小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

仲間を守る鶏

2010-08-01 08:38:33 | 日記

虫のつく「野菜の間にマリーゴールドを植えればいい」と聞き、
種を蒔き、ナスの間に植えるつもりでいたけど。
乾き切った畑に移植する気も起きず、花だけ楽しんでいます。
嫌な臭いのせいか、ホント・虫がつかないですね。

画像・・黄緑色は目に優しい。

私は、緑色系が好きで部屋のカーテンや
油絵を描くときなど、よく緑色を使います。
絵の具も無意識で緑色系を一番多く買っているみたい 

           




7月5日にUPしたウコッケイの放し飼い。
  ピンクまであった網を取り除き、手前まで広げました。

赤丸はイチジク、白丸は竹、黄丸はミョウガ。
印の3色は、上下画像で同一のものです。

網張りの作業を終えて10分ほど・・

ウコッケイ達、新しい場所に気がついて次々やってきました。
  中央にオスがいて、相変わらず周囲を見渡している。
メスや小さい鶏を、気にかけているかのように見えます。



それにしても今の日本の家庭内・・家族関係。
我家のウコッケイにさえ、負けてはいませんか   

いたいけな1歳・3歳児を置き去りにした大阪の事件。
親になる資格ゼロの畜生・ウコッケイにも劣る人間がいるなんて。

亡くなって何十年も放置・・東京111歳の男性がそのまま・・
親戚は?近所は?・・・行政のあり方は?・・イヤハヤ

2つの事件を同等に語ることはできないけど 
事実は小説より奇なり・・言葉なし。