紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

沼田市 吹割の滝~凄く良い所だと思うが撮影ポイントが定まらない

2022年09月20日 | 群馬県 観光、旅行

初めて来ました

花が咲いていました

滝の入り口になります

少し歩きます

遊歩道を歩いて滝に向かいます

お!見えて来たか!

ナイアガラにたとえられているが・・・

一番見たい部分が見えないね

周囲もなかなかの渓谷美

水が綺麗ですよ~!

この下を見たいのですが!

見たい部分が見られない

水煙があがりますね

何処かいい見学場所は無いの?

あるけど反対側みたい

時間の関係で行かれなかった

マイナスイオンだらけで良い所です

もっと時間があれば・・・

滝の撮影は難しい

こんなのがありました

来月にでもリベンジ!

じつは、朝ラーを食べに行こうと思った。

だが店は、休みであった。

ネットで定休日を調べたが、店の告知ではこの日は休業。

無駄足。

初めから、観光ネタにすれば良かった。

今回、吹割の滝は行くつもりでいた。

だが、朝ラーの欲に負けたのだが、くそ~~~!!!w

初訪問になりますこの滝。

凄く良い所だと思います。

迫力もあるし、行き易いし。

だが、一番見たい滝つぼが見られない。

一番見たいところが見られないとは!!

だが、あとあと分かったのであるが、自分がいる反対側に展望デッキらしきものがある。

そこからだと、また景色が違うらしい。

・・・時間が無い。

初めから滝に来ていれば、1時間ほど余分居られたかも。

リベンジ、いたします。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋川市 あおぞら 渋川バイパス店 豚ホルモン、汲み出し冷奴、生ビール、ハイボール他

2022年09月19日 | 群馬県 酒とつまみ

これが楽しみで渋川に泊まる様なものだ

酒が飲めれば基本何処でもいいのだが・・・

夜食が目的ではない!酒だ!

メニューが豊富なんです

いろいろあるけどツマミに相応しいもの

決まりました!

これは必需品ですね

ホルモンとカルビに冷奴

つまみにはホルモン!!

カルビもいいよね!

でもこの店では絶対これ!

これが食べたくて来ているようなもの

ニンニクを投入し

焼きますね

2杯目はハイボール

3杯目はレモンサワー

もつ煮を追加し4杯目はハイボール

疲れているから凄く酒が効く!

4杯で打ち止めにしました

これは辛いけど美味い!

次はいつ来られるやら?

毎晩酒を飲んではいるが、部屋で飲むと外で飲むのでは大いに違う。

外で飲む方が、開放感がある。

何より、つまみを選べるのがいい。

部屋で飲むときは、スーパーのお惣菜。

もう、いい加減お惣菜は飽きている。

揚げ物ばかりだし。

この日は、渋川に泊まる事にした。

渋川に泊まる目的はただ一つ!

焼肉あおぞらで、酒を飲む事。

何かと、焼肉屋で酒を飲むことが多いが、仕方がない。

スシローではもう、酒は飲まない!

ホテルから、歩いて400メートル。

風呂に入ってから、出かけました。

中に入ると、結構賑わっています。

もう、コロナは関係ない様な盛況ぶり。

勿論、入店時は消毒をやっています。

テーブル席に案内され、メニューを見ます。

酒を飲むのが目的なので、つまみになる様な物を注文します。

豚ホルモンに牛カルビ。

それと、汲み出し冷奴。

私の場合、あおぞらといえば冷奴!!!

美味いし、つまみになるし、豆腐だから腹の負担も少ないし。

毎回、ワンパターンの構成ですけど、酔えればいいわけですし。

べろべろになるまで、飲むわけでもないし。

タブレットで注文し、すぐに生ビールが来ます。

そして、ホルモン、カルビ、冷奴が登場。

では、久しぶりにかんぱ~~~い!!!!!

 

 

 

 

ぐびぐびぐび・・・ぷはあああ~~~~~~!!!!!!!

梨汁ぶしゃああ~~~~~~~!!!!美味いナッシー!!!

最近、ビールを飲む機会が減ったが、やはり生ビールは良いね!!!

いいよ!いいよ!すごくいいよ!!伊代はまだ16だからいいよ!!!

