こんばんは。
今日は、休日出勤でした。が。
終日(そのほとんどが一人)。
午前中は、S次長と会話したりしたのでが、S次長は13時まで。
私は、振替出勤で18時まで。
ほとんど、会話する事のない1日でした。
【何事もなく】
今月は4月。
年度が替わり、『決算』の時期になります。
今朝、駅のコンビニに寄ったら、お客様の「経理システム」担当の女性が居て。
『あー。決算時期だし、出勤なんだな』と思ったのですが。
今は、お客様の社員の方が居る場所と、私達外部からの者が居る場所は別で、ほとんど会う事がありません。
S次長に聞いたら、結構、社員の方で出勤していた人は居たようです。
逆に、私達外部の者は、『開発』がある時期だけで、今は、それも終わり。
平日でも、10人程度。
今日のような休日に出勤する人は居ません。なので、今日は、私一人でした。
昨年度末(先月)まで、どたばたと開発していた案件も、3月に3回の『本番リリース』の泊まりを経て。
月末には、開発に携わったメンバーも解散しました。
4日(木)に、そのメンバーとの飲み会もしましたが。
本当は、これからが大変です。
実際に動くのは、『本番リリース』が終わってから、順次です。
その、最初の山場が、5日(金)であり、7日(日)でした。
5日は、少々問題もありましたが。何とかクリア。
そして、今日は。特に問題もなく。
でも、こう言う経験を、なかなか「開発に携わったメンバー」がする事はありません。
そこが、『大きな違い』になる気がするのですが。
開発が終わっても、それに『責任を持って対処する立場』であるのかどうか。
重要な事だと思います。
【選挙の投票率】
今日は、「統一地方選挙」の前半戦の投票日です。
福岡では、「知事選」「県会議員選」「市議会議員選」が行われました。
で、私は、休日出勤前に、投票所の近くの小学校に行きました。
まず、「県知事選」の投票。そして、「市議会議員選」の投票。
あれ?これで終わり?
実は、私の住む「博多区」は、県議会議員の改選の無いところでした。
でも、ポスターは、3つ貼ってあったのに。とも、思ったのですが。
とにかく、私は「投票」には行きます。
以前、かみさんと住んでいた時は、もちろん日曜日で休みだったのですが。
どうでも良さそうなかみさんに声をかけて、「投票」に行っていました。
もちろん、お互いに「誰に投票したか」の話はしません。
それは、『個人の考え』ですから。
それが、特に一人になってからは、必ず「投票」に行っています。
そして、何故か。
「投票日」は「休日出勤」になる事が多いんです。
それで、思うのが。
何故、日本の選挙は、こんなに投票率が低いんだろう。と。
期日前投票の割合は増えているようですが。
でも、40%とか、多くても60%とか。
福岡県は、保守分裂選挙になりました。
現職の「小川知事」と、自民党県連が押した「竹内氏」の戦い。
共産党候補も居ましたが。
今、福岡では。
『宿泊税』の問題があります。
これは、『福岡県』も導入を進め、更に、『福岡市』も別途進めているもので、「福岡市内」では2重の課税になる可能性もある訳です。
でも、この問題での、『福岡県』と『福岡市』の協議は進んでいません。
『知事』と『市長』の直接の話し合いも、ほとんど無い状況です。
知事選の結果はどうか。
NHKでは、『現職の小川知事』の「当確」が出ました。
大阪では、知事選、市長選での「大阪維新の会」が再度『都構想』の是非を問い。
北海道では、自公と野党がまっこうから勝負する構図。
でも、投票率低いですよね。
「投票をしない人が」国であれ、地方であれ『政治にどうこう言ってほしくない』。
私は、そう思います。
では、また。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今日は、休日出勤でした。が。
終日(そのほとんどが一人)。
午前中は、S次長と会話したりしたのでが、S次長は13時まで。
私は、振替出勤で18時まで。
ほとんど、会話する事のない1日でした。
【何事もなく】
今月は4月。
年度が替わり、『決算』の時期になります。
今朝、駅のコンビニに寄ったら、お客様の「経理システム」担当の女性が居て。
『あー。決算時期だし、出勤なんだな』と思ったのですが。
今は、お客様の社員の方が居る場所と、私達外部からの者が居る場所は別で、ほとんど会う事がありません。
S次長に聞いたら、結構、社員の方で出勤していた人は居たようです。
逆に、私達外部の者は、『開発』がある時期だけで、今は、それも終わり。
平日でも、10人程度。
今日のような休日に出勤する人は居ません。なので、今日は、私一人でした。
昨年度末(先月)まで、どたばたと開発していた案件も、3月に3回の『本番リリース』の泊まりを経て。
月末には、開発に携わったメンバーも解散しました。
4日(木)に、そのメンバーとの飲み会もしましたが。
本当は、これからが大変です。
実際に動くのは、『本番リリース』が終わってから、順次です。
その、最初の山場が、5日(金)であり、7日(日)でした。
5日は、少々問題もありましたが。何とかクリア。
そして、今日は。特に問題もなく。
でも、こう言う経験を、なかなか「開発に携わったメンバー」がする事はありません。
そこが、『大きな違い』になる気がするのですが。
開発が終わっても、それに『責任を持って対処する立場』であるのかどうか。
重要な事だと思います。
【選挙の投票率】
今日は、「統一地方選挙」の前半戦の投票日です。
福岡では、「知事選」「県会議員選」「市議会議員選」が行われました。
で、私は、休日出勤前に、投票所の近くの小学校に行きました。
まず、「県知事選」の投票。そして、「市議会議員選」の投票。
あれ?これで終わり?
実は、私の住む「博多区」は、県議会議員の改選の無いところでした。
でも、ポスターは、3つ貼ってあったのに。とも、思ったのですが。
とにかく、私は「投票」には行きます。
以前、かみさんと住んでいた時は、もちろん日曜日で休みだったのですが。
どうでも良さそうなかみさんに声をかけて、「投票」に行っていました。
もちろん、お互いに「誰に投票したか」の話はしません。
それは、『個人の考え』ですから。
それが、特に一人になってからは、必ず「投票」に行っています。
そして、何故か。
「投票日」は「休日出勤」になる事が多いんです。
それで、思うのが。
何故、日本の選挙は、こんなに投票率が低いんだろう。と。
期日前投票の割合は増えているようですが。
でも、40%とか、多くても60%とか。
福岡県は、保守分裂選挙になりました。
現職の「小川知事」と、自民党県連が押した「竹内氏」の戦い。
共産党候補も居ましたが。
今、福岡では。
『宿泊税』の問題があります。
これは、『福岡県』も導入を進め、更に、『福岡市』も別途進めているもので、「福岡市内」では2重の課税になる可能性もある訳です。
でも、この問題での、『福岡県』と『福岡市』の協議は進んでいません。
『知事』と『市長』の直接の話し合いも、ほとんど無い状況です。
知事選の結果はどうか。
NHKでは、『現職の小川知事』の「当確」が出ました。
大阪では、知事選、市長選での「大阪維新の会」が再度『都構想』の是非を問い。
北海道では、自公と野党がまっこうから勝負する構図。
でも、投票率低いですよね。
「投票をしない人が」国であれ、地方であれ『政治にどうこう言ってほしくない』。
私は、そう思います。
では、また。

人気ブログランキングへ
