紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

小諸市 みそ丸 二重丸大盛り(ネギと焼肉)

2022年03月11日 | 長野県 ラーメン

2度目の訪問になります

味噌ラーメンの専門店です

石臼で挽いた麺もあります

餃子でも頼もうかな?

これにするか

店内も味噌の色合い?

ネギと焼肉がのったものです

ボリューム感はあります

スープはアッサリ目だと思います

ニンニクがあるといいね

麺は太麺でつるつるした感じ

車の走行距離が、20万キロを突破した。

正直、心臓バクバクである。

まさか、これ程乗ることになるとは、思わなかった。

昨年、買い替えるはずが、軽井沢出張とオヤジの死で余裕が無くなった。

今年、蔓延防止で暇になり買い替えるチャンスだと思った。

だが、この冬もスタッドレスタイヤを購入した。

車を買い替えると、タイヤも買い替えなければならない。

次、何を買うかは決めているが、タイヤのサイズが同じと限らない。

むしろ、違うと思った方がいい。

そうなると、タイヤ代が勿体ない。

スタッドレスタイヤは、高い!!!

勿論、多少安いメーカーもあるが、性能を考えたらブリジストン以外考えられない。

そこで、5月以降に買い替える事に決めた。

その為、今の車をしっかり整備をし、安心して乗られるようにした。

整備代、56000円。w

余談だが、次の車にハイブリッド車の選択は無い。

ハイブリッドシステムが、故障した時を考えると・・・

勿論、メリットもあるけどね。

メリットとデメリットを引き算すると、私の場合はデメリットがまだ勝つかな?

 

 

 

 

 

車を整備に出している間、飯を食べることに。

ディーラーから歩いて行かれるところに、ラーメン店がある。

みそ丸、ここも一度行っている。

まあまあだったので、行ってみるか。

寒い風が吹く中、徒歩で行く。

外観が茶色い感じ。

味噌専門店なので、味噌カラーか?

中に入ると、中も味噌イメージカラー?

カウンター席に座る。

感染対策で、パーティションが設置してある。

卓上には、七味やコショウが置いてあるが、ニンニクは無し。

前回来てわかってはいるが、味噌専門店故に、ニンニクが欲しいね。

メニューを見ると、2種類に分かれる。

普通麺か、石臼挽き麺になる。

石臼の麺は、前回食べている。

長野の地粉を使っているようだが、80円アップになる。

良い麺だと思うが、今回は普通麺で普通に食べよう。

メニューには、それぞれ「丸」が付く。

ネギののった「葱丸」。

チャーシューののった「ちゃあ丸」。

注文時に、恥ずかしいではありませんか!

でも、何にするか。

寒いけど、何となくつけ麺が恋しい自分がいる。

たまには、つけ麺でも食べるか?

だが、ネギと焼肉ののったラーメンがある。

メニュー名は、二重丸。

価格は1010円か、大盛りでも1110円。

私は、それを注文した。

暫し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

ボリューム感はいいですね。

炒めたモヤシの上に、ネギと焼肉がのっています。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・

アッサリ目で少し甘め。

ラードが浮かんだ、札幌のそれとは違います。

こってり感なども感じません。

味噌ラーメンとしては、味噌の風味を抑えていると言えるかな。

その分、誰でも受け入れ易い味だと思います。

麺は、太麺の少し縮れ麺。

弾力がある麺です。

表面がツルツルした感じかな。

石臼挽きには劣るけど、これはこれで悪くはない。

具のネギは白髪ねぎタイプだが、シャキシャキでいいですね。

肉も、良い感じ。

ここで、刺激が欲しいので卓上の七味を入れる。

多少のアクセントにはなるが、まだアッサリ目かな。

やがて完食。

普通に、ラーメンを食べるのであれば、いいのでは?

スタッフの対応も良く、元気がいい感じ。

味の濃淡に対応してくれると、嬉しいね。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐久市 幸楽苑 ゆず塩野菜... | トップ | 小諸市 海山亭いっちょう ... »
最新の画像もっと見る