何となく、センチメンタルジャニーズの気分だ。(意味不明)

では、夏色のナンシーではなく、冷奴を食べる。

薬味に鰹節と海苔があるが、全部投入。

軽く醤油をかけ、食べる。

豆腐の味が濃く、甘みを感じる。

美味い!!!

ここで、ハイボールを注文する。

この店では、角ハイではなくブラックニッカ。

酔えればどうでもいいので、ハイボールwの濃いめにする。

ホルモンとカルビを焼き、ハイボールを飲む。

タレに、ニンニクを大量投入し、ニンニクまみれになる。

明日、ニンニク臭くても、気にしなくてもいい。

キスをする予定も無い。

レモンサワーを追加し、食べ進む。

やがて肉が無くなる。

ここでもつ煮を注文するが、3杯目であるが効いて来た。

やはり、疲れている。

通常なら、6杯までは大丈夫。

だがどうやら、4杯で本日は終了の様だ。

私はハイボールWを注文し、もつ煮を食べる。

辛いね。

辛口と書いてあったが、辛いよ。

ここで、打ち上げ。

合計金額は4010円。

御殿場で飲んだ時よりも、つまみの値段が高いか?

年内に、もう一度行きたいですね~。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋川市 佛光山法水寺 ここならいつでも映える写真が撮れる!

2022年09月18日 | 群馬県 観光、旅行

これで何回目でしょうか?

映えるお寺です

観音様を撮ってもいいのです!

撮らせていただきます

毎度の事ながら神々しい!

でも参拝はしていないです

写真を撮るだけです

ご本尊です

展示物のコーナーがあってここも撮影は大丈夫

毎回展示が変わるのでネタ的にはありがたい

長野で見た様な気がするな(CMだけど)

この様な物でも如何に上手に撮るか?

練習にはなりますね

最後は表で撮影

このアングルが好き!w

この秋、紅葉を求めて伊香保に行ってみるか?

昨年は、行っている。

でも本当に、紅葉は興味が無い。

桜前線を追いかけた方が楽しい。

ところで、神社仏閣に行くことは、

旧ブログから、続いている。

だが、境内の中の撮影はダメ!ご本尊の撮影はダメ!というのが、

日本の場合だと、ほぼ当たり前。

こんなに凄いのに、撮れないの?というのは多々ある。

外側だけ撮影しても、魅力は伝わらない。

でも、このお寺は台湾で開山しました。

台湾のお寺は、写真撮影OK!

今回も、有難く撮らせていただきました。

映えスポットとしても、人気があり、

若いカップルや、兄ちゃん姉ちゃんが大勢いました。

入場も無料だし、また、行かせていただきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利市 あしかがフラワーパーク 行ってみたらイルミネーションの準備をしていた

2022年09月17日 | 栃木県 観光旅行

何も咲いてないと思うが・・・行ってみた

強い日差しで暑いですね

咲いている花もあったね

シーズンオフは人も少ない

ジイサンばあさんばかりであった

のんびりするにはいいかもしれない

ここで食事をしたことは無い

イルミネーションの準備をしていました

敷地が広いから準備も大変だと思う

この日は約2か月振りの一眼で撮影

カメラを重く感じる。。。

ん???

大藤のイルミネーションが点灯していた!

昼間のイルミネーションも幻想的というか

これは来てラッキーと言えるかな

今日1番の映えポイント!

う~ん綺麗!!!

暑いよ!

フラワーパークの名物扇風機!

今の時期はここには入れません

土産物コーナーはシャッターチャンスですね

サボテンもかわいいものです

相変わらず何も買わないけど

あ~もふもふしたい・・・

猫をお触りしたいね~!

犬より猫が好き!

どういう意味でしょうか?

隠れキャラ的な物もあるね

カオナシとかいろいろある

味噌とかタレとか味の濃い物ばかり

新ショウガも名物なのか?

美味いのかな?

