一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

NHKラジオ「日本列島暮らしのたより」聴きました~ 梅乃宿・(常務)吉田佳代さん 8/19

2011年08月20日 00時45分50秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「クールゆず」 梅乃宿) 2011/8/19

■2011/8/19(金)

23:20~ NHKラジオ深夜便の「日本列島暮らしのたより」に 地元 奈良県葛城市・梅乃宿酒造の常務・吉田佳代さん がレポーターとして登場した。 私は、たまたま昨日ラジオを聴いていて、明日は奈良県葛城市の「よしだ かよ」さんという名前に「もしや」と思い、HP等で確かめたわけだが。

まずは奈良市の燈花会に93万人の人が奈良を訪れた事・ 来春相撲発祥の地「葛城市当麻」で、大相撲葛城場所が開催される事をレポート、そして最後は、期待していた日本酒の話題が全国にオンエアされた。

・日本酒は、さまざまな理由から昭和49年をピークに下がり続け、以前は1万以上あった日本酒の酒蔵も現在では、1700ほどに減って、更に減少中だとの事。

・またビール類がアルコール消費の70%近く占めているのに 日本酒は、7%を下回っているとの事。

・最近は、飲み方にこだわらず新しい日本酒の飲み方を拡げ、間口を広げようとしている事。

等々私にとっても興味深い、為になる話を聴くことができた。 

特に印象に残ったのが、「日本酒にきゅうりを入れるとメロンの風味がする」という実験コメントだった。 明日にでも「吟」に家にできている「きゅうり」をスライスして一度試してみよう。 「吉田佳代おすすめスペシャル」を

ビール類70%に日本酒7%未満というのは、10対1 いささか水と言うか 相当アルコールをあけられた感は否めないが、その数字を聞いて逆に何だか 一日本酒ファンとしてファイトがわいてきた。

一日本酒ファンとして「捲土重来・日本酒ルネッサンス」を期待する私としては、 その発信地は、やはり清酒発祥の地 奈良からだ。

まずはどんなスタイルでもいいから日本酒を美味しいと思ってもらうこと 興味が湧いてくると人は自然とクラシカルな日本酒までたずねる  「温故知新」の考え方を利用して私にもできるやり方でファン拡大に努めたいと思った。

(寅)

 

 

 

 

 

 

 

 


雨上がりの梅乃宿酒造「梅乃屋本舗」へ寄りました。③  8/19

2011年08月19日 15時55分55秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「梅乃屋本舗」 葛城市東室 )

■2011/8/19(金) 雨~曇

東京は22.7℃ まで10℃以上気温が下がったとラジオのニュースから流れてきた。 ここ葛城で27℃台までだったから東京の下がり方は物凄くクールだ。10月下旬の気温なのだそうだ。

「梅乃屋本舗」では三好さんに質問しながら、店舗を見学させて頂いた後、冷やしてあった季節限定酒「クールゆず」を購入した。

「今夜はここの常務(吉田佳代)さんが23:20~ NHKラジオ深夜便にレポーターとして出演することを知り 葛城のことを全国にうまく発信してくれるのではないかと楽しみにしている」ことを伝え店を出た。

今夜は、この「クールゆず」を飲みながらラジオに耳を傾けるとするか。

(寅)

 

 


雨上がりの梅乃宿酒造「梅乃屋本舗」へ寄りました。②  8/19

2011年08月19日 15時35分35秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「梅乃屋本舗」店内  葛城市東室)

■2011/8/19(金)

店内に入ると梅乃宿のお酒・リキュール類がずらりと飾ってあった。

女性3人でこの店舗を担当しているそうで、「でも この私ですらここの存在を知ったのがこの8月 どれくらいの人にここ知られてますか?」と担当している女性社員の三好さんに尋ねると「ほとんど知られてないですね」と答えが返ってきた。

なんだか勿体ないな~ うまい活用法ないものかな~ なんて思ってしまった。 このまましておくとこのままだし・・・

ここを使って小グループイベントを催せないか。 蔵見学の後、キャッシュオン方式での、試飲会をするとか・・・   菓子店とコラボして一定期間コラボフェアをやるとか コンサートなんかは無理かな。。。 などなど 考えてしまった。

