





昨日の晩ごはんです

大事にしていた崎陽軒のしうまいが登場。
日本から買ってきた「こんにゃくと海藻サラダ」も、冷凍してあった納豆も使いました。
こんなに一気に大放出しちゃっていいんだろうか・・・とちょっとドキドキします。
いや、ホントに。

ちなみにこの前日は鍋焼きうどんだったのですが。


こんなの日本でなら100円くらいで売ってるのですが、

なんて、本気で言ってしまう我が家です。
今ではイオンに行けば冷凍うどんだって買えるんだけど、
「日本から持ってきた物は貴重」って気持ちが未だに抜けないのです。
オクラ納豆のオクラは【Nanaya Farm】のもの。

日本の方が運営してる農園だそうです。
お友達がお取り寄せするというので一緒にお願いしてみました。

レタスとオクラと青梗菜。各1ドル。
野菜がピカピカできれい!

日本の産直野菜をちょっと思い出します。
その時に収穫できるものだけ販売するようで種類は少ないけど、配達してもらえるのでいいですね。
土曜日の晩ごはんはチンゲイサイと豚バラの鍋にしました。

青梗菜は育てやすいので、ずむり。もよく作ったものです。
畑仕事って想像しただけで胸がいっぱいになります。

NHKの大河ドラマ「真田丸」で、庭を畑にしているのを見てワクワクしたり。
ずむり。も日本に帰ったら、少しでも野菜を作ったりできるといいなぁ。
お庭菜園程度でも、自分の食べる分くらいは案外まかなえたりするんですよ。
ま、旬の野菜なんて安いので、畑仕事する時間分を外で働いて、もらったお給料で買った方がたくさん買えたりしますが(笑)
それでも趣味で実益もあるってところが貧乏性のずむり。には向いてます。

プノンペンでも、もし庭がある生活だったら、ずむり。の生活は今とは全く違ったものになっていたかもしれません。