西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日のいろいろ427 【思ったより動きが早くて・・・。】

2019-04-02 21:13:12 | 今日のいろいろ
こんばんは。

4月に入って2日目。
改元に伴い、新元号の『令和』に関するビジネスも始まり。終わる『平成』に関するビジネスも『平成最後の・・・』で盛り上がってきています。

『令和』の出典の「万葉集」についても、福岡県の大宰府ゆかり。と言う事で、「観光」などに期待が出ているようです。

博多では、明日くらいまでは『花冷え』。その後は、春らしくなってくるようです。
でも、昨日、今日は、全国的には、雪や雹が降ったところもあるようで。
富山県だったかな、桜の花に積もった雪の映像が出ていました。

【思ったより動きが早くて・・・】
今朝のブログで、「例年になく、今年度は仕事が埋まっている」との事を書きました。

今日は、朝、仕事場に行き、昨日やり残した事をして、9時過ぎに移動して博多の事業所へ。
その後、所長他4名で徒歩で、某メーカーの福岡支社に行き、打合せ。
その打合せは、『福岡』『東京』『広島』を結んだ『テレビ会議』での打合せです。

今は、飛行機も、新幹線も、いろいろな交通手段がありますが。
打合せのために広範囲に移動するのか。と言えば、極力、移動しないで『テレビ会議
今日の』での打合せが主流になってきています。
何故かと言えば、「移動」の時間がもったいない。
「移動」を含めると、関係者のスケジュール調整が難しくなるからです。

今日の打合せで、私の会社の元で協力していただける会社の方は、一人は大阪から。もう一人は東京から来て下さいました。東京から来られた方は、飛行機が遅れて、会議に20分ほど遅れましたが・・・。

今日の打合せの『リーダー』に指名されたのは、I君。
私の居る会社に、一時期、『パートナー会社(協力会社)』の人として来ていたのですが。
その後、契約社員となり。私と同じところから『出向社員』となり。
私と同じ、去年の12月に、彼は『正社員』になりました。

私とも結構長い間いっしょに仕事をしています。
奥様は、看護師をされているそうで、子供は、双子を含めて5人だったかな?

『正社員』になっての、大きな(リーダーとしての)『初仕事』が、この仕事です。

今日の打合せに行く前には、『よろしくお願いします。』と言いつつ、
その仕組みや、問題点について話しながら、某メーカーの福岡支社に行きました。

その打合せの後、博多の事業所に戻り、いっしょに仕事する会社の(大阪と東京から来ていただいた方)と打合せをして。

夕方、ふとメールを観たた。「未読」のメールがたくさんあって。
その中に、I君がまとめた、今日の打合せ議事録があり、それに対する「添削」のメールもあり。
I君も、自分の「ポジション」を意識して動いてくれているな。と『実感』。
私は、これから、どれだけ『サポート』し、『伝えていく』か。

私も、私の『役割』を認識する事ができました。

【思ったより動きが早くて・・・】
もう一つ。
O君が「リーダー」に指名された仕事があり。
明日の午後に、『キックオフ』をするか、その他の日にするかの調整がされていたのですが。
今日のメールの中で、4月9日の午前中に決まりました。

この案件に関しては、O君が「スケジュール」を作る事になっています。
当初、最短で、明日(3日)午後が予定されていたのですが。それが9日になって。

「スケジュール」は、その言葉通りに、「何を、いつからいつまで」をスケジューリングする事なのですが。
もっと細かな事で言えば、(私達は)『工程』と言いますが、順に『工程』を進めていきます。
その、それぞれの『工程』で、計画し、実行し、結果をまとめる。事を繰り返し、最終的に完成させます。

例えば。
『自宅を新築したい。』と言う場合。
新しい自宅の『設計』をする訳ですが。
その前に、『所有する土地』に関する情報。『今、建ってる家の撤去』などの工程も必要となります。
それを踏まえて、『設計』『施工』がある訳ですが、それを纏めるのが、『工務店』であったり、『建設会社』であったり、『住宅会社』であったり。です。

家を建てるためには、まず『今の家を撤去する』ところから始まり、『設計』があり、『施工(簡単に言いますが、家を建てるためには、様々な専門職が必要です)』。そして、完成して。今度は、『インテリア』のアドバイス。

などなど。

私達が『造っている』物は、残念ながら、『家』や『建物(ビル)』等と違って。『形がありません。』
一番苦労するのは、『イメージ』しれもらえるか。です。
『形』の無いものを、それが完成した時に、『どうなるのか』『そう変わるのか』『どう使えるか』をイメージしてもらう事です。

そして、それを達成するための『スケジュール』が大事になります。
『スケジュール』の中の『チェックポイント』で、「達成できているのか」「問題は無いのか」を観ながら、何か問題があれば対処する。のが「リーダー」です。
また、その上の「プロマネ(プロジェクト・マネージャー」です。

「プロジェクト・マネージャー」を担当するのは。
以前は、私の「部下」であり。一時期、会社を辞め。
昨年12月に、I君といっしょに『正社員』として、再度、採用されたN君です。

