東京新聞より転載
憲法や安保法考える 県内各地で13日に市民集会
2016年2月6日
安倍晋三首相が国会で九条改憲に踏み込み、夏の参院選で争点に位置づける考えを示す中、憲法や昨年九月に成立した安全保障関連法について考える市民集会が十三日、県内各地で開催される。 (野呂法夫、三輪喜人、北浜修、村上一樹)
◆千葉市
東京新聞の金井辰樹政治部長が安倍政権の進める改憲への動きや問題点、参院選の焦点について解説する講演会が、千葉市中央区の蘇我コミュニティーセンターで開かれる。
「憲法とくらしを考える会」(矢野忠昭代表)の主催。同会は同市内で二〇〇七年から学習会や講演会を催しており、三十回を記念して「憲法改悪阻止に向けて、何をすべきか」をテーマに企画した。
講演では金井政治部長が安倍首相が考えている改憲の具体的な内容(条項)と今後の手続きや流れを説明。衆参同日選も浮上する七月の参院選に向けて、市民レベルで取り組むべきことなどを語る。
矢野さんは「強行可決された戦争法(安保関連法)について政府から丁寧な説明もなく、不信や不安は増すばかり。戦争法を廃止し、今後も憲法九条を守るために学びたい」と話す。
開会は午後二時。資料代五百円、高校生以下無料。先着百人。問い合わせは同会=電043(243)5152=へ。
◆我孫子市
「安保法制に反対する学習会」が午後六時半、JR我孫子駅南口の我孫子南近隣センターである。
中央学院大教授の福嶋浩彦さんら教員有志が、安保法の危険性や憲法によって国家権力に歯止めをかける「立憲主義」について話す。
学習会の共同呼び掛け人の一人、鈴木知子さんは「日本が平和国家を維持できるか、海外で戦争する国になるか大きな岐路に立っている。若い世代の人に多く参加してもらいたい」と話す。無料。問い合わせは、鈴木さん=電04(7184)7396=へ。
◆木更津市
元内閣官房副長官補の柳沢協二さんが午後二時、市中央公民館で「安保法制と日本…私たちが考えるべきこと」をテーマに講演。主催する市民団体「平和・人権・教育と文化を考える会」は「木更津では陸上自衛隊駐屯地が米軍オスプレイの整備拠点に決まった。政権中枢にいた方から、日本が今後どうなるか学びたい」としている。入場無料。問い合わせは、栗原さん=電090(6149)4132=へ。
◆八千代市
八千代市の市民グループが、市民会館で「アベ政治を許さない! 八千代市民のつどい」を開き、安保法は違憲と訴える慶応大名誉教授の小林節さんが講演する。
市民グループ「八千代・戦争法ストップの会」と「戦争させない! 二〇〇〇万署名推進八千代実行委員会」の共催。開演は午後二時。入場無料。定員千二百人。問い合わせは、事務局の佐藤さん=電080(1134)3563=へ。
憲法や安保法考える 県内各地で13日に市民集会
2016年2月6日
安倍晋三首相が国会で九条改憲に踏み込み、夏の参院選で争点に位置づける考えを示す中、憲法や昨年九月に成立した安全保障関連法について考える市民集会が十三日、県内各地で開催される。 (野呂法夫、三輪喜人、北浜修、村上一樹)
◆千葉市
東京新聞の金井辰樹政治部長が安倍政権の進める改憲への動きや問題点、参院選の焦点について解説する講演会が、千葉市中央区の蘇我コミュニティーセンターで開かれる。
「憲法とくらしを考える会」(矢野忠昭代表)の主催。同会は同市内で二〇〇七年から学習会や講演会を催しており、三十回を記念して「憲法改悪阻止に向けて、何をすべきか」をテーマに企画した。
講演では金井政治部長が安倍首相が考えている改憲の具体的な内容(条項)と今後の手続きや流れを説明。衆参同日選も浮上する七月の参院選に向けて、市民レベルで取り組むべきことなどを語る。
矢野さんは「強行可決された戦争法(安保関連法)について政府から丁寧な説明もなく、不信や不安は増すばかり。戦争法を廃止し、今後も憲法九条を守るために学びたい」と話す。
開会は午後二時。資料代五百円、高校生以下無料。先着百人。問い合わせは同会=電043(243)5152=へ。
◆我孫子市
「安保法制に反対する学習会」が午後六時半、JR我孫子駅南口の我孫子南近隣センターである。
中央学院大教授の福嶋浩彦さんら教員有志が、安保法の危険性や憲法によって国家権力に歯止めをかける「立憲主義」について話す。
学習会の共同呼び掛け人の一人、鈴木知子さんは「日本が平和国家を維持できるか、海外で戦争する国になるか大きな岐路に立っている。若い世代の人に多く参加してもらいたい」と話す。無料。問い合わせは、鈴木さん=電04(7184)7396=へ。
◆木更津市
元内閣官房副長官補の柳沢協二さんが午後二時、市中央公民館で「安保法制と日本…私たちが考えるべきこと」をテーマに講演。主催する市民団体「平和・人権・教育と文化を考える会」は「木更津では陸上自衛隊駐屯地が米軍オスプレイの整備拠点に決まった。政権中枢にいた方から、日本が今後どうなるか学びたい」としている。入場無料。問い合わせは、栗原さん=電090(6149)4132=へ。
◆八千代市
八千代市の市民グループが、市民会館で「アベ政治を許さない! 八千代市民のつどい」を開き、安保法は違憲と訴える慶応大名誉教授の小林節さんが講演する。
市民グループ「八千代・戦争法ストップの会」と「戦争させない! 二〇〇〇万署名推進八千代実行委員会」の共催。開演は午後二時。入場無料。定員千二百人。問い合わせは、事務局の佐藤さん=電080(1134)3563=へ。