今年の春はずいぶんと暖かくてどのタイミングで種まきしようかウズウズしていました。
春の遅い湯之谷でも桜は咲いたし、カタクリも咲き始め、フキノトウはそろそろ終わり。
いくらなんでももういいでしょう。
こうして6年目の農業がスタートしました(^^)

プランター菜園はずっと前から楽しんでいたのですが、畑を借りてクワを手にしてから6年目なのです。
最初は苗を買ってきて植えていたのですが、近所の先輩たちはみんな種から。
真似して「種から農業」を始めて5年目になりました。

最初にまくのは「ネギ」

少々遅いくらいなのですが頑張って育ててみます。
72穴のセルトレーに培養土を入れて、1穴に3~5粒の種をまきます。
3枚のセルトレーに蒔いたので216本の苗を育ててみます。
昨シーズンはプランターでも育てて、今でもそのネギを収穫しています。
今年も畑栽培とプランター栽培の両方で楽しみたいと思います(^^)
続いて「サニーレタス」や「アスパラ菜」「キャベツ」などのアブラナ科の野菜。


こちらもセルトレーで同じように育てて、しっかり根が張ったらポットに移して育苗して、畑の準備が整ったらもう一度植え直して育てます。
小さいセルトレーに種まきすることでしっかりした根を作ることができるのだそうです。
野菜は根が肝心。
しっかりした根ができれば成功したも同じ。
病害虫に強い野菜ができるのです。
今年もお越しいただいたお客様に「野菜苗のプレゼント」を計画しています!
物価高騰の世の中、楽しんで家計にも優しい農業を始めてみませんか(^o^)
農業談義を楽しみにしています(^^)
春の遅い湯之谷でも桜は咲いたし、カタクリも咲き始め、フキノトウはそろそろ終わり。
いくらなんでももういいでしょう。
こうして6年目の農業がスタートしました(^^)

プランター菜園はずっと前から楽しんでいたのですが、畑を借りてクワを手にしてから6年目なのです。
最初は苗を買ってきて植えていたのですが、近所の先輩たちはみんな種から。
真似して「種から農業」を始めて5年目になりました。

最初にまくのは「ネギ」

少々遅いくらいなのですが頑張って育ててみます。
72穴のセルトレーに培養土を入れて、1穴に3~5粒の種をまきます。
3枚のセルトレーに蒔いたので216本の苗を育ててみます。
昨シーズンはプランターでも育てて、今でもそのネギを収穫しています。
今年も畑栽培とプランター栽培の両方で楽しみたいと思います(^^)
続いて「サニーレタス」や「アスパラ菜」「キャベツ」などのアブラナ科の野菜。


こちらもセルトレーで同じように育てて、しっかり根が張ったらポットに移して育苗して、畑の準備が整ったらもう一度植え直して育てます。
小さいセルトレーに種まきすることでしっかりした根を作ることができるのだそうです。
野菜は根が肝心。
しっかりした根ができれば成功したも同じ。
病害虫に強い野菜ができるのです。
今年もお越しいただいたお客様に「野菜苗のプレゼント」を計画しています!
物価高騰の世の中、楽しんで家計にも優しい農業を始めてみませんか(^o^)
農業談義を楽しみにしています(^^)