I君とN君。今は、博多の事業所に居るのですが。

さっそく、I君から今日の打合せの内容を反映した「スケジュール」がメールで送られてきて。
それに、(同席した)Y課長から「ダメダシ」のメールがあって。
更に、I君の「修正後」のメールが・・・。

いやいや。反応早い。
そのやりとりに、私はccで入っていて。その状況(やりとり)を『確認』しながら、『状況』を把握して、必要と思えば、『出ていく』。その必要がなければ、『モノタリング』です。(注視します)

【思ったより動きが早くて・・・】
家に帰ってから。

一つは。
S次長からのメール。
「給与計算で、改元がうまくいかないので、その原因を調べていただけますか」。
そう言うメールが入っていました。
返信は、「了解しました。明日、調べます。」です。

その前に、S次長からは。
「〇〇システムで、改元対応を以前にしていますが、今後、何をすればいいですか?」との問い合わせ。
それにも、私の分かる範囲で、説明して。
今月の早い段階で、大丈夫かを確認することにしました。

更に、S次長から。
「給与計算」の『消費税対応』の確認をお願いします。
とのメール。

『給与』って、「消費税」は関係ないとお思いでしょうが。
実は、特に『旅費、交通費』は『消費税』が関係します。

社員が出張した場合の、『交通費』『宿泊費』などには、消費税が含まれています。
それを、ただ『交通費』『宿泊費』として計上するだけではなく。
『交通費』の中の(今は)8%が『消費税』分。
『宿泊日』の中の(今は)8%が『消費税』分。
を、経理・会計処理上は計上しないといけません。

その『出張旅費』を、給与で『精算』する場合。給与計算の処理の中で、消費税の計算が必要になります。
なので、それが(予定では今年の)10月ですが。
今から、検証しておかないといけない。『もしも』の間違いもあってはいけない。ので。

その確認も依頼されました。

【思ったより動きが早くて・・・】
それらの、メールでの「依頼」などを含めて、今後の私の『役割』『動き』について、ある程度は『理解』していたのですが。

ふと、スマホを観たら。唐津さんからのメール。
『所長の指示で、これから当分、月、水、金に、私(唐津さん)と西山さんは、朝、事業所に寄ってからお客様のところに出勤する事になりました。早速ですが、明日の朝は大丈夫でしょうか。』

私の返答は。
『了解です。大丈夫です。』
それを送った後に、お客様のH部長とS次長にメールを送り(見るのは、明日の朝だと思いますが)。
それから、O君にメールを送り。
『明日の朝、唐津さんと私は、事業所に寄ってから行きますから。』と。

明日の朝、O君が仕事場に来て、唐津さんと私が居ない事と心配すると思うので。
特に、私は『(酒を)飲んだ日の翌日は休む』と言うことで、O君をはじめとする人達は、知っているので。
でも、急ですが、明日は『飲みすぎ』ではないので、事前に連絡。


私も、今年度は。「今までと、ちょっと違う」とは思っていましたが。
私が思った以上に。
『物事が、早く進んでいる』感じです。

いつもは『暇な』4月、5月が。
今朝も書きましたが。
『(年度初から)スタートダッシュ』になりそうです。


また、長々と書いてしまいました。
こんな、私の仕事関係の事を、長々と書いても。あくまでも、個人的な事なので。
時々は、違う事も書こうと思ったのですが。

結局、こんな内容になってしまいました。

私の仕事の事など、興味はないと思いますが。
私の『記録』と『愚痴』と言う事で。
この「ブログ」は活用させていたきます。

本当は、「手書き」の方が良いのかもしれませんが。
(気持ち、想いを)『文書』(ブログ)にする事は、私の精神衛生上、ありがたい事ですね。

では、(長々とすみません)
今日は、この辺で。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は1274 【4月2日 新年度はスタートダッシュ】

2019-04-02 07:38:51 | 今日の私は
おはようございます。

花冷え。
今朝も、

新元号も、決まりました。







【新年度はスタートダッシュ】
先週まで何十人も居て、いっぱいだった仕事場ですが。
昨日は、10人くらい。
年度替わりです。

例年、4月になると、すぐに仕事は始まらず、一段落するのですが。
今年度は別。

昨日の午後に、社内のミーティングがあり、所長から、今年度の仕事の状況などの説明がありました。
例年、今の段階では、予定、見込みなのですが。

今年度は、すでに契約済みを含め、ほぼ社員の年間の配置が埋まっている状態。
もちろん、私も。

今日も、この後、午前中は社外での打合せ。
明日も、午前中にお客様との打合せ。
もしかしたら、午後は別件の打合せ。

ただし、今年度の仕事の主役は若手社員。
O君やI君がリーダーを務めます。
私は、彼らのサポート。

彼らが担当するのは、来年10月から稼働するシステム2つのそれぞれのリーダー。
私は、その両方に関わってきた最古参なので、私の知るものを、この期間に彼らに伝えるのが役目。

と言っても、身体半分は、お客様の支援。

今年度は、出だしから、スタートダッシュです。

仕事スイッチを【ON】にします。
今日も、いい一日でありますようにを

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村