7月に、遠州三山風鈴祭りに行った。

それ以来、一眼を使っていなかった。

久しぶりの一眼での撮影。

何処に行こうか迷いました。

群馬、栃木、長野でこの時期、撮影したくなる場所。

・・・無い。

海無し県で、9月に映える場所など知らん。

イベントも、何もやってないし。

むしろ、深く追求せずに行ってみるか。

あしかがフラワーパークに行った。

何が咲いているのか知らないが、行ってみた。

正直、特に目立つ花は咲いていなかった。

咲いてはいなかったが、大藤のイルミネーションが点灯していた。

大藤は、花は勿論咲いてはいない。

だが、葉が生い茂り、日陰になっている。

そこに、イルミネーションが点灯すると、何とも幻想的というか。

昼間の蛍というか。

何も期待をせずに行ったのだが、これはラッキーといえるだろう。

昼間のイルミネーションを楽しむことが出来た。

後は、おみやげ物コーナーで、いろいろ撮影。

小物が多く、ここの土産物コーナーは撮るには良いかも。

久しぶりの一眼での撮影でしたが、暑かった。

次回は、女性を撮りたいねぇ~。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野市 一乃胡 冷やしゴマ坦々、餃子3個

2022年09月16日 | 栃木県 ラーメン

この店のゴマラー油が食べたい気分

少し待っただけですぐに入店

待合の椅子も多いので楽

カウンター席に案内される

冷やしゴマ担々麺か・・・

食べてみましょうか!

甘味は必要ない

やはり餃子は食べたいよね

もつ煮も食べてみたい気がする

ビジュアル的には白い冷やし中華

酸味のあるスープです

麺の食感が面白い!

美味しいですよ!

餃子のタレは酢とコショウがメイン

餃子は大きいです!

ゴマラー油みたいな味になりました

サインも多いですね

さて、ばんどう太郎に行くか!と2軒目を検討するが、

やはり、佐野ラーメンにしましょう。

このところ、何かとお気に入りの「一乃胡」。

ゴマラー油ラーメンを食べてから、佐野ラーメンでもこんな味がある!ということで、

お気に入りに入れさせて貰っています。

他にもいろいろ店があるのだから、他にも行ったら?と思いますが、

また食べたい味と言うのもあるのです。

早速、一乃胡に向かいます。

行ってみると、行列が出来ていますね。

14番目になりました。

しかし、さほど待たずに入店。

カウンター席に案内されました。

因みに、入店前に検温と消毒を求められます。

メニューを見ますが、入店前に貼ってあるメニューを見ております。

冷やしゴマ担々麺。

期間限定なので、食べてみる価値はあるかと。

餃子も勿論、食べます。

ここの餃子はかなり、大振りなので3個で十分。

私は、冷やしゴマ担々麺980円と、餃子3個300円を注文する。

暫し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

まあ、見た目はスープの白い冷やし中華だよね。

う~ん、餃子ってこんなに大きかったか?

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・クリーミーで美味しい。

酸味を感じますが、まろやかな酸味。

具として、味付けされた引き肉があります。

これをスープに溶かすと、ラー油が浮かんできます。

こうなると、担々麺の様な味わいになります。

麺は、手打ちなので不揃い。

食べてみると、不揃いと冷水で〆たため、食感の違いが面白い。

弾力が強調された麺、ツルツルの麺、しんなりした麺。

麺の食感の万華鏡ですね。

これは、楽しい!!!

チャーシューは、低温調理の物が1枚。

これも、やわらかく美味しい。

キュウリやメンマの具は、定番ですね。

ここで、餃子を食べる。

レンゲと比較した画像があるので、それを見て欲しい。

本当に、大粒です!

酢とコショウがメインのタレで、食べる。

皮にパリパリ感は無いが、やや厚めの皮で、美味しい。

少し、しっとりした餡かな。

マジで、宇都宮で餃子を食べようと今回思ったが、

佐野で食べちゃうと、宇都宮が遠のくよ。w

やがて完食。

大振りの餃子を6個食べたことになるのか?

結構、腹が膨れました!!!

次回は、胡麻ラー油ですが、普通のラーメン、食べてみる?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野市 青竹手打ちラーメン 麺や大山 しおワンタンめん、手包み餃子3個

2022年09月15日 | 栃木県 ラーメン

初訪問になります

青竹手打ちラーメンのお店です

いろいろありますけど・・・

このどちらかで決まりだな!

サイドメニューもありますね

佐野ラーメンの店では餃子を食べましょう!

佐野ラーメンの昆布水つけ麺が気になる!

目の前には壁がある席

卓上のカスタムアイテム

悩んだ末に塩ワンタンメンを選ぶ

美味しいですよ!