私にいいアイディアは浮かばなかったが、もっと人を呼ぶためには、とか このスペースのうまい活用法とか社員の知恵を募ってみると案外 Niceアイディアが出てくるのではないだろうか。

ここ『梅乃屋本舗』が「梅乃宿」のファンづくりの情報発信スペースになるといいと思った。  

※ 営業時間は月~金のam8:30~17:30pmとのことである。 残念ながら、土・日が休みだから次回私が寄れるのは、ずっと先になりそうだ。

(寅)

 


雨上がりの梅乃宿酒造「梅乃屋本舗」へ寄りました。①  8/19

2011年08月19日 15時05分55秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「梅乃屋本舗」入口 葛城市東室) 2011/8/19

■2011/8/19(金) 雨のち曇

地元葛城市の酒蔵「梅乃宿酒造」に小売店舗が7月から併設されたことをこの8月まで知らなかった。 積極的にPRしいないのは、小売店さんへの配慮ということだろうか。

雨上がりの13時30分過ぎに見学兼ねてこの店舗へ寄ってみた。 事務室から続く蔵の一部を改装して雰囲気を残しながら改装して小売店舗にしている。 「梅乃屋本舗」という名称で、のれんをくぐると おかみさんはじめ社員で雨上がり後の清掃の最中だった。

おかみさんに「今夜 ラジオに出演ですね」と声をかけると 「え~ NHKに 娘がですね。 聴いてください。」と返ってきた。

写真は、入口あたりを撮ったもの。 ここをくぐると正面は中庭、すぐ左に「梅乃屋本舗」の扉がある。

(寅)

 


「浅間山」! とその時KIBUNの兄さんは答えた。   8/18

2011年08月19日 00時01分25秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「浅間山」 )

■2011/8/19(金)

日本酒が好きそうな人に私がよくする質問が 「好きな日本酒銘柄は何ですか?」という決まり文句。 ここには書かないが、返ってきた答えを思い返すと大変興味深い。 その銘柄で、だいたいのその人の酒の好みや傾向がわかるのだ。 

それと蔵元の当主にその質問をするとまず期待する答えが返ってこない。「うちの酒が最高だと思っているので、他の酒は飲まないんだよ」とけむに巻かれる。 確かに答えにくいのも事実だろう。

いままでその質問をして私が、全く耳にしたことがない銘柄(当然銘酒)を返した人が実は一人いる。その人は、いずれこのブログを書いていくうちに明かすことになるとは思うが。

そういえばふと思い出した。 先日の王寺の焼き鳥屋「KIBUN」の兄さん に聞いた時、返ってきた銘柄。 それは『浅間山』だった。 「えっ、浅間山!?_」その名は私も耳にしたことはある。 が、実質ノーマークの名前だった。 私のおすすめ「仙禽」に彼の返しが「浅間山」だった。

「浅間山か~」 確か江戸時代に大爆発して それで天明の大飢饉(1783年だったか)が起こったなんて揶揄された関東の火山。 そんな認識と浅間山荘の事件が重なるが、調べると金剛山・葛城山の倍以上の高さ2568mもある長野・軽井沢と群馬・嬬恋にまたがるシンボリックな山のようだ。 その名をつけた日本酒か・・・

どんな酒なんだろう???  日本を代表する軽井沢と嬬恋高原にまたがるその山を冠にするその酒は、きっと涼やかな味わいがするのではなかろうか・・・   想像が夏の夜を駆け巡る。 その夜は、口にすることはなかったが、次回は必ず飲んでみようと思った。

長野の「御湖鶴」~ 群馬の「浅間山」~ 愛知の「義侠」  次回、王寺「KIBUN」に行った際、飲む銘柄が固まってきた。日本酒メドレーin王寺Night。 こうやって手帳に今年後半の予定を置いていくこともささやかな楽しみのひとつというものだ。

(寅)

 

 

 

 


梅乃宿の「吟」で今年の「初さんま」   8/18

2011年08月18日 21時33分00秒 | みんな~愛『酒』てるかい

(  初さんま&梅乃宿「吟」&イヅツマン醤油 )

