小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

読売テレビ「めばえ」から&オチャラケ会

2012-09-23 12:02:01 | 日記

読売テレビの夕方7時前の番組「めばえ」
その日生まれた赤ちゃんとその家族が登場します。
この日の赤ちゃんは、男児3人兄弟の次に生まれた女の子。


ママパパの喜びは当然!
お兄ちゃん3人の表情を見てください  
家族中からの大歓迎で生まれたのは間違いありませんね・おめでとう~
また、3人の丸坊主がなんとも言えずたまりません・逞しい!
家族みんなから守られ、元気いっぱい育つこと間違いなし。


溝沿いにタマスダレが満開。


雨後は木のイチジクがよく傷みます。
ダメにならないうちに、今朝は砂糖で煮付けました。
このままデザートにしたり、ジャムとしてパンに乗せたりします 

                    

娘との電話での会話。
この休日は、子供つながりで友達家族との計画を立てたそうです。

子供達は、パパ達と公園遊び・・パパ同士も仲良しらしい。
ママ達は、ママ友の家でお茶会をしてのんびりする計画。
ママ達へパパ達からのサービスかしら・・?
いいえ・パパ達も子供と思い切り遊びたいそうですよ。

娘が、電話で「お茶会をする」と言った時
傍で遊んでいた3歳の孫yuuがママに言っています。
孫yuu「ママ達はオチャラケ会なんだよね。ね・ママ!」って  

さいたまと兵庫で娘と私・電話口で大笑い。

娘「yuuちゃんに、オチャラケ会って言われちゃった」
私「オヤジギャグより面白いわ・オチャラケってどこで覚えたのかしら」


アオマツムシ&熟れ過ぎゴーヤの中

2012-09-18 10:44:36 | 日記
前記事の虫がアオマツムシだということがはっきりしました。
鳴くオスは、羽に複雑な模様があるようです。
・・大抵の人が知っていることだったかもしれませんが 

前晩に、3匹のうち2匹だけ捕まえて、
皿に水とイチジクを乗せザルを被せておきました。
ところがいなくなったと思った1匹だけは台所で2晩いた様子。
捕らえた2匹の触覚?が短くなっていました。??
ゴメン!多分、狭い中に入れていたせいだと思う・・

ということで、今朝になって裏庭の緑の中に放したら
3羽とも勢いよく飛んで庭のナンテンが生い茂った中に入りました。

3匹とも家の中には来ないで自然の中で好きなように暮らしてね 

60ん年の人生で初めてアオマツムシを知りました。
ブログをやっていなければ「我関せず」だったかもしれません 

                       


まだ猛暑の名残はあるけど、
雨の合間に1箇所だけ残していたニガウリカーテンの処分を決行。

熟れ過ぎて、実の先が割れてしまった1個をパチリ 

黄色い実の中の状態・・上画像。
種の周囲のこの赤いどろりとしたのが以外に甘い。
美味しいかどうかは、人それぞれの味覚・感覚の差です。

まずくはないと思うので、一度食べてみてはいかがでしょう・・
何事も経験ですから  
ギャグではないけど、話しのタネにもなりますし。
 

 

虫のオーケストラ&柱サボテン

2012-09-17 09:41:20 | 日記

昨晩(日付変わった17日)の真夜中1時は夢の中のはず・・ 
が、虫の鳴き声で起こされてしまいました。

暗闇の中をあっちでジリリ・・・こっちへ行ってジリリ・・・
明かりを付けて写真に納めました。
家の外も秋の虫が大合唱・・正にオーケストラ。
旋律は大阪フィルハーモニー?に負けていません 
半端ではありません・・何時まで続けるのやら。 

居心地よさそうな我が家を、鳴く場所に選んだか?3匹います。
内の1匹だけが、ずっと羽根を震わせていましたが。
この啼いているのがオスかしら・・再度検索調査をしなければ。
どうやら「アオマツムシ」ではないかと思える
画像までには至りましたが確実性はありません。

真夜中は熟睡中だったはずの夫が今朝
「昨晩・虫が入っとったやろ。
  自然界の音はF分の一の揺らぎだから身体に良いんや。
   虫の鳴き声・水音・風の音。機械音とは全く違うやろ?」って。
ヨガをやっていると自然界が何かと語りかけてくるのかしら・・ん?


古い家屋の一部屋・・船底天井の底の部分。
飾りに竹細工が施してある。
インテリアを勉強していた娘が教えてくれました。

こちらのアオマツムシらしきは
場所は移動しても羽を震わせることなく、ずっとこの状態でした。
3匹とも、朝になって台所へ移動したけれど・・
今夜もひとしきり頑張るつもりかもしれません。
エフ分の一のゆらぎ・・・とか
秋の夜長を虫の合唱と共に優雅にと、いきたいけれど・・ 

                       

  
台風の影響で雨が降ったり止んだり。
風がけっこう強くて緑の木々の葉が落ちています。

こちら手前は柱サボテン。
計ったら130センチ強の高さがあります。
上の方の一番太い場所の周囲を測ると30センチ強。

節を数えると7・8つ。
姉に10センチほどの株を貰って、7・8年経ったことになります。
風に倒され、折れてはエライことなので
簡単には切れない釣り糸で鉄柵(キュウイ用)に4ヶ所縛りつけました。

  
風が強すぎると、釣り糸がサボテンに食い込む心配もあるかも・・
玄関にでも入れるべきだったか 



朝歩きを怠らず

2012-09-16 16:06:47 | 日記

モミジアオイ


茎のは径3センチもあって、木は2メートル以上。
花がマバラになってきたので切り倒しました・・すっきり。

                        

今朝は寝起きが遅れ、朝歩きは5時45分からの30分。
歩き始めは涼しくて気持ちが良いのですが、帰り道では汗がジト・・

6時過ぎた頃から、俄かに車の行き来も多くなり今朝は4人に会いました。
軽く声かけをして頭を下げる・・殆どの人を知りません。

今朝は先日、個展に誘ってくださったり・釣りを御一緒した方に会いました。
彼女は、御主人に代わって犬の散歩・・ちょこっと話して「またね」と。
主婦専業かと思いきや、パート勤めをされていて多忙な朝とのこと。

時間をずらしたり道を変えるだけで気分も違い、会う人も変わります。
さて、明日は脳内目覚まし?がいつも通り起きますかどうか。
ちなみに私の脳内目覚まし5時10分。

                      

株主優待・・株で一喜一憂

2012-09-14 15:13:35 | 日記
今日は早朝から雨が降り出しました。
まとまった雨量になるのかと思いきやすぐ止む・・
不順な天気予報だったので、止んだ間に写真をとっておきました。
これだけ晴れれば雨はふらないかもと・・
ところがいきなりザザーッと・・キツネの嫁入りだったりする。


ノーゼンカズラ


むくげ


朝顔・・が涼やかです。

                           


北海コカコーラから株主優待の製品が届きました。
コーヒー党でも送られてくることは素直に喜びましょう 

持ち株の多くが取得時より、相当に値下がりしてしまいました。
アレヨアレヨと言ってるうちに手放せなくなり
今じゃ株式市況など見る気もしないし無視することが多い。
上がったとの情報があると、指の間から覗くような感じ。
結局、見なければ良かったと後悔の連続。

そんな中にあって、北海コカコーラさん、株価は取得時と差がなく
ずっと年2回(12000円)の配当と上画像の優待製品。

もっとも配当のない時化た(しけた)企業の株式は
購入しないことを前提ではじめた株だったのですが・・今
多くの企業が株主優待は中止、不景気で配当なしの時代到来。

ただ、株をはじめて十二分に潤った時期はありましたし・・・
現在・借金などして首が回らない状態でもないし・・
自給自足に近いような日々だし・・
先立つものとやらがたんまり無くとも困る日々でもないし・・
何より今のところは健康だし・・

などと考えると株の上下に左右されない生活と言えそうです。
質素・・それでも優雅だと思える 
ポジティブ自分を褒めてあげたい(どこかで聞いたような台詞) 

ひとつの宅急便が届けてくれた
ああだこうだと言いながらも「小さな幸せ」を感じるのでした。