ワンタンも肉の旨味をしっかり感じる

チャーシューはホロホロ

餃子は皮が厚く大粒です

ざっくりした野菜餡が美味しい!

餃子のタレにはラー油の沈殿物を使用

ちょっと塩気が強いが美味いよ!

大満足の一杯でした

次回はつけ麺を食べます

やっと、まともな連休を取得できた。

何処に行こうか考える。

日本海側に行こうか?

連休とは言え、1泊2日の旅だと考えると、

移動時間を長くしたくはない。

福島に行こうかと考えるも、今の福島の観光は???

茨城も、コキアが色づくには早い。

思うに、9月はゲームショウが全てであった。

今年のゲームショウには、行かれない。

行きたいのに、行かれない。

どうしよう?

佐野ラーメンでも食べるか。

栃木に行きましょう。

割と近いし。

佐野ラーメンのリサーチをすると、まだまだ人気店が多い。

その中の一軒、大山を選ぶ。

いざ、栃木に到着をすると、ばんどう太郎が視界に入る。

所謂、ローカルなファミレスである。

味噌煮込みうどんが有名だという。

栃木に来るたびに、寄ってみるか?と思うが、

味噌煮込みうどんね~。

名古屋でまだ、食べたことが無いね。

味噌煮込みうどん自体は、食べたことがあるけど。

ばんどう太郎に入るか?

悩むが、味噌煮込みうどんは、また今度!ということで、

青竹手打ちラーメンの大山に行く。

時刻は、11時を少し過ぎたところ。

店の前が駐車場になっており、スペースがあったので止める。

中に入ると、壁際の2人席のテーブルに案内される。

人気店ですね、すぐに満席になった。

表には、テントが張ってあり、そこで客は待つことになる。

「塩ワンタンに、する」

他の客の注文が耳に入る。

塩ワンタンメン、美味そうですね。

ん?昆布水つけ麺?

もしかしたら、佐野ラーメンの範疇では、初めて出会ったメニュー!

昆布水といえば、私の場合アメノオト。

この日は定休日であったが、あれを食べるために佐野まで来ている。

だがあの店は、青竹手打ちの店ではない。

これは、つけ麺を食べたい気分である。

う~ん、どうしよう?

塩ワンタンメンも相当、魅力的なメニューである。

だが、つけ麺も食べたい。

2つ食べてもいいのだが、そうなると連食が出来ない。

ブログのネタを確保するために、栃木まで来たというのもある。

悩んだ末に、塩ワンタンメン980円を選ぶ。

それと、佐野ラーメンといえば餃子!

宇都宮まで行かなくても、美味い餃子が食べられる。

餃子3個320円も注文する。

暫し待ったのち、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

塩ワンタンメンを選んで、正解だ!美味そう!!!

丼の表面に、ワンタンとチャーシューがのせられている。

見るからに、美味そうである。

餃子も同時に提供されるが、大振りです。

では、まずはスープを図事厨頭ず・・・美味い!!!!

ガラ系の旨味が、しっかり抽出されている。

塩気は私としては、少し強め。

天然塩カンホアの塩を使用とある。

通常塩を作るには、海水などを加熱し、水分を蒸発させて作るのだが、

この塩は、ベトナムのカンホアの塩田で天日干しだけで、作られる塩である。

まろやかな印象の塩であるが、私としては塩味が強いため、ややとげとげ感を感じる。

でも、間違いなく美味い!

麺は、不揃いの手打ち麺。

小麦の旨味としっかり感じ、滑らかな食感である。

次にワンタンを食べてみる。

餡は、豚のもも肉を使用とあるが、成程確かに旨味をしっかり感じる。

皮は薄目で、のど越しが良いようだが、餡が詰まっているので味わうワンタンだ。

チャーシューは、ホロホロの食感。

これも美味しい。

餃子は、酢とラー油の沈殿物で食べる。

大粒の餃子で、食べ応えがありそうだ。

食べてみると、厚めのもっちり食感。

餡は、ざく切りの野菜餡。

ジューシー感より、ざっくりした食感が印象だと思う。

麺を食べ終えると、ひたすらスープを啜る。

美味いけど、完飲するには戸惑う塩分濃度。

だが、美味いので飲み干す。

美味いです。

ラーメンも餃子も美味い!!!

こうなると、今年中に再訪問し、つけ麺ですね。

昆布水つけ麺、是非とも食べたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞浪市 みわ屋本店 飛騨牛ロースまぶし

2022年09月12日 | 岐阜県 グルメ

2軒目は岐阜で食べることにした

鰻ではなく牛のひつまぶしが食べられる

2度目の訪問になります

鰻もあるけど鰻と牛の合盛りもあるのか!

鰻も食べてみたいけど・・・

やはり牛だけにしますか!

このメニューオレが写るじゃない!

ぼかして修正しました

他にもいろいろあるけど

ランチメニューも一度食べてみたい!

今回の席から見える景色

割と早く提供された

オープンTHE蓋!

肉が見るからに美味そう!

実際やわらかく美味いよ!

薬味もいろいろあります

味噌は赤味噌かな?

海苔の入った袋

1杯目はそのまま・・・脂の旨味を堪能!

2杯目は薬味でいただく!ワサビが合うね!

3杯目は茶漬け!ダシが濃くて美味い!!!

4杯目も茶漬け!

最後にコーヒーでフィニッシュ

待合室ね

土産は何も買いません

ヘリポートがあるって凄いよね!

名古屋で2軒目を探すのは、諦めた。

岐阜で食べることにした。

すぐに、頭に思い浮かんだのが、牛まぶし。

もう一度食べてもイイでしょう!!

何より、場所が中央道沿いにあり、行き易く分かりやすい。

私は、名古屋城にも、熱田神宮にも行かず、岐阜を目指した。

よくよく考えれば、勿体ない話である。

長野から、皿台湾と餃子を食べに名古屋まで行き、そのまま帰る。

交通費を結構かけている事を考えると、本当に勿体ない。

名古屋から1時間もかからずに、目的の店、「みわ屋」に着いた。

時刻は13時。

それでも、結構駐車場には車が止まっている。

大した人気である。

中に入ると、待合室には人がいる。

平日の13時でも待たされるのか。。。結構キャパがあるのに。

受付で一人だと告げて待つことに。

さほど待たずに、席に案内される。

畳のテーブル席である。

椅子とテーブルなので、何の問題も無い。

スタッフが、メニューを持ってくる。

鰻と牛のひつまぶしか。

本来、ひつまぶしは鰻が基本。

私自身は、ウナギは何度も食べたことがあるが、

ひつまぶしは、まだ食べていないことが判明する。

食べてみたい気がするが、ここは牛まぶしが名物。

鰻を食べるのであれば、それなりの店に行った方がいいだろう。

後、ランチメニューが気になる。

他の客は、結構ランチメニューを注文している。

ハンバーグとかステーキとか。

私もそれを食べてみたいが、日替わりのランチがある。

それの方が、お得感とボリュームを感じるが、売り切れ。

やはり牛まぶしにしましょう。

ロースだと、3190円。

ヒレだと、4620円。

シャトーブリアンだと、6160円。

牛腿まぶしだと、2200円。

豚まぶしは、1320円。

この店が近ければ、いろいろ食べ比べてみたい気持ちはある。

ロースでしょうね。

前回も美味しかったし。

私は、ロースを注文した。

すると、店内の喧騒というか賑わいなど関係なく、

割と早く、提供された。

 

 

 

 

 

前回は、豆腐付きだったが、要らないよな。

これで、十分。

ドリンクがサービスと言う事だが、アイスコーヒーを選んだ。

では、食べてみる。

ひつまぶしは、1杯目はそのまま食べるということ。

蓋を開けると、見た目だけで美味そうな牛肉が!

飛騨牛を使用ということだが、本当に美味そう!!!

肉に照りがあるからね!

茶碗に盛り、食べてみる。

う~ん、、、脂の旨味が最高です!!!

味は濃い目だけど、1杯目は気にならない。

ショッパクは無いですよ。

肉はやはり、脂が無いとダメだよな!

やわらかく、噛み締めると肉の旨味が溢れ、

脂の美味さが口に広がる。

旨味を吸った米も美味いね!!!

2杯目は、薬味を入れて食べる。

ネギと青紫蘇とワサビ。

やはり、ワサビの刺激感がいいです!!!

脂のしつこさを緩和してくれます。

う~ん、2杯目も美味しい!!!!!

3杯目は、茶漬けです。

出汁の入った急須があるので、それをかけます。

食べてみると、節系の旨味の強い出汁が、まぶしに負けていません。

そして、味の濃さを薄めてくれます。

脂も払拭してくれる感じ。

4杯目も茶漬けですね。

薬味を全部投入し食べます。

味噌汁は、赤味噌かな。

風味が強い味噌汁でした。

最後に、アイスコーヒーを飲んで終了。

久々に食べましたが、美味しい!!!

シャトーブリアンにチャレンジしたい気があるが、

鰻と牛の合盛りのまぶしもチャレンジしたい。

長野に居る間に、もう一度行きましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 人生餃子 皿台湾チャーシュー2枚、ちょい辛ニンニク普通 餃子4個

2022年09月11日 | 愛知県 グルメ

ここを知って1年に1度は食べたいと思う

お土産コーナーは充実していた

券売機が導入されていた

つまみチャーシューを選びたい本音

食券を買ってからメニューを見る

汁なし麺も気になるのだが・・・

今回もこれで行く!

餃子は4個を選ぶ

土日限定のシューマイは美味い!

ちょい辛を選びニンニクは普通

セットも気になるよね~

カップ麺くらい買ってもいいか?

何も買わなかったが

カウンター席に案内され・・・

ニンニクラー油というらしい

チャーシュー3枚も考えたが・・・

美味いね~!辛いね~!

チャーシューがマジで美味い!!!

辛さは普通にしておけば良かったw

美味しいよ~!汗が出てくるけど

餃子も美味い!!

でもシューマイの方がもっと美味い!

次回は辛さを普通にします!

2軒目のここは2時間待ちで諦める

まともな休みがやっと取れた。

前回は、オヤジの一周忌で休みとは言えない。

1日ではあるが、休みが取れた。

どうしましょう?

己の欲求を満たす行動をしよう!!!

天気と時間的な制限もあるので、観光は諦めよう。

食べ歩こう!!!

何処に行こう?

群馬?栃木?埼玉?

愛知に行くのじゃ!!!名古屋に行くのじゃ!!!

ということで、名古屋に行った。

目的は、皿台湾を食べる事。

もう一つは、近所のラーメン店に行くこと。

朝の6時過ぎに出ると、高速で名古屋に向かう。

何故名古屋か?

撮影会で何度も名古屋に行っている。

その時、必ず名古屋で食事をすることにしている。

そして、人生餃子に出会う。

皿台湾が美味かった!!!

この唯一無二の味を求め、2回訪れている。

今回は、撮影会は無い。

ただの食べ歩きである。

皿台湾を食べるために、往復7時間以上のドライブをするのだ!w

それと、今の自分に長距離ドライブをこなす気力と体力はあるのか?

小牧ジャンクションで、出るところ間違えたが、

何とか11時過ぎに着きました。

待ち人ノートに名前を書くと、スタッフが登場。

食券を買ってくれだと。

新たに、券売機を導入したのか?

券売機で皿台湾を選ぶ。

チャーシュー1枚、2枚、3枚とある。

2枚でいいだろう。

私は2枚のせの1170円を選ぶ。

辛さはちょい辛、ニンニクは普通。

シューマイを食べたいが、土日限定か。

3枚目にして、初めて餃子を選ぶ。

4個入り240円を選ぶ。

合計1410円。

食券を渡し、表で待つ。

表には、土産物などが陳列販売されている。

やがて、店内に案内されカウンター席に座る。

目の前には、チャーシューの塊がある。

チャーシューか、切り落としを買うのを忘れないようにするか。

やがて、皿台湾と餃子が提供される。

 

 

 

 

 

あ~~~素晴らしいビジュアルだ。

所謂炒麺に、チャーシューのトッピング。

辛そうだけど、赤い辛子が鮮やかだ。

では、食べてみる。

う~~ん!エキサイティング!!!!!

辛くて、ニンニク臭くて美味い!!!

食べれば誰でも、エキサイティング!!!!

醤油ベースであろうタレで、味付けされたそれは、美味いの一言。

ん?ちょいと辛いね。

前回は、普通で注文したか。

今回は、刺激感が増している、

細麺の皿台湾は、スルスルと喉を通り過ぎていく。

具には、韮やモヤシなどがたっぷり入っている。

挽肉も多く入っており、満足度が高い。

ニンニクは、臭うかな?と思うレベル。

ニンニクは、絶対入れた方がいいですよ。

ガッツリした味わいでありながら、旨味十分。

何よりもチャーシュー!!!