■2011/8/18(木) 曇 猛暑

銀色に光るボディに目をやるとタチウオではなくて、初さんまだった。 一匹480円とはサンマとしては決して安くはないが、昨日エポックで仕入れた日本酒「梅乃宿・吟」とやろうと思って刺身にしてもらった。

エポックで金鼓の「大倉」あたりの夏酒がもし並んでいればそれにしようかと思ったが、見当たらず、「篠峯」もここのところ続いているので、迷ったあげ句梅乃宿の「吟」にした。 50%精米で旨味を感じる純米吟醸酒。 今の季節としては、少々濃く感じるが、オールマイティに味わえる日本酒だ。 迷った時は「吟」。って昔 私が書いた文句だ。

猛暑の夕のおうち酒、醤油が残り少なくなったが、今井町のイヅツマンの醤油はいい感じだ。 毎週サンデーモーニングの大和ハウスのCMに出てくる「醤油屋さん」の醤油。 この「夢ら咲」は、冷奴によし、刺身によしで私がとても気に入っている醤油のひとつだ。

道産さんまのとろりと張りが合ってなめらかな舌触りは、とても美味しい。 これを冷やした梅乃宿「吟」で味わった。 なかなかいい。

美味しい魚と日本酒が手元にそろえば、シンプルにおうち酒してみるのもいいものだ。

(寅)


奈良・吉野山「林とうふ店」の豆富   

2011年08月18日 20時58分40秒 | 向こう見ずな「食べ物」?

( 林とうふ店の豆富)

■2011/8/18(木) 曇 猛暑

先日紹介した吉野山の勝手桜前の「林とうふ店」で買った豆腐は既に食べてしまって無くなったが、改めて紹介しようと思う。 写真が、吉野山の林とうふ店で購入した豆腐類(850円也)である。 ブログでは豆腐を豆富と記していた。

実は私は豆腐には目が無い。 奈良県も村々を巡っていると地元の豆腐屋さんがあって、見つけては、飛びこみで購入する。 これは、奈良県に限らず、近隣の三重県・和歌山県でもそうだ。 美味しいところは、再び買いに行って割と大量購入して、近所のお宅に配ったりする。

美味い豆腐に出会った時の幸せ感は、日本酒のそれに近いものがある。 たぶん私の最後の晩餐に日本酒と豆腐は、はずせない。

実は日本酒で最初に頼むのが、夏は冷奴、冬は湯豆腐に揚げ出し豆腐というのもあるかもしれない。 でも日本食で、豆腐ほど無くては困ると思う食材は無い。 味噌汁によし、吸い物によし、そのままでよし、ゆでてよし。餡かけでもよしである。

林とうふ店の絹ごし豆腐は、とてもシルキー。 フクユタカの甘みとなめらかさ、これと加賀の日本酒「常きげん」の絹ごしにごり を一緒にやったら最高かもしれないと思った。

(寅)


夕食は、矢場とん「豚ロース定食」にした。   8/17

2011年08月18日 18時50分00秒 | 『食』べる門には福来たる

( 「矢場とん」名古屋エスカ店 ) 2011/8/17

■2011/8/17

名古屋に来たのだから 「矢場とん」味噌カツを食べて帰ることにした。 韓国だったか中国だったか 「矢場とん」とそっくり似せた店が出て、問題になって、逆にその名が国内でも知れ渡ることになった店。 奈良の「せんとくん」の知名度が上がったのと似ている。

店先には、豚の力士が化粧まわしをしているキャラクターがどーんと飾られている。

1150円の豚ロース定食を注文。 味噌だれは、名古屋ならではの、山本屋の味噌煮込みうどんといい、カツサンドといい 手羽先だって名古屋食の基本ベースのようだ。 

さっくりしてキャベツとの相性も良く、あっと言う間に食べてしまった。 隣の人が頼んでいた「わらじ」 (2倍の大きさの豚カツ)でも良かったかな~ という感じ。

暑さに当てられじっくりと愛知の酒を選べなかったのが残念ではあるが、「矢場とん」食べた後は、ビールとつまみを買い込んで 再び近鉄特急で自宅に戻ることにした。 

 (寅)


おすすめの「きしめん」は新幹線14・15ホームのきしめん  8/17  

2011年08月18日 18時25分10秒 | 『麺』食い人間なんだよな

( きしめん 「名古屋駅・新幹線1415ホーム」)

■2011/8/17

「うまい・はやい・やすい」の三拍子そろったきしめんは、名古屋駅新幹線ホームのきしめんだと以前このブログにも書いたことがある。

近鉄特急で名古屋に着き次第、JR名古屋駅で新幹線の入場券を買って、14-15番ホームの端にある立食いきしめんブースへ。

自販機には、天ぷらだのなめこだのカレーきしめんだのメニューに目がくらみそうだが、おすすめは、シンプルな「きしめん」(340円)

適度な麺のコシとしっかりしたダシの味のバランスがいい。 そうそう昔、出張の時に食べたのと同じ味だ。

名古屋でおすすめの麺食いは「シンプルきしめん」がいい。

(寅)

 


SLは今にして思えば雄々しいな  8/17  

2011年08月18日 07時52分10秒 | これが男の「鉄の道」

( 「リニア鉄道館」 名古屋・金城ふ頭)

■2011/7/18

1950年代 東京-大阪間を1時間短縮し8時間に。特急「つばめ」けん引していた優等生C62 

リニア車両の横で SLの雄々しさを改めて感じてしまった。

(寅)


嬉しかったのは、この「0系ドクターイエロー」  8/17 

2011年08月17日 21時28分10秒 | これが男の「鉄の道」

( 「リニア・鉄道館」 名古屋・金城埠頭)

■2011/8/17

リニアだけでなくSLはじめ昔の急行電車や戦前の車両なども展示してあった。 私が嬉しかったのは、100系・200系の後ろにひっそりと置かれていた「0系 ドクターイエロー」 だった。

(寅)


名古屋へひとっ跳び~ 「リニア・鉄道館」へ  8/17

2011年08月17日 21時15分45秒 | これが男の「鉄の道」

( 名古屋・金城埠頭 「リニア・鉄道館」) 2011/8/17

■2011/8/17(水) 曇時々晴 小雨  暑

早起きして 大和八木から近鉄のノンストップ特急電車に乗って「名古屋」へ向かった。 思った通り、乗車率に余裕ありで50~60%といったところか。

この春オープンした「リニア・鉄道館」に足を運んでみようと お盆のピークを避けて本日決行。 名古屋までは、この特急で大和八木から約1時間半、片道3500円。

東海道新幹線とはまた違った感じで、奈良県・三重県のローカルな車窓が楽しめる。

長谷寺~榛原~名張~津~四日市~桑名~ そして木曽川を越えると愛知県、ん?見覚えある景色だと思ったら二月に蔵見学に行った「義侠蔵」近くの弥富あたりだった。

それにしても名古屋も暑かった。11時に着いた名古屋からは「あおなみ線」という新路線に乗り換え、終点の金城ふ頭駅まで、25分。降りてすぐのところに銀色に光った真新しい「リニア鉄道館」が見える。 隣は港で、大阪南港の資材置場のような雰囲気と似ている。

それほどでは無いと思ったが、それでもお弁当持参の小さな子供連れ家族でいっぱいで、鉄道関連は、どこに行っても動物園に負けないくらい人気。

まずは暗い中にSL そしてリニア車輛がどーんと展示してあった。 リニアだと東京~名古屋が40分で、東京~大阪までも1時間ちょっとになるみたいだけど、そして奈良にも停車駅の計画があるとワクワクしそうな話題が耳に入ってくるが、果たして開通した時 私はいったい何歳?

ここだけが、どうしてもひっかかってしまうな。

(寅)

 

 

 


夏の吉野山で美味しい豆腐屋さん見つけた。  8/16 

2011年08月17日 20時35分08秒 | 向こう見ずな「食べ物」?

( 林豆腐店 奈良・吉野山 勝手桜前) 

■2011/8/16(火) 曇後晴 暑

夏の吉野山は、桜の季節と違って人も多くはない。 蝉の声にやはり吉野といえども暑い。蔵王堂あたりは、観光客でいっぱいだ。

以前は、必ず萬松堂で、餅を買っていたが、さすがにこの暑さに今回買ったのは、そこから更に上の「林豆腐店」の豆腐(絹・木綿)と厚揚げ。

国産フクユタカという大豆と吉野山の伏流水にこだわって、ここ吉野地域の老舗旅館も使っている評判の豆腐店だ。

ここの上が食堂にもなっていてここの豆腐料理を味わえるが、今回は、買って帰った。 冷奴で味わった絹ごし豆腐なんか、格別のなめらかで甘みを感じる舌触りそのもの。

下の大淀「道の駅」 iセンターにも卸しているとのことなので、次回はそこを覗いてみよう。

(寅)

 


ボトルに咲く「夏花火」 郷愁も味わえそうだ   8/15

2011年08月15日 20時40分20秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 山形正宗「夏ノ純米」)

■2011/8/15(月) 曇時々晴 暑

昨日の夜、黄身を帯びた満月がぽっかりと東側の空に浮かび、その少し右手に打ちあがる花火を庭先から見ていた。 お盆にかかるこの時季の花火は、夏の名残を感じさせる。

ユーミンの「 みじかくて~ きまぐれな~ 夏だった~  Destiny  君はとっくに知っていたよね 戻れない安らぎもあることを~ Ah・・・」 歌詞が似合ってきそうだ。

打ち上げ場所は、先日、土佐街道の話しで触れた高取町の花火大会である。

遠くに打ちあがって10秒以上して音が聞こえてくる。 でも標高の高い我が家からは花火だけは、小さいながらもしっかりと鑑賞できる。

金曜日に思わず飲むことができた「ひと夏の恋」という夏酒にブログで触れたが、今年は、それに限らず、全国の蔵元がかなり頑張って夏バージョン日本酒を出したと雑誌に書いてあった。 私などは、夏の風呂あがりこそ日本酒と言っていた人間なので、もっと早く夏酒に着目してほしかったが。

私だけでも 玉川のペンギンラベルの他、千代酒造『篠峯』の「夏凜」「夏純」「夏吟」と紹介したほどだから 全国では軽く100種以上の夏酒が出ていたのではなかろうか。

今年の夏酒でとても人気が出たひとつが、写真の「山形正宗 夏ノ純米」 これはもう入手不可能みたいだ。 これって俗に言う飲めない人でも「ジャケ買い」しそうな感じ、きっと誘われるのでは。

ボトルに咲く夏花火が、郷愁までも味あわせてくれそうな気がするな~

(寅)

 

 

 

 


日本の野菜を食べよう! 「リンガーハット」野菜ちゃんぽんで暑気払い 8/15

2011年08月15日 19時55分50秒 | 『麺』食い人間なんだよな

( 野菜ちゃんぽん 「リンガーハット」千日前店) 2011/8/15   16:45撮影

■2011/8/15(月) 曇時々晴  暑

昼に大阪ミナミに出て、夕食代わりに千日前で「長崎ちゃんぽん」を食べて帰ることにした。 店前のポスターには、「日本の野菜を食べよう!  一人前の野菜量は、すべて国産野菜で480g」と書かれてあった。

店内は、ほぼ満席。 冷えたグラスビールと小鉢を頼んだ後、まもなくして出て来たちゃんぽんは、カキ氷のように野菜が盛り上がっていた。 「これってまるで武雄ちゃんぽんだ。」と思わず声が出た。

しゃきしゃきと歯ごたえ良くて、お店のお姉さんが、ご自由にどうぞ!と この野菜の部分にかける専用ドレッシングを持ってきた。

ひとつは、しょうが。もうひとつは、ゆずタイプ。  結論から言えば、「ゆず」は本来のちゃんぽんの風味を変えるので、単純に洋コショーとしょうがタイプのドレッシング少々というのが、ベストに思える。 あくまで私の場合だが。

食べても食べても無くならない野菜の量。 この味と量で650円って安い!  暑さの中、汗をかきながらの麺食いで、しっかり暑気払いした夕方だった。

(寅)