わずつぶやいた。

自家製麺なれど私のここのうどんへの評価は、「ふつう」。(細かくは書かないが)
それより 別の人が頼んでいた「おでん定食」がとても美味しそうに思えた4。

このお店、「案外、夜にお気に入りのアテで奈良を代表する銘酒を落ち着いて楽しむ、
うどんは最後のしめ」 
このほうが向いている店のように思えた。

食事を済ませて13時過ぎ、駅舎を離れ外に出ると、既に雨は止んでいた。
(寅)

カレーハウスに日本酒「月うさぎ」初入荷。ツキを感じたMOONな夜  10/20

2010年10月20日 23時20分20秒 | みんな~愛『酒』てるかい
( 店頭「月うさぎ」ポスター 大阪市西田辺「カレーハウスCocotte」) 2010/10/20撮影


■2010/10/20(水) 曇

水曜日は、「地球のエネルギーをいたわろう!」 ということで、
わが社は「クールアースデー」と銘打って早帰りを推奨しているが、
今夜の私はくしくも『MOON愛すナイト』 となった。

以前からこのブログにも紹介している「カレーハウスCocotte」さん に
今日から梅乃宿酒造のスパークリング日本酒『月うさぎ』が置かれる
ということで、今晩、生駒の高級雑貨Cafeの女性オーナー・Sさんを
誘ってお店に訪れた。

丁度この店でカレーを食べるための来店が、今晩で30回目であり、
彼女と合うのが140日ぶりというキリのいい夜 そして「月うさぎ」の初日ときた。
何となくこのキリの良さにツキを感じずにはいられない。
ということで、頼んだメニューも「ムーンライトセット」だった。

このスパークリングな味わいは、「えっこれ日本酒なの?」とシャンパンと
間違いそうなくらいで、食前・食中とカレーの味を邪魔しなかった。
これは、年末にかけて新たなメニュー展開ができるかもしれないと
思わせるものだった。

食べ終えたSさんは、「オムカレーを包んでいる卵の感じがとてもよくて美味しい!」と
マスターと奥さんに感想を伝えていた。 

実は、彼女Sさんの店の喫茶部にも好評なカレーメニューありとのこと。
それともうひとつ、私が、日本酒好きなのを知ってお店の従業員に
生駒(○○酒造)の酒蔵の娘さんがいると教えてくれた。

それを聞いた瞬間、私は「もったいない。そのチャンスを生かさない手はない!」
と彼女に提案した。

「 近いうちに、その娘さんの実家の酒蔵に一緒に行こう!
  そしてそこの酒と君の店のメニューでコラボできないか
  考えてみないか。  たとえば生駒・吟醸カレーとか・・・ 」

ダメならすぐに手じまいしたらいいわけだし、ここでこんな会話になったのが
吉日だと思うけど・・・ 果たして彼女がそう思ってくれたかどうかは?


それにしてもこの数か月、福岡の居酒屋さん、カメラマンのGさんもそう、
酒がとりもつ縁というのを感じて仕方ない。
仕事では、なかなか前に進まないことが多いのに このAfter6は酒が
とりもつ縁で話がトントン拍子に進んでいる。

昔、占い師から「あなたの後ろには、食神(ショクシン)「食べ物の神様」が付いている」
と言われたが、まんざら外れてないかもしれない。

ともあれSさんはオーナーであり、私と立場が違うので得るものがあったかどうかは、
わからないが、私にとってツキを感じる夜のひとときだった。

「MOON愛すナイト」  ツキを逃すまいぞ!

(寅)

祝杯が一転、無念の酒に   「作」(ざく)    10/19

2010年10月19日 23時21分45秒 | みんな~愛『酒』てるかい
( 「作」穂の智 ひやおろし) 2010/10/19


■2010/10/19(火) 曇時々晴

ホークスのパリーグ優勝を確信し、祝杯用に買っておいた

三重県鈴鹿の酒 「作」(ザク) ひやおろし

結局今夜祝杯とはならなかった。

現実とは、こんなものである。


このままだとこの酒、封印したままになるかもしれないな・・・

と緑色の瓶を手にした瞬間、そんなふうに思えてきた。

それは可哀そうだ、仕方ない開封することにしよう。

悲しい酒は、飲まないし飲んだことないと前にも

書いたが、これは悲しいというより

「無念の味」をかみしめる酒。


来シーズンは、揺るぎないチーム「作」りを期待したい

そう願うばかりである。

(寅)



