お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

とう菜の胡桃和えと手作り山椒焼酎

2023-04-20 08:16:34 | 日記
センターの板前さんの坂大さんがご近所の農家さんから「とう菜」をいただいたともってきてくれました(^^)

職員の数分に小分けして、乾燥しないように丁寧に新聞紙にくるんで持ってきてくれたんです。





細かいところまで気遣いできる大切なスタッフなんです!!!



ところで「とう菜」って野菜を知っていますか?

実はとう菜という名前の野菜はありません。


では何者かというと「とう立ち」したアブラナ科の野菜全ての総称なのです。

なので、アスパラ菜とか八色菜とか白菜とか野沢菜とかどれでもいいんです。

秋に種まきして一度、雪にさらすことで寒さに危機感を覚えた野菜は耐寒性を高めようと甘さを増すのです!

なので旬は1月から春先。

新潟ならではの甘~い「とう菜」が育ちます。



もう少し畑で育てて菜の花が咲く直前に収穫したのが「菜花」になります。

私の畑では昨年収穫しなかった白菜からとう菜を収穫します。



買ってきたものより美味しいんです(^^)



さてさて、私も1包装いただいて和え物でいただきました(^^)

胡麻だけでも十分美味しいのですが、ここは贅沢に「胡桃」も入れてみました(^o^)

この胡桃もいただきもの(^▽^;)

以前、職員の宮下さんからいただき冷凍保存していました。

あちらこちらからのいただきもので食卓を賄っています(;^_^A

とう菜の甘さに加え、胡桃のコクが重なりとても美味しくいただきました(^^)





美味しい肴には美味しいお酒が必需品。

こちらは自分で仕込んでおいた「山椒焼酎」

去年の秋に収穫した割り山椒を乾燥して焼酎に漬けて原酒を造りました。





で、好みの風味に調整してチビチビいただいています。

最高の組み合わせでしたよ。



今日もステキな一日でした(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする