![MOSNANTAKOSUABOGADO MOSNANTAKOSUABOGADO](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/54/71a09426b31d4c44c3d778ff70199308_s.jpg)
そこで少し足を延ばして浜松市初生町の緑モスへ食べに行って来ました。ただ、これだけでは面白くないので以前からやってみたかった「匠チーズバーガー」のスパイシー化をしてみることにしました。店に訊くと金額の設定が無いものは作れないそうですので、スパイシーモスチーズと同時に注文してハラペーニョを別皿で出してもらいました。
![MOSTAKUMITI-ZUSUPAISI-3 MOSTAKUMITI-ZUSUPAISI-3](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/4a/27ad30638de4044f357f520b2472dc50_s.jpg)
![MOSTAKUMITI-ZUSUPAISI-2 MOSTAKUMITI-ZUSUPAISI-2](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/62/e8d531cc92a539fb8cebbffe82e01d3f_s.jpg)
![MOSTAKUMITI-ZUSUPAISI-1 MOSTAKUMITI-ZUSUPAISI-1](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/68/6091d5d714d1fabab075e8696ee4444a_s.jpg)
こんな感じになりました。本当はスパーシーモスチーズバーガーと同じ順に入れたかったですが、今回は最上段ということで・・・
味はやはり研究の余地アリ・・
ハラペーニョは匠ソースに余りあわないことが判明。(当たり前ですが・・)
やはりミートソースでないと・・
やはり匠バーガーの辛さは山葵がいいようです。
次回は「匠アボガド山葵」をベースに「匠アボガドチーズW山葵バーガー」なるものの作成を注文してみようか?
*もちろんナン・タコス アボガドは美味しかったです。トマトにチーズ・アボガド・山葵・・いい感じに混ざり合ってくれています。
だからさっきの匠バーガーに山葵とチーズ・アボガドの組合せをって意見が出るわけです。
この前、デスソースの辛いヤツを買ってきまして、
サルサソースとかに混ぜて楽しんでおります。
タコスには合うかも。
僕としてはかなーり辛いのですが、ZAGAさんには楽勝かも。
東南アジア系の辛さはあとで効きますので・・
凄い人のサイトが有りました↓
http://blogs.yahoo.co.jp/mon_tes_99/5642500.html
必見です!
ZAGAさんなら、この辺も・・・
インド系だと、ベースがトマトソースだったりするので
何とかなる場合も有りますが。
そんなこといってると、大体がなんともならない食に
ぶち当たったりするんですよね。
ココイチは5カラで楽しく食べるのが僕にはあってます。
この辺が限界です(おいしい辛さの限界・・)
ココイチは7辛にWチーズ・半熟玉子の組み合わせがGOODです!