意気消沈。 今夜、今年のプロ野球は終わった。  10/19

2010年10月19日 21時21分18秒 | Weblog
午後8時49分に福岡Yahooドームの試合が終わった。

静まり返る地元ホークスファンをよそ目に千葉ロッテの歓喜の声援が
響き渡る。 ある種、異様な風景だ。

今夜の勝利を確信していたソフトバンク、ロッテに7-0というまさかの惨敗
ファイナルステージを勝利し日本シリーズへの切符をつかんだのは、
3位のロッテだった。

ウソだろ~、信じられない!  暑い中、大いに声を嗄らし応援した今シーズンは、
いったい何だったろう。 放心状態と脱力感がしばらく続いた。 

結局、応援していたタイガースに続いてホークスもこのクライマックスシリーズを
勝ち残ることができなかった。
今年の日本シリーズは、ロッテ対中日? 或いは巨人? となってしまうのか・・・ 
もうどちらが勝とうと関係ない。

今夜、私の今シーズンは、終わった。
(寅)


今夜は、お酒を止めて頂き物「湖月堂のぜんざい」にしました。  10/18

2010年10月19日 01時07分00秒 | プロも驚く『甘党』宣言!
( 「湖月堂ぜんざい」 ) 2010/10/18撮影


■2010/10/18(月) 晴

「あ~あ」と福岡Yahooドームが深いため息に包まれた瞬間

私も同じ深いため息を関西でついていた夜だった。


今朝会社に行くと4人のタイガースファンと同じ挨拶をかわした。

「終わってしまいましたね~ 今年も」

昨日の甲子園 タイガース The END のことだ。


今年応援してきたセントラルのタイガースは敗退。

そして前述の通り、もうひとつの応援チーム、パシフィックのホークスも今夜、

地元福岡でロッテにまさかの逆王手をかけられた。

チーム打率1割6分台だったら寝ているのと同じ、勝てっこない。

どうしたホークス!

1000mの上空で気を失った鷹が、目を覚ますのか それとも

地面にたたきつけられるか、明日の夜はそんな日になってしまった。


明日勝った方が、パシフィックリーグの優勝だ。ロッテはもともと3位。

「勝てば儲けもの」 この気持ちがプレイに余裕を生 んでいる。

こうなったら明日のホークス、開き直るしかない。

そう今こそ 鍛えし翼をいっぱいに広げる時だ。


ペナント優勝を決定づけた杉内の力投に期待。 問題は、打てるかだ。

今晩、優勝を決めた時の為に祝杯用にお酒まで用意していたが、

今夜は封切りできなかった。 明日こそ優勝を祝って飲みたい。


今夜は、善哉。  よい方に向かえば・・・の願いをこめて

お酒を止めてぜんざいにした。

(寅)




大北海道展 札幌「大心」の味噌ラーメン食べました。   10/17

2010年10月17日 23時23分20秒 | 『麺』食い人間なんだよな
( 札幌「大心」味噌ラーメン  近鉄阿倍野百貨店) 2010/10/17


■2010/10/17(日)  曇時々晴

近鉄百貨店阿部野橋本店で、14日から大北海道展が

始まっている。

いまさら北海道展は、珍しくもなくなったが、それでも

北海道展は、百貨店人気の物産展には違いない。


北海道物産展は、覗くようにしている。 食べ物ではなく

実は赤平の革製品「いたがき」の小銭入れを長年使い続けていて、

出店時に立ち寄ってお店の方と話をしたり、磨いてもらったりするのが

楽しみだから。

「この夏、京都の三条に店を出しました。」というニュースを聞いた。


なんとなく北海道を感じていられる、ただそれだけの理由で

愛用している。



さて、会場に出店の味噌ラーメン屋・札幌「大心」に20人ほど並んでいた。

昭和60年開店の店らしい。  関西では、なかなかこれと言った

味噌ラーメンにおめにかかれないので、食べることにした。


純連なんかに比べるときわめてスタンダードな味の味噌ラーメンだと思った。

関西でもこれぐらいの味噌ラーメンを食べさせてくれる店があれば

これから寒くなる季節、立ち寄る回数も増えるのにと思った。

ちなみに写真の味噌ラーメン、800円だった。 

(寅)




