





昨日の晩ごはんです
ホッケを焼いて、ごはんはないけど焼き魚定食風。

周りを野菜のおかずたちで固めました。
茄子と味噌汁のネギは買ったものだけど、あとは畑で収穫した野菜で。

今は冬野菜と夏野菜の端境期で、あまり採れるものがないと言いつつも、それなりに食べられるものだなぁと思います。
「今日はネコの食べられるものな気がする」


最近は膝に乗ることが少なくなってきたけど、匂いを嗅ぎつけてやってきました。
ちょっと味見すると満足します。
美味しくいただきました。
静岡からこんにちは。

昨日はあれから資源ゴミを出しに行き、

ついでにちょっとポケ活散歩。
夕暮れの景色のなんと美しいこと。

夕方の散歩や読書は、人生の幸福度を高めてくれる気がします。
さて。
週の真ん中水曜日。

今日はちょっと畑へ行ってきました。
じゃが芋が花盛り。


聞いた話だと、花を取ると芋が大きくなり、
取らないと芋の大きさがバラバラだけど収穫量が増えるそうです。
よって我が家は取らない派。
日曜位に植えたカボチャが〜。


ウリハ虫に喰われて葉っぱが無くなっちゃいました(泣)
(横の葉っぱは勝手に生えた大葉)
ううっ、悲しい。ウリハ虫め〜!!

胡瓜もイマイチ、インゲンやオクラは種を蒔いたばかり。
今のところ、夏野菜が茄子やピーマン類くらいしか育ってないので、ちょっと焦っております。
今日の収穫。


グリーンピースを片付けました。
全然大きくならなかった割には、それなりに採れて良かったわ。
人参は間引きしたもの、青梗菜は一本だけ生えてきてたもの。
こんな細々したものまで集めれば、端境期なりにもなんとか食べられるものです。
追加で収穫。


春菊とセロリ。
セロリは董立ちして、こんな立派な姿になっております。

花芽が付くと長い葉っぱが無くなっちゃうのですよ。
左が細い葉っぱ、右は蕾のついた茎部分。

董立ちすると固くなると言うので、どれくらいかと試しに採ってみました。
葉も食べられるらしいけど、今回は取って捨ててます。
帰宅して、午後はちょっと庭へ。
後発のカボチャたちに頑張ってもらわねばなりません。
胡瓜も一本出てきました。

カボチャを今度植える時はウリハ虫対策に、ある程度大きくなるまでカバーを被せよう。
先日畑から持ってきたミント二種を鉢植えにしたのですが、培養土と比べると畑の土の固さに驚きます。
痩せて泥のように硬くしまって、これじゃ何も育たないわけですよ。
土作りが大事、とわかってはいるんだけど、まだまだ先は長いです。

よく働いたのでお茶を飲んで休憩。


血圧のためにはカルシウムを摂った方がいいらしいので、
最近はお茶請けはチーズもしくは小魚アーモンド。
緑茶も良いらしいです。
血圧下がるといいなー。