1枚200円であるが、納得!!!

ジューシー感がありながら、肉質の存在感。

味付けの妙。

見事!!!

ここで、餃子を食べてみる。

見た目は、素っ気ないやや小ぶりの印象の餃子。

いつもの様に、酢を多めにして、ラー油を入れてみる。

食べてみると、美味い!!!

餡の旨味をしっかりと感じる。

焼き目のパリパリ感などはなく、味で勝負か?

美味いのは間違えないが、シューマイを2度食べている自分としては、

シューマイの方が、凄く良い!!!

餃子を食べたら、シューマイが食べたくなった!!

スープを飲んだから、口の中がヒートアップ。

汗が出てきます!!!

自分としては、ちょい辛は刺激感たっぷりですね。

やがて完食。

もうこれは、食べてください!としか言えないね。

台湾ラーメンの炒麺と言えるでしょう。

クセになる美味さです。

そして店を出る前に、スタッフに切り落としをくださいという。

まだ、出てないです。

・・・もう少し遅くないとダメか?

前回は、日曜だからあったのか?

残念。

食後、店から30秒ほど歩いた場所に、ラーメン店がある。

平日だから、何とかなるか?と思ったが、2時間待ちか、

失敗したな。

最初にこちらで食べ、その後人生餃子に行けば良かった。

名古屋まで来たのに・・・私は諦めて、車を走らせた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 丸亀製麺佐久店 旨辛肉つけうどん2玉、かしわ天

2022年09月10日 | 長野県 グルメ

訪問回数が増えたよな

だって長野には日高屋が無いし

なか卯も無いし

ゆで太郎は2軒しかないし

2玉まで同一価格なら2玉を選ぶ

ネギは遠慮なくいただきます

冷たいうどんは美味しいね!

肉もたっぷり入っているし

これは後のお楽しみ

相模原で食べたラー油肉つけうどんを思い出す

いつものカスタムアイテム

そしてこの様な姿になる

ネギが少しエグイですね水に晒してください

でも美味しい

温泉玉子がイイよね!

10時40分頃の店内

価格は合計で1050円

出汁を取りに行くか

これ真似してね~!美味しいよ~!

腹は満たされました!

長野に来てから、8月が終わると今年も終わりかと思うようになった。

11月には、スタッドレスタイヤを履かないといけない。

スタッドレスタイヤは減りが早い。

遠くに行かれない。

引き籠り。

面白くない。

何か悪いことを考える。

雑念の多い人生になる。

雪は嫌い。

この前、長野県民に「冬は何をしているのですか?」と訊いた。

引き籠りだという。w

長野県民全員、スキーやスケートをやるわけではない。

今の職場でも、それをする方はいない。

バイクが好きな方がいるが、冬はバイクを乗らない。

当たり前だよな!寒いもん。w

私も、何とか長野の冬を楽しもうとするが、無理。w

雪国のハートの強さ、見習いたい!けど出来ない!w

 

 

 

 

長野には、日高屋が無い。

なか卯も無い。

ゆで太郎は2軒。

困る!非常に困る!!!

特に日高屋とゆで太郎が近くに無いのは、困る!!!

無いのなら、丸亀に行けばいいじゃない。

また、丸亀に行った。

訪れたのは、午前10時40分頃。

表に出ているメニューボードを見る。

鶏とタルタルソースのうどんか。

食べたいと思わない。

多分、美味いと思うが食べたいと思わない。

シンプルに、ぶっかけでも食べるか?

あ!でも旨辛肉つけうどんだって。

昨年も食べたよな。

美味かったよな。

今年は、1玉、1.5玉、2玉でも同じ価格。

だったら、2玉を選ぶのは当然。

中に入り、肉つけの2玉を注文。

890円になる。

天ぷらコーナーでは、かしわ天だね160円。

ネギをどっさりいただき、食べますか!

 

 

 

 

 

記念撮影をして、食べます。

うどんを引きずり出し、つけ汁に浸す。

う~ん、濃いめのつけ汁ですが、美味しい!!!