菜園の隣の田んぼは、稲刈りでした。 10/16

2010年10月17日 22時50分50秒 | Weblog
(稲刈り  葛城市寺口地区)  2010/10/16


■2010/10/16(土) 晴時々曇

わが菜園の隣の田で、昼から 稲刈り が始まった。

このまわりの大半が、先週稲刈りを終えていて、

今週には刈らなければ遅いだろう。

バリカンを使った散髪を見ているようで次々と金色の稲が

刈りとられていくのを見ていると楽しいものだ。

さてお味は、いかがなものか。

高温と低温の気温差が大きいこの山麓の米は、美味しいと思う。

今年も新米の季節が、はや進行中である。

(寅)

久々の「ムーンライトセット」は、ノンアルコールでした。   10/15

2010年10月17日 21時50分40秒 | 『食』べる門には福来たる
(ムーンライトセット 「カレーハウスCocotte」) 2010/10/15 20時撮影


■2010/10/15(金)  晴

1ケ月ぶりのレントゲンを撮った通院帰りに

「カレーハウス Cocotte」さんで、久々に、ムーンライトセットをいただいた。

本来なら即ビールなんだけど 今夜は運転の可能性があるため、

ノンアルコールのフリーにしてもらった。 

この店でノンアルコールは初めてである。



この店で、カレーとビールを注文する方を何人か見かけたことがある。

カレーとビールって合うのかな・・・? 

「そういうあなたもよく注文してるじゃない。」と言われるかもしれない。

でも実のところ私は、カレーでビールを飲もうと注文したことはない。

ビールのアテにカツを頼んでいるのであって、たぶん

カレーだけならビールを注文することはないと思う。


まぁ、そんなことから この「ムーンライトセット」は生まれたわけだが。


来週20日(水曜日)には、いよいよこの店に日本酒が置かれる。

もちろん普通の日本酒ではないが。

案外ビールより日本酒の方が相性がいいかも・・・ と

広島の美酒カレーを見せられてそう思うようになった。

果たして日本酒がカレーと出会ってどんな軌跡を描くか !?

今後の展開が楽しみである。

(寅)

「和風梅こんぶラーメン」ってどう? 『餃子の王将』  10/14 

2010年10月17日 20時56分37秒 | 『麺』食い人間なんだよな
(日替り定食  「餃子の王将」) 2010/10/14


■2010/10/14(木) 

和風うめこんぶラーメンってどうよ?

食べてみないことには、わからない。

餃子の王将・西田辺店の木曜日メニュー

「和風うめこんぶラーメン&天津飯のセット」

見たときには違和感があったが、食べてみると

そこそこいける。 天津飯とセットで570円は安い。

昨日に続き、これにしてもデフレ価格だと思うのだが・・・

(寅)

「吉野家」牛鍋丼  今日はデフレ価格で、がっつりの昼食だ。 10/13

2010年10月17日 19時50分25秒 | 『食』べる門には福来たる
( 「牛鍋丼」 吉野家) 2010/10/13


■2010/10/13(水)

まさに外食業界はデフレ価格だ。  

吉野家の「牛鍋丼」 味噌汁とのセットで330円

サービス券があるから結局支払いは280円。

これって売店弁当より安い。

安いのは、ありがたいことではあるが、

大丈夫なのか日本経済と心配になってくる。

(寅)

ボリュームハンバーグ定食いただきました。  10/12

2010年10月17日 19時00分00秒 | 『食』べる門には福来たる
(ボリュームハンバーグ定食   西田辺「カレーハウスCocotte」) 2010/10/12 19:40撮影


■2010/10/12(火) 晴

会社を終え、病院に立ち寄って帰路につくとあたりは真っ暗。

時計を見ると午後7時半。

何か食べて帰るとするか・・・  丁度いい機会だし

『カレーハウスCocotte』さんに寄って この前案内をいただいていた

新メニュー「ボリュームハンバーグ定食」を食べて帰ることにした。


定番に昇格した「カレー煮込みハンバーグ定食」が、只今好調とのことで

このメニューは、「もう少しボリュームがあったらいいのに・・」と言った

お客さんの要望に応えてのメニューだとのこと。

私は、ごはんを普通盛りに減らしてもらったが、確かに食べ終えると

満腹感いっぱいである。

ただし、もっとボリュームをと言った客は、まだ来ていないらしい。

ハンバーグにカレーのルーがかかった「オリジナル洋定食」

アイデアウーマンのここの奥さんならでは。

秋の夜長、次の新メニューに向け、今頃企画を練っている最中かも・・・

(寅)