紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

三島市 伝丸 三島徳倉店 濃厚煮干し中華そば大盛り、チャーシュートッピング、半チャーハン

2023年12月04日 | 静岡県 ラーメン

伝丸も多分5年振り位

注文はタッチパッドで

卓上のカスタムアイテム

つけ麺が凄いらしい

メガ盛りで麺600g

いつかチャレンジしましょう

まあまあのボリューム感

煮干しの玉を溶かすのね

確かに煮干し感はありました

悪くはないです

チャーシューもやわらかい

少ししっとり気味の炒飯

麺の大盛り無料

つけ麺にチャレンジします!

そろそろ、イルミネーションだな。

クリスマスまでに、イルミネーションを撮らないと!

そのためには、連休を取らないと。

この頃、休みが増えたが単発ばかり。

連休があれば・・・

そんな私に、朗報が入った。

来年の1月半ばから、2月の終わりまで暇。

良い事です!

何処かに、ヘルプで飛ばされるかもしれないが、暇は良い事です。

長野に居た時から、忙し過ぎるんだよ!

残業をいっぱいしたから、おカネもあるし。w

1週間くらい、旅行をしたいです。

 

 

 

 

 

 

伝丸か。

ラーメンチェーン店訪問をいろいろしている私。

伝丸といえば・・・まったく何も思いつかない。

5~6年前に、行った記憶はある。

何を食べたか?

ブログを見れば分かるか。

旧ブログで、2017年に行っている。

6年ぶりの訪問か。

行ったのは、三島徳倉店。

隣には、すき家がある。

すき家で、牛鍋をまた食べるか?と思ったが、伝丸に入る。

御一人様は、当然カウンター席へ。

メニューはタブレットになっていた。

今頃気が付いたのだが、味噌ラーメンが売りの様である。

だが今回私が気になったのは、つけ麺。

ネットで、伝丸のつけ麺にメガ盛りがあるというのを知った。

それが気になったので、入ったというのもある。

メニューを見ると、確かにメガ盛りがある。

麺の量は、600gということ。

茹でる前の麺量600gは、高田馬場のべんてんで食べたことがある。

600gは中盛りで、1キロで大盛りになる。

茹でる前なので、多分1キロ近い重量になると思う。

食べたことがあるので、大丈夫だと思う。

だが今回は、パス。

ラーメンが食べたい。

期間限定で、煮干しラーメンがある。

煮干しといえば、幸楽苑で食べたよな。

煮干しの味と香りはあったが、完ぺきではない。

試しに食べてみますか。

選んだのは、濃厚煮干し中華そば850円。

麺大盛り無料である。

このご時世、嬉しいサービスであるが、

大盛りを想定しての、価格設定であれば疑問だな。w

それに、チャーシュー260円をトッピングし、半チャーハン290円をチョイス。

合計1400円か。

チェーン店で食べても、1500円前後するようになったか。

タブレットで注文をし、料理が来るのを待つ。

卓上には、フライドガーリックなどがあるね。

木目を活かした内装だが、テーブル席は赤いフェイクレザーシートか。

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

何だろうね、この黒いタマは。

当然、煮干しペーストなんだろうね。

これを、スープに溶かせということか。

濃厚だから、ペーストが2玉ね。

まずは、そのままスープを図頭事厨図・・・ややあっさり?

このままでも、悪くはないね。

では、煮干しのペーストを溶かしましょう。

全体的に、混ぜるような感じである。

では、スープを頭事厨図・・・煮干しだな。

確かに、煮干しの味と香りが主張してくる。

悪くはない。

塩分が少な目で、グイグイ飲めそうである。

麺は中太のちょい縮れ麺。

少しやわらかい印象。

加水率がお高く感じる。

チャーシューは、バラ巻きタイプ。

トッピングではないチャーシューは、また違う調理法の様。

次に、チャーハンを食べる。

口に入れると、ややしっとりした印象。

パラパラではないね。

好みの問題であるが、しっとりでもパラパラでも美味ければいい。

ガツンとした味わいではないが、これはこれで良いと思う。

卓上のフライドガーリックや一味を投入する。

やがて完食。

味噌を食べれば良かったか?

つけ麺が気になるので、また行きます!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御殿場市 めんくい亭 生姜... | トップ | 三島市 沼津魚がし鮨 流れ... »
最新の画像もっと見る