一見した時店に見えなかった
カレーと珈琲の店らしい
カレー専門店ですか?
字が小さくて読むのに凄く苦労した
お願いですから字を大きくしてください
珈琲は挽き立ての落としたて
お洒落なカフェの雰囲気
2種類盛りを頼んでみました
ポークビンダルーはスパイシー!
野菜類もいくつか付きます
辛くて汗が止まらない!
カレーポタージュはまろやかですね
ネギの甘みを感じます
下仁田で個性的なカレーが食べられます
まだまだ寒い長野であるが、車を買い替えることは何度も書いた。
今年は、車を買い替える。
だが、バイクもあると便利かな?と思う。
何故バイクか?
ガソリンが高いからだ。
原付あたりなら、結構燃費がいいでしょう?
しかし、私は現在のバイク事情を知らない。
出川の番組を見て、電動バイクもあるようだが、
今の原付バイク事情はどうなっている?
原付は2サイクルと4サイクルと両方ありますね。
燃費を考えると、4サイクルだな。
ホンダのカブでも買うか?
でも、出前と間違えられそうだな。w
結構、すき焼き定食で満たされたのだが、気になる店がある。
最初、店に見えなかったのだが、看板を見てカレー専門店だと分かる。
う~ん、どうしましょう?
すぐに連食はキツイよな。
1時間ほど、下仁田町内を歩くことにした。
それが、昨日の青岩公園などである。
だがこの時、一眼レフを持っていなかった。
それでも歩き回ると、多少胃に余裕が出来た。
では、あの店に行ってみるか。
店の名前は、「カレーと珈琲シモンフッド」という。
シモンフッド?何となく下仁田由来の造語ですかね?
店構えは、蔵造みたいで飲食店に見えなかった。
看板が出ていて、本日のカレーとデザートが書いてある。
それを確認し、店内へ。
入店時、消毒を求められ消毒をする。
カウンター席に案内される。
テーブル席と座敷席ですかね。
感染対策で、パーティションが設置してある。
雰囲気としては、カフェですかね?
結構新しめの印象です。
明るい店内で、女性客も多いようです。(おばさん、ばあさん)
メニューを見ると・・・なんだこりゃ!字が小さい。
ハズキルーペか博士ルーペが無いとツラいね。
老眼のオジサンには、非常にツラいメニューです。
それでも、何とか解読します。
バターチキン、下仁田ネギとエビのポタージュ、サバカレー、ポークビンダルー、
鶏キーマに2種盛りがあるのか。
この場合、2種盛りだろうね。
基本はライスだけど、ナンもあるのか。
それと別に、ドリンクメニューがある。
珈琲もいろいろあるようだが、カレーだけでいいか。
悩んだ末に、ポークビンダルーとネギとエビのポタージュの2種盛りにした。
価格は、1200円。
他の客は、ほぼドリンクや珈琲を頼んでいるね。
私は、コンビニのコーヒーで満足!
故に、コーヒーに400円とか500円は出せないよ。
コメダみたいに、トーストが付いてくれば別だが。
やがて料理が提供される。
オシャレですね。
マッシュポテトにニンジンのマリネ?サラダ菜に玉ねぎの漬物?
黄色ターメリックライスに、ポークビンダルーがのり、ポータジュは別皿。
見た目は華やかですが、ボリューム的にはどうでしょうか?
早速、ポークビンダルーを食べてみます。
食べてみると、結構スパイシー。
コショウ系の辛さですね。
ヒーヒー言う辛さでは無いですが、確実に辛さを感じます。
肉は良く煮込まれていて、やわらかいですね。
少し、酸味があるかな?
刺激の中にも、旨味があり美味しいです。
ああ・・・でも、段々汗が・・・
次に、ネギとエビのポタージュカレーを食べます。
まずは、ルーだけを食べてみます。
刺激感は少ないですね。
ネーミングの如く、ポタージュみたいなカレーです。
トロリとした舌触りで、こちらも美味しい。
ネギだけを食べてみると、ネギの甘みを感じます。
シャキッ!とした食感も残っています。
ライスを浸し食べてみると、シチューライスみたいな感じ。
添え物は、ニンジンや玉ねぎが口直しになりますね。
ああ・・ポークビンダルーはやはり、辛い!
汗が段々噴き出てくる。
汗を拭き拭き食べ続ける。
私の目の前では、他の客のコーヒーが作られている。
豆を挽き、ドリップ式ですか。
香りが良いですね。
飲みたい気がします。
でも、水ばかり飲んでいます。
やがて完食。
辛いけど、美味かった。
他のカレーも食べてみたいと思うが、夏に訪問するのはやめよう。
何を食べても、汗まみれになりそうだ。w