朝ラー目当てでやってきました
時刻は9時過ぎでした
長野では珍しく朝ラーをやっております
煮干し系のラーメンが主流です
テーブル席はファミレスみたいな席
清潔感のあるお店です
コショウは自分で挽くタイプです
燕三条ラーメンを選びました
煮干しの効いたスープは美味い!
麺はしっかりしたコシのある太麺
背脂が良い感じで美味しい!
海苔の風味がプラスされ美味い!
朝から満足できる一杯です
朝飯を求めて、またもや彷徨う。
今日は、何にしようか?
第一に考えたのは、コメダに行こう!
だが、サンドイッチかハンバーガーだな。
昔はパン食だったのに、今はパンを朝食べたくない。
ホテルに泊まると、パンを食べるのに。
また、幸楽苑に行く?
う~ん、相変わらずポイントカードは作ってくれないし。
すき家、吉野家、松屋に行きたくない。
小諸まで行けば、ちゃんこ定食が食べられるな。
佐久平のパーキングエリアなら、いろいろあるけど。
考えた末に、ふじとんぼに行くことにした。
長野では珍しい、朝ラーをやっている。
久しぶりに、燕三条ラーメンを食べますか。
店に向かうと、駐車場には車が1台。
時刻は朝の9時を過ぎたところ。
券売機で食券を買うシステムなので、券売機を眺める。
限定麺などは無し。
煮干しのバージョンがいろいろあるが、燕三条でいきましょう。
少し値上げをしたかな。
大盛りが150円増しになっている。
まあ、仕方が無いですね。
小麦粉の値段が上がっているのは、よ~く分かっていますから。
味が変わらなければ、値上げは受け入れましょう。
燕三条ラーメン900円と、大盛り150円を購入。
食券を渡すと、カウンター席に座る。
目立つ感染対策は、入店時の消毒。
カウンター席は、隣と距離が長めかな。
テーブル席は、ファミレスみたいにゆったり座れそう。
掃除が行き届き、綺麗な店内です。
暫し待ったのち、ラーメンが提供される。
相変わらずのビジュアル。
チャーシューが、初めて食べた時より小さくなったね。
でも、2枚のっているのは変わらない。
では、まずはスープを図事厨頭ず・・・キレのある醤油スープ。
煮干しの旨味と香りをしっかり感じます。
昨年、新潟で燕三条ラーメンを連食しましたが、負けていないというか、
これはこれで、美味しい燕三条ラーメンですよ!
ただ、この店で背脂鬼増しとか出来るのか?それは分かりませんが。
背脂がスープに浮かびますが、いいですね!
クドサは、一切感じないです。
キレのあるスープの中に、微かな甘み。
麺を出すと、極太の自家製麺。
しっかりとしたコシがあります。
新潟ではやわらかめだったが、ここではコシがありしっかりした食感。
コシがありながら、ゴワゴワ感は無し。
う~ん、麺も美味いな。
大盛りだから、ボリューム感もあるし。
何より、玉ねぎのシャキシャキ感がたまらん!
チャーシューは、普通にバラ肉ですね。
岩海苔を、スープに混ぜこむと香りと風味がたまらんな。
このスープに、よく合うわ!
卓上にコショウがある。
客が、直接挽くタイプだ。
食べると、コショウの香りが華やぐ。
やがて完食。
スープは、ほぼ完飲しました。
この店の、燕三条ラーメンは美味しい!
限定で、つけ麺が出ることもあるので、
その日を狙って行きたいですね。