ラー油が味のアクセントになる。

ラー油のつけ麺も食べたが、ラー油は良いね!

うどんは冷たいうどんなので、引き締まった食感がイイ!!!

冷たいつけ汁に、冷たいうどんは、のど越しが最高です。

昨年、このメニューを食べて、丸亀のうどんを再認識したよな。

丸亀は、冷たいうどんの方が美味い!!!

肉は牛肉で、甘辛な味付け。

ここで、ネギをオンザうどん。

ネギのシャキシャキ食感を楽しむのだが、

今日のネギ、少々えぐいね。

辛味を感じる。

水に晒す時間が短いのか?

温泉玉子を割り、うどんに絡める。

まろやかですね~。

うどんを食べ終わったら、つけ汁を半分以上他の器に移す。

つけ汁の器を持って行き、出汁を投入。

戻ったら、かしわ天を浮かべる。

毎度毎度の、天抜きの完成!!!

出汁を飲んでみると、今日も美味いね!!!

ホッとする美味さだ。

出汁を2回お替りし、完食。

長野に居る間は、まだまだお世話になります!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 くるまやラーメン佐久店 ラー油つけ麺大盛り、サービスライス

2022年09月09日 | 長野県 ラーメン

くるまやを再認識した!

9月でもこのメニューがあったか!

夏メニューを食べようじゃないか!

いつでも食べられるメニューはどうでもよい!w

ライスも貰いましょう!

これで酒を飲みたい気がする

お得な気がするが無料ライスで十分

またラー油つけ麺を注文した

美味しいですよ!

ラー油と味噌の組み合わせがイイね!

卓上にはニンニクは無し

ちょいと辛目で美味しい!

麺はもっと欲しいね!

くるまやでもスープ割が出来ました!

毎日がスペシャルと、竹内まりやが歌っていた。

スペシャルに忙しい。

忙しさのスペシャルコース。

弊社は、外資系の会社。

役員にジンガイが多い。

社内通知も、英語が多いが、カタカナで書くなよ!w

invitationをインビテーションと書いて通知するなよ。

カタカナで書くなら、日本語で招待とかお誘いとか書けばいいだろう。

可笑しいよな。w

まあ、残業ばかりと休日の無い職場だから、どうでもいい事か。w

ヘルプミー!

 

 

 

 

この前、くるまやでつけ麺を食べた。

美味しかった!

何というか、くるまやを再認識したというか、re‐recognitionである。

美味かったので、また行きましたよ!

そうしたね、まだ夏メニューがあったのね。

9月だから無いと思っていた。

あるなら、食べるべきでは?

冷やしネギ味噌、やみつきつけ麺、チーズつけ麺。

激辛味噌つけ麺は無理だな。

あ~でも、ラー油つけ麺でしょ!!!

味噌だけではなく、ラー油の複雑な味わいが良かった。

私は前回同様、ラー油つけ麺の大盛り1220円を注文する。

サービスライスも当然、注文する。

少し待ったのち、つけ麺が提供される。

 

 

 

 

麺から氷がはみ出ていますね。w

味噌ベースのつけ汁に、ラー油が浮かび美味そう!!!

では、いただきましょう。

麺をつけ汁に浸し、啜ります。

むふ~~~!!!美味いね~~~!!!

濃い目のつけ汁であるが、干し海老やラー油の沈殿物のおかげで、

複雑な味わいを感じる。

ラー油味噌ラーメンもあるので、冬場に食べてみるか。

麺は冷水で〆られ、シコシコして美味しい。

麺の大盛りは、180円。

もっと麺を食べたい気がする。

つけ汁の中には、炒めたモヤシが沈んでいる。

チャーシューも細切れみたいなのが沈んでいる。

決して、具沢山ではない。

欲をいえば、もっと具が多くてもいいのでは?と思う。

だって、1220円ですから。

それでも食べ進み、麺が無くなる。

前回、つけ汁は濃いまま飲んだ。

今回はスタッフに、スープ割が出来るか尋ねる。

出来る!

スープ割をし、そのスープでライスを食べる。

ふりかけがかかっているのは、ご愛敬。

やがて完食。

これ、美味しいです!!!

デリシャス!

これからも、機会があればくるまやを利用します。

re-recognition
re-recognition
re-